コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2015年1月28日
戦略港湾推進に99.6億円 横浜市15年度予算案、「MC-4」整備へ 横浜市は27日発表した2015年度予算案で、国際コンテナ戦略港湾の推進に前年度比4.1%減の99億6400…続き
2015年1月28日
南星海運の運航船、水島に初入港 南星海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)の運航船“Merry Star”(342TEU型)が26日、水島港に初入港した…続き
2015年1月27日
14年12月は6.4%増の117万TEU 米国東航荷動き、通年では07年抜き過去最高 日本海事センターが26日発表した昨年12月のアジア発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年同月…続き
2015年1月27日
14年11月は7.3%増の114万TEU 欧州西航荷動き 日本海事センターが26日発表したCTS(Container Trades Statistics)の統計によると、昨年1…続き
2015年1月26日
旧正月明けに払底の懸念も アジアの空コンテナ在庫、米国西岸に滞留 米国西岸労使交渉の長期化に伴い、米国西岸港湾の混雑・コンテナ滞留が悪化しており、アジアでのコンテナ供給にも影響…続き
2015年1月26日
14年は5.5%増の1865万TEU 釜山港 釜山港湾公社(BPA)が公表した2014年のコンテナ取扱量(速報値)は前年比5.5%増の1865万1945TEUと堅調に伸びた。内…続き
2015年1月26日
ケニアに321億円の円借款 モンバサ港開発を支援 外務省は、ケニア共和国のモンバサで寺田達志駐ケニア国大使とモンバサのヘンリー・K・ロティッチ財務長官が、321億1600万円を…続き
2015年1月26日
14年は5%増の21.3万TEU 仙台塩釜港、震災前の99%まで復調 宮城県土木部港湾課は仙台塩釜港の昨年のコンテナ取扱量(速報値)を発表した。輸出入合計では前年比5%増の約2…続き
2015年1月26日
コンテナ情報、ネットで共有 埼玉県、ラウンドユース促進へ 埼玉県が主導する「埼玉県コンテナラウンドユース推進協議会」(以下SCRU)は、コンテナラウンドユース(CRU)促進のた…続き
2015年1月23日
荷主、船社補助を大幅拡充 四日市港、14年の外貿コンテナ18万TEU 四日市港管理組合は2015年度から、荷主や船社に対する補助制度を大幅に拡充する。既存荷主を対象に新たな補助…続き
2015年1月23日
グローバルSCMを強化 パナソニック・安藤氏が講演 パナソニックのモノづくり本部モノづくり強化センター物流強化グループの安藤健太郎グループマネージャー(写真)は21日、大阪市内…続き
2015年1月23日
神戸空港の運営権売却へ 神戸市、4月から本格準備 神戸市は神戸空港の運営権売却(コンセッション)の方針を固め、来年度から本格的な準備作業に入ることが22日までに分かった。同空港…続き
2015年1月23日
「北極海航路にらみ物流戦略を」 三村青森県知事、海事振興勉強会で 海事振興連盟(衛藤征士郎会長)が主催する第103回勉強会が22日、都内の海運ビルで開催され、青森県の三村甲吾知…続き
2015年1月23日
14年は10%増の6733万TEU コスコ・パシフィック コスコグループのターミナル運営会社コスコ・パシフィックの2014年のコンテナ取扱量は前年比9.9%増の6732万610…続き
2015年1月22日
北米SC交渉、早くも値上げ機運 港湾混雑で船社の強気目立つ 米国西岸港湾の混雑と船社サービスの混乱深刻化を受け、今年のサービスコントラクト更改交渉では船社側の値上げ機運が高まっ…続き
2015年1月22日
エバーグリーン大幅増でトップ 14年米国東航・船社別シェア 米国のゼポ・コーポレーションがこのほど発表した統計によると、2014年のアジア主要10カ国・地域発米国向け東航荷動き…続き
2015年1月22日
集貨の具体策を議論 東日本コンテナ戦略港湾推進協議会 国土交通省は20日、東日本の国際海上コンテナ港の全港湾管理者が参画する「東日本国際コンテナ戦略港湾政策推進協議会」の第2回…続き
2015年1月22日
タイ港湾庁と連携策で基本合意 横浜市港湾局、バンコクでポートセールス 横浜市港湾局とタイ港湾庁(Port Authority of Thailand=PAT)は19日、昨年4月…続き
2015年1月22日
ロシア/ミャンマー直航便を開設 MCCトランスポート マースクグループのアジア専業船社、MCCトランスポートは今月下旬からロシア・韓国・中国/東南アジア航路「IA-5」とミャン…続き
2015年1月22日
エクスペが首位堅持、トップ3定着 NVOCC、14年の米国輸入ランク 米国の海事調査会社ゼポはこのほど、NVOCCの2014年米国輸入コンテナ取扱高ランキングをまとめた。首位は…続き