LNG最新事情

    2022年7月4日

    《連載》LNG最新事情⑨、建造ヤード6社体制へ、追加参入あるか

    ■中国ヤードに新規参入の動き  LNG船を建造する韓国造船大手や滬東中華造船では、既に2026年納期での成約が多数顕在化している。4社の建造能力は年間40~50隻だが、仮にカ続き

    2022年7月1日

    《連載》LNG最新事情⑧、新造船市場、カタール始動で船台不足に拍車、新規案件27年納期へ

     LNG船の新造船市場を取り巻く環境は昨年から今年にかけて一変した。今年のLNG船の新造発注は本紙集計で90隻規模となり、過去最高に達した。LNG船を建造する造船所の船台需給のひっ続き

    2022年6月20日

    《連載》LNG最新事情⑦、日本エネルギー経済研究所・橋本裕研究主幹、露産ガスを巡り欧州動向は不透明

     LNG価格は昨年に引き続き高いレベルで推移する見込みだ。中国や東南アジアが高水準のLNG価格を嫌い、需要が減退する可能性も指摘されるが、ウクライナ情勢などの影響で欧州の旺盛な需要続き

    2022年6月7日

    《連載》LNG最新事情⑥、JOGMEC調査部・白川裕担当調査役、LNG需要地として欧州が急伸

     昨年、中国が日本を抜き世界最大のLNG輸入国となったが、ウクライナ情勢を受け、LNGの主要需要地が入れ替わる可能性が出てきた。「今年、欧州が世界トップのLNG需要地となるだろう」続き

    2022年6月2日

    《連載》LNG最新事情⑤、飯野海運 妹尾邦彦執行役員、LNG船・関連事業のリスク・リターンを管理

    ■安定地域からの供給、成長促す  ― LNGを取り巻く状況の変化をどう認識しているか。  「LNGはトランジションエナジーとしての位置付けを越えて、足元では現実的な環境問題続き

    2022年6月1日

    《連載》LNG最新事情④、川崎汽船 金森聡執行役員、シンガポールへ管理移管で体制強化

    ■トランジション期、想定より長く  ― LNGに関する環境変化をどのように認識しているか。  「昨年10~11月の国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)を境続き

    2022年5月31日

    《連載》LNG最新事情③、商船三井 濱崎和也執行役員、長期契約主眼にLNG船隊拡大へ

    ■長期のLNG貿易量増を確信  ― LNG需要は変化しているか。  「ウクライナ危機でLNG需給の様相が変わった。2020年は低・脱炭素の流れでLNGも化石燃料の1つとして続き

    2022年5月30日

    《連載》LNG最新事情②、日本郵船 渡辺浩庸執行役員、中印欧と増える事業の核

    ■LNG船投資、当面積極的に  ― LNG需要をどう見通すか。  「昨年来中国を中心とするアジア、地下ガス貯蔵在庫が減少していた欧州で強い需要が見込まれていたが、ロシアのウ続き

    2022年5月26日

    《連載》LNG最新事情①、LNG船投資、広がる機会と課題

     LNG(液化天然ガス)を取り巻く状況がいま大きく動いている。化石燃料の中で環境に優しいLNGは脱炭素に向けたトランジションエネルギー(移行期の燃料)として当面の需要増加は従来から続き

    • 1