商社に聞く海事都市今治

    船主や造船所が集積する「海事都市・今治」。その強さや特徴はどこにあるのか、商社6社船舶部トップに聞く。

    2025年1月29日

    《連載》海事都市今治の20年、双日・緒方耕介航空・船舶アセット事業部船舶第一課課長、船主の規模拡大、造船・金融が後押し

     双日の緒方耕介航空・船舶アセット事業部船舶第一課課長は、今治と世界の海事都市を比較して「海事クラスターが一枚岩になってビジネスを完結できるのは今治特有なのではないか」と指摘する。続き

    2025年1月28日

    《連載》海事都市今治の20年、三井物産・村田浩一モビリティ第二本部長補佐、互助精神で安定収益生む海事都市に

     今治市の海事クラスターについて、三井物産の村田浩一モビリティ第二本部長補佐は「長い歴史がありボラティリティがある船舶マーケットにおいて、お互いが助け合いながら安定収益を生み出しク続き

    2025年1月27日

    《連載》海事都市今治の20年、住友商事・豊田高徳船舶海洋SBU長/住商マリン・東井直彦社長、強くなった船主、ギリシャ型に

     今治の海事クラスターについて、住友商事の豊田高徳船舶海洋SBU長と住商マリンの東井直彦社長は、国家が税制優遇などで誘致して作った海事都市ではなく「歴史的な背景から自然発生的に海事続き

    2025年1月24日

    《連載》海事都市今治の20年、三菱商事 有馬直樹船舶・インフラ事業部長、脱炭素化の一助に

     海事都市今治について、三菱商事・有馬直樹船舶・インフラ事業部長は「船主、造船所、地銀の三位一体で案件の組成のスピードが早いのが最大の特徴。好循環に乗ってクラスター全体が規模を拡大続き

    2025年1月23日

    《連載》海事都市今治の20年、丸紅・遠藤智広船舶部長、今治船主とともに拡大

     商社船舶部として初めて今治市に出張所を開設した丸紅。遠藤智広船舶部長は「当社の国内船主向けのビジネスも2000年代以降に今治船主とともに大きくなった」と話す。今治海事クラスターの続き

    2025年1月22日

    《連載》海事都市今治の20年、伊藤忠商事・尾関船舶海洋部長、新たな化学反応の集積地に

     今治の海事クラスターについて、伊藤忠商事の尾関洋彦船舶海洋部長は「船主に加えて、造船・舶用メーカーのオーナー経営者が多く、さまざまな化学反応があり、AIをはじめとする新しい技術が続き

    • 1