2019年6月24日
フェリー増産、下関・長崎で三菱造船、スクラバーとLNG燃料の対応力も強化 三菱造船の大倉浩治社長(写真)は本紙インタビューに応えて、新会社発足からの1年を振り返った。硫黄酸化物(S…続き
2019年3月20日
船舶の炭素循環システムを検討三菱造船、GHGゼロへの可能性示唆 三菱造船は、IMO(国際海事機関)の温室効果ガス(GHG)削減戦略を達成するための具体策として、船舶から排出される二…続き
2019年3月15日
三菱造船、新役員体制 (4月1日) ▼取締役社長執行役員CEO 大倉浩治 ▼取締役副社長執行役員 宮﨑正生 ▼取締役常務執行役員CTO 北村 徹 ▼非常勤取締役 藤原…続き
2019年3月14日
JXオーシャン向けVLGC命名三菱造船、SOxスクラバー初搭載 三菱造船は13日、JXオーシャン向けに長崎造船所で建造していた8万3000立方㍍型の大型LPG船(VLGC)を命名式…続き
2019年3月5日
(4月1日) ▼兼造船技術・人材開発センター長(兼三菱重工業執行役員長崎造船所長)取締役副社長執行役員・宮﨑正生 ▼執行役員 事業戦略推進室長・西村信一=新任 ▼マリンエンジ…続き
2018年10月26日
商船三井向けLNG船命名三菱造船、「サヤリンゴ型」最大の18万立方㍍型 三菱造船は25日、商船三井のパナマ法人MOG-X LNG SHIPHOLDING S.A.向けに建造している…続き
2018年9月28日
《シリーズ》「CO2半減への挑戦」「造船も大きな枠組みで提案」三菱造船・上田直樹執行役員 IMO(国際海事機関)の温室効果ガス(GHG)削減戦略にどう取り組むかを、造船所と船級協会…続き
2018年9月14日
カギ握る下関の「欧州化」三菱造船、フェリー戦略の次の一歩 三菱造船がフェリーや特殊船などの「艤装主体船」への注力という戦略を掲げる上で、建造の拠点を担う三菱造船下関の役割が高まって…続き
2018年8月29日
スクラバーの製造・販売で提携三菱造船らとコスコ大連、設計から搭載まで一括提供 三菱造船と三菱日立パワーシステムズ(MHPS)は28日、共同開発した舶用方形SOx(硫黄酸化物)スクラ…続き
2018年6月8日
欧州に新型スクラバー売り込み三菱造船、短納期・短工期も強みに 三菱造船がギリシャで開催中の海事展「ポシドニア2018」に合わせて欧州船主を訪問し、新型スクラバーの売り込みを積極化し…続き
2018年6月7日
三菱造船、脱硫装置でコスコと協力大型船に実証機搭載、販売提携も協議 三菱重工業は5日、三菱造船と三菱日立パワーシステムズ(MHPS)が共同開発した舶用方形スクラバーに関して、中国造…続き
2018年6月1日
SOx除去ファンネル製品化三菱造船、省スペース・大出力対応 三菱造船は5月31日、三菱日立パワーシステムズ(MHPS)と共同で、排ガスからSOx(硫黄酸化物)を効率的に除去する船舶…続き
2018年4月19日
「サヤリンゴ型」LNG船1番船命名三菱造船、三菱商事/日本郵船向け 三菱造船は18日、三菱商事と日本郵船の合弁会社向けに長崎造船所で建造している「サヤリンゴSTaGE」型LNG船の…続き
2018年3月7日
三菱造船、十島村向け“フェリーとしま2”竣工 三菱造船は1日、下関造船所で建造していた鹿児島県十島村向け村営フェリー“フェリーとしま2”を引き渡した。鉄道建設・運輸施設整備支援機構…続き