日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,731件(18361~18380件表示)
2023年3月14日
英国の海事コンサルタント会社ドゥルーリーが9日に公表した、コンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比3%減の1806.43ドル/FEUとなっ…続き
川崎汽船グループの洋上風力発電事業のプラットフォームとなるケイライン・ウインド・サービス(KWS)は国内洋上風力へのサービス提供に向けてノウハウの蓄積とそれを展開する準備を着々と…続き
アスペン研究所と、大手荷主のアマゾンやパタゴニア、チボーは9日、海運の脱炭素化を加速するゼロエミッション海運バイヤーアライアンス「ZEMBA(Zero Emission Mari…続き
長崎海洋産業クラスター形成推進協議会は日本財団の支援のもと、長崎県と長崎大学、長崎総合科学大学と連携し、2020年10月に長崎海洋アカデミー(NOA)を開講し、洋上風力関連技術者…続き
上海航運交易所による3月10日のSCFI指標は欧州向けがTEU当たり865ドルとおよそ3カ月ぶりに下げ止まった。ただ、その他の主要航路は引き続き落ち込んでおり、北米東岸向けはFE…続き
ウィンド・パワー・グループは1998年に風力発電事業に参入した独立系発電事業者で、2010年には商業用で日本初の洋上風力発電所となるウィンド・パワー(WP)かみす第1洋上風力発電…続き
日本海事協会(NK)は洋上風力発電分野で必要となる人材の確保につなげるため、風力発電設備の建設や保守・運転を行う作業員、定点保持(DP)などの特殊な技能を必要とする作業船の船員を…続き
辰巳商会はこのほど、トルコ・シリア大地震の被災者への支援として日本赤十字社の「2023年トルコ・シリア地震救援金」へ寄付を実施したことを明らかにした。同社は「被災地が復旧し、被災…続き
風力発電設備を洋上に建てる時に力を発揮するSEP船(洋上風力発電設備設置船)。発電所の建設を担うマリンコントラクターが中心となり国内外で新造したり、海外で活躍している船を外国籍か…続き
本紙既報(3月13日付)のとおり日本郵船は2023年度から4カ年の中期経営計画を10日に発表し、同日開催した記者会見で同計画の詳細を説明するとともに、メディア・アナリストなどの質…続き
日本郵船はバングラデシュのPHPシップ・バンカリング・アンド・リサイクリング・インダストリーズが運営する船舶解撤ヤード、PHPシップ・リサイクリング・ファシリティ(PHPヤード)…続き
社会インフラに特化した技術ベンチャーのグリッドはこのほど社会インフラ特化型SaaS「ReNom Apps for Industry SaaS」を開発した。配船計画を最適化するほか…続き
再生可能エネルギー長期安定電源推進協会(REASP)主催のアジア浮体式洋上風力シンポジウムでは2日目となる10日、パネルディスカッションや国内外の実証プロジェクトに関するプレゼン…続き
全日本海員組合と国際船員労務協会が船員職業の魅力を広く伝え、外航日本人船員の人材確保を支援することを目的に運営している広報活動「J-CREWプロジェクト〜やっぱり海が好き〜」の一…続き
◆昨年来、新造船の船価について「Historically High(歴史的に高い)」という表現が使われることが多い。「歴史的に高い」とはいっても、今から15年前にはケープサイズ・バ…続き
2023年3月13日
2月24日、病気のため死去。60歳。通夜は今月6日、告別式は7日に執り行った。 岡本氏は1986(昭和61)年に上智大学を卒業後、三井物産に入社。船舶や舶用機器など船舶部門を…続き
ベッセルズ・バリューのデータによると、世界の8万立方㍍前後の大型LPG船(VLGC)の就航隻数は2023年2月現在で345隻となった。2022年の純増数は18隻で、1年前と比べて…続き
東京都内で開催された「G−NETSリーダーズ・サミット」に、水素燃料小型旅客船“ハイドロびんご”で参加し、会議に出席した世界の主要都市の首長・幹部が同船で東京湾内を視察した。同船の…続き
ヤンミン・マリン・トランスポートが9日発表した2022年通期(1~12月)決算は、親会社株主に帰属する当期純利益が前年比9.3%増の1805億9194万台湾ドル(約60億6000…続き
日本郵船は10日、2023年度から4カ年の新中期経営計画「Sail Green, Drive Transformations 2026−A Passion for Planeta…続き
大
中