検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,606件(18201~18220件表示)

2023年7月20日

日本船主責任相互保険組合、組織変更

(7月19日) ▼理事の権限と責任の一部を引き受け、組合経営の視点を持って業務執行にあたる執行部門の最高責任者として、チーフオフィサー制度を設ける。 ▼神戸支部について、契約チ続き

2023年7月20日

ECL参画のNPHグループが全社員総会、長手社長「多様なアイデアと才能の会社に」

 イースタン・カーライナー(ECL)が参画しているNPHホールディングスグループは19日、神戸ポートピアホテルで全社員総会を開催した。コロナ禍で4年ぶりとなり、約420人が出席した続き

2023年7月20日

【ログブック】岩本泉・日本中小型造船工業会専務理事

「人材の確保・育成は造船業にとって最重要課題で、進水式や造船工場見学、ものづくり体験講座などの開催のほか、昨年12月から当会のSNSを開設して発信しています」と話す日本中小型造船工続き

2023年7月20日

ワンハイ、「Best Shipping Line」受賞、インド/極東サービスが評価

 ワンハイラインズは7日、インドのムンバイで開催された第7回「India Maritime Awards」において、インド/極東トレードレーンの「Best Shipping Lin続き

2023年7月20日

<内航NEXT>《連載》今治内航船主若手経営者座談会①、愛媛県下最大の内航組合、地区毎に特色無料

 4年ぶりの国際海事展「バリシップ」開催に沸いた海事都市の今治市。その開催に合わせて、同市内の内航船主から成る「今治地区海運組合」(組合長=大木光俊・進宏海運代表取締役)の若手経営続き

2023年7月20日

日本船主責任相互保険組合、事務局理事

(7月19日) ▼代表理事・理事長<全般統括> 髙橋静夫 ▼代表理事・常務理事<理事長補佐(主として損害調査および契約部門)> 小林敬典 ▼代表理事・常務理事<理事長補佐(主続き

2023年7月20日

中古船市況週間レポート(7月10日~14日)、ハンディサイズ7週ぶり反発

 英国市場の先週末14日付の中古船価気配値(船齢5年)は、バルカーのケープサイズが4週、パナマックス/スープラマックスが6週続落したが、ハンディサイズは7週ぶりに反発した。タンカー続き

2023年7月20日

【ログブック】川越美一・商船三井テクノトレード社長

今年度からの新中期経営計画を策定した商船三井テクノトレード。川越美一社長は「親会社である商船三井に当社が考える将来の業容を示すとともに、何より当社の社員と目指す方向性を共有すること続き

2023年7月20日

PIL、アジア/南米航路にカヤオ追加、「WS6」で

 シンガポール船社のPILは8月から、中国・韓国と南米西岸を結ぶ「WS6」サービスの寄港地にペルーのカヤオを追加する。今月12日発表した。ペルーおよびチリと中国を効率的に接続し、競続き

2023年7月20日

イイノマリンサービス・井上新社長に聞く、「管理の肝は船員」、供給国を多様化

 飯野海運のインハウスの船舶管理会社、イイノマリンサービス(IMS)の井上徳親社長(6月9日付就任、飯野海運常務執行役員を兼務)は本紙インタビューで「船舶管理の肝は乗組員」として、続き

2023年7月20日

中国造船業の新造船受注、今年は過去2番目の高水準ペース、上期7割増

 中国船舶工業行業協会(CANSI)が19日発表した今年1〜6月の中国造船業の新造船受注量は前年同期比68%増の3767万重量トンだった。仮に上期の受注ペースが続けば、今年の年間新続き

2023年7月20日

経産省とIEAがLNG産消会議、LNGのメタン削減、官民で加速

 経済産業省と国際エネルギー機関(IEA)は18日、東京都内でLNG産消会議を開催し、エネルギー安全保障やエネルギートランジションの観点からLNGの重要性を参加各国と改めて共有した続き

2023年7月20日

インペリアル・ペトロリアム、アフラマックス売船

 ギリシャの海運会社インペリアル・ペトロリアムは17日、アフラマックス・タンカー1隻を売却する契約を締結したと発表した。売船価格は4300万ドル。買い手は今年6月にインペリアル・ペ続き

2023年7月20日

日本船主責任相互保険組合、人事異動

(7月19日) ▼チーフインフォメーションオフィサー兼情報システム部長(情報システム部長)野田憲司 ▼企画部長兼企画チームチームリーダー兼広報チームチームリーダー(企画部企画チ続き

2023年7月20日

【ログブック】東達弘氏・HySTRA技術開発部

日豪間の水素サプライチェーン構築実証事業に取り組む技術研究組合CO2フリー水素サプライチェーン推進機構(HySTRA)。『NEDO水素・燃料電池成果報告会2023』で登壇したHyS続き

2023年7月20日

トランスロシア、B/L訂正料など改定、輸出貨物で

 ロシア船社FESCOの日本総代理店を務めるトランスロシアエージェンシージャパンは13日付で、ブッキングキャンセルフィーとB/L訂正料を改定した。同日発表した。改定の対象となるのは続き

2023年7月20日

韓国造船海洋、LCO2船2隻を受注、韓国初、ギリシャ向け2.2万立方㍍型

 HD韓国造船海洋が韓国造船所として初となる液化二酸化炭素(LCO2)運搬船の受注を決めた。19日、ギリシャ船主キャピタルマリタイム・グループから2万2000立方㍍型2隻を受注した続き

2023年7月20日

【プロフィール】山中一馬 氏・NSユナイテッド海運社長

 — 前職は日本製鉄の常務執行役員ですが、鉄鋼業界に就職された経緯は。  「就職活動では金融や商社を中心に幅広い業界を検討していました。鉄鋼業界については最初は特段意識していませ続き

2023年7月20日

CMA-CGM、ローカルチャージを改定、8月から新料率

 CMA-CGMジャパンは8月14日付で、日本発着の輸出入貨物を対象にローカルチャージを改定する。今月14日発表した。新たな料率はオープントップまたはフラットラックコンテナにおける続き

2023年7月20日

アステリア社、日本郵船にデータ連携ツール導入

 ソフトウェア開発・販売会社のアステリアはこのほど、企業データ連携(EAI/ESB)製品「ASTERIA Warp」が日本郵船に採用されたと発表した。同製品は、異なるコンピューター続き