検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,782件(16681~16700件表示)

2023年8月22日

サンビームシッピング、本社移転

 サンビームシッピングは本社を移転し、21日から新事務所で営業を開始した。 ▼新住所=〒103-0027 東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント1階 ▼電話番号=03-3続き

2023年8月22日

日本郵船、インドネシアの自動車ターミナル参画、豊田通商らと

 日本郵船はインドネシアのパティンバン港の自動車ターミナル運営会社 「PT. Patimban International Car Terminal 」(PICT)の株式の25%を続き

2023年8月22日

オーブコム、追跡デバイスの接続性向上へ、スイスのu-bloxと協業

 IoTソリューションプロバイダーのオーブコムは16日、スイスの半導体プロバイダーu-bloxと提携し、新たなソリューション開発を開始すると発表した。協業を通じて、オーブコムが利用続き

2023年8月22日

古野電気と大島商船高専、VDESの海洋デジタル実用化へ、共同研究を開始

 古野電気は、大島商船高等専門学校と6月9日に共同研究契約を締結し、次世代AISとも呼ばれるVDES(VHF Data Exchange System)による海洋デジタルの実用化に続き

2023年8月22日

IoS−OP組織、9月に第6回マンスリー勉強会

 シップデータセンター(ShipDC)が事務局を務める会員組織「IoS−OP(Internet of Ships Open Platform)コンソーシアム」は、第6回続き

2023年8月22日

NK、電気自動車輸送の安全性強化へ、輸送ガイドラインと対策検討リストを公開

 日本海事協会(NK)は21日、電気自動車の海上輸送の安全性強化を図るため、「電気自動車安全輸送ガイドライン」と「電気自動車火災対策検討リスト」を公開したと発表した。ガイドラインは続き

2023年8月22日

東京港、第9次改訂港湾計画調査検討会、最終報告とりまとめへ議論

 東京都は21日、都内で第6回「東京港第9次改訂港湾計画の策定に向けた調査検討委員会」を開催した。東京都が6~7月に実施した、東京港第9次改訂港湾計画(中間報告)のパブリックコメン続き

2023年8月22日

三井E&Sとパワーエックス、三井玉野工場でバッテリー組立

 三井E&Sとパワーエックスは21日、三井E&Sの玉野事業場内でパワーエックスのバッテリーユニットの組み立てを開始したと発表した。三井E&Sグループの三井造船特機エンジニアリングが続き

2023年8月22日

ドライバルク市況週間レポート(8月14日~18日)、中小型船が大幅続伸

 ロンドン市場のバルカー主要航路平均用船料の先週末18日付は、パナマックス以下の中小型船が大幅続伸した。パナマックスは1839ドル高い1万3876ドル、スープラマックスは1666ド続き

2023年8月22日

OOIL、上半期は純利益80%減の11億ドル、運賃下落が影響

 OOCLの親会社OOILが18日に発表した2023年上半期(1〜6月)決算は、株主に帰属する最終利益が前年同期比80.1%減の11億2873万ドルとなった。コンテナ船市況の正常化続き

2023年8月22日

韓国STX、海運物流部門を分離・新会社設立

 韓国STXグループで商社・海運物流部門などを持つSTXコーポレーションは16日、海運物流部門を分離して新会社を設立すると発表した。新会社「STXグリーンロジス」は用船を含む船隊運続き

2023年8月22日

LA/LB港、熱帯暴風雨の大きな影響なし

 熱帯暴風雨「ヒラリー」が現地時間20日、メキシコ北部・米国南西部を襲った。ロサンゼルス市港湾局は、「(現地時間)20日午後3時時点でロサンゼルス港は引き続き操業中であり、影響は報続き

2023年8月22日

博多港、3年ぶりにCT親子見学会

 博多港ふ頭はこのほど、3年ぶりに「博多港コンテナターミナル(CT)親子見学会」を開催した。博多港コンテナターミナルオペレーター会と博多港振興協会が協力した。今回は、博多港ふ頭の設続き

2023年8月22日

【青灯】陸上インフラの船腹供給量への影響

◆コロナ禍の混乱の中で海運業界が改めて認識したのは、陸上側の港湾、倉庫、陸上輸送などのキャパシティに船腹供給も左右されるということだ。この傾向は言うまでもなく特にコンテナ船で顕著に続き

2023年8月21日

大森廻漕店150周年、須藤会長に聞く(上)、変化を見極めてサプライチェーン提供

 大森廻漕店(神戸市)が今年1月、創業150周年を迎えた。今年6月30日の取締役会では、19年にわたり代表取締役社長を務めた須藤明彦氏が代表取締役会長に、大橋直也常務取締役が代表取続き

2023年8月21日

《連載》内航キーマンインタビュー㊴、内航ミライ研究会・浦山代表理事、コンセプトシップで新技術実証無料

 内航ミライ研究会が開発・建造を進めてきた次世代コンセプトシップ「SIM-SHIP」の第一号「SIM-SHIP1」として、499総トン型内航貨物船“國喜68&rdquo続き

2023年8月21日

欧州造船、コロナ後の成長図る、客船回復、防衛・再エネも拡大で

 欧州造船業が、ポストコロナ時代の成長シナリオを描き始めた。コロナ禍では主力のクルーズ客船の停止による経営難に直面したが、クルーズ市場の回復に加えて、地政学変化に伴う艦艇事業の拡大続き

2023年8月21日

下期のプロダクト船市況、当面は現状維持も、冬場に期待

 2023年後半のプロダクト船のスポット運賃市況は、当面は現状の水準が維持されると見通す声が多い。足元の市況は過去の低迷期と比較し相対的に堅調であるものの、市況を大きく押し上げるプ続き

2023年8月21日

【ログブック】今出秀則・次世代環境船舶開発センター業務執行理事

国際海運のゼロエミッション化に向けて、どの燃料が主流になるか、なお見通しが立たない。「船主さんも不透明な中で、どのタイミングでどのような船に投資していくか、今後も悩まれると思います続き

2023年8月21日

世界最大級のコンテナ船続々竣工、既に68隻就航、今年は30隻規模計画

 世界最大級となる2万3000〜2万4000TEU級の新造コンテナ船が続々と竣工している。ベッセルズ・バリューのデータなどを基にした集計によると、2万3000TEU超のコンテナ船は続き