検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,665件(15741~15760件表示)

2023年7月3日

国土交通省、人事異動

(7月1日) ▼辞職(大臣官房技術総括審議官)加藤雅啓 ▼大臣官房技術総括審議官(関東地方整備局副局長)石橋洋信 ▼関東地方整備局副局長(港湾局海洋・環境課長)衛藤謙介 ▼続き

2023年7月3日

【青灯】文房具業界の水先案内人

◆英ガーディアン紙がスナク英首相が日本製の消せるインクを使用した万年筆を愛用していると報じた。日本製の消せる筆記用具といえばパイロットのフリクションシリーズだ。しかし同シリーズで万続き

2023年6月30日

日本郵船、安全性・快適性備えた新造CTV、拠点の石狩湾新港でお披露目

 日本郵船は28日、同社グループとして初めて運航する新造の洋上風力発電向け作業員輸送船(クルー・トランスファー・ベッセル=CTV)“RERA AS”(レラアシ)を、同船の拠点となる続き

2023年6月30日

《連載》躍進するLPG船ビジネス<上>、船隊拡大し需要増の波に乗る

 タンカービジネスにおいて、増強・成長分野としてLPG船事業にスポットライトが当たる。LPG(液化石油ガス)は中国を中心とする石油化学品の原料需要や新興国での民生需要で、当面は需要続き

2023年6月30日

旭洋造船、新役員体制

(6月29日) ▼代表取締役社長 越智勝彦 ▼取締役副社長<社長補佐、総務、資材、工作担当>原田典彦 ▼専務取締役<設計本部長、品質保証担当>相場裕道=新任 ▼監査役<非常続き

2023年6月30日

【ログブック】笹倉慎太郎・ササクラ社長

「本社のすぐ近くに、総合研究開発施設『テクノプラザ』があります」と語る、ササクラの笹倉慎太郎社長。「いわゆるR&D拠点ですが、基本的にお客様であれば誰でも入れます。できるだけ多くの続き

2023年6月30日

シースパン、スターリンクを全船隊で活用へ

 コンテナ船主シースパンは22日、スペースX社の衛星通信サービス「スターリンク(Starlink)」を活用したデジタルトランスフォーメーション(DX)を進めていく方針を明らかにした続き

2023年6月30日

三菱造船と日本郵船、アンモニア・CO2兼用船を開発、NKからAiP

 三菱造船と日本郵船は29日、アンモニア輸送と液化二酸化炭素(LCO2)輸送を兼用可能な「アンモニア・液化CO2兼用輸送船」を開発し、日本海事協会(NK)から基本設計承認(AiP)続き

2023年6月30日

《座談会》バリシップフォーラム2023、技術パネルディスカッション、「脱炭素とDXに挑む舶用工業」

<パネリスト> ジャパンエンジンコーポレーション・川島健社長 BEMAC・小田雅人社長 三浦工業・宮内大介社長 <司会> 国土交通省・今井新船舶産業課長 ■脱炭続き

2023年6月30日

商船三井、新造LNG船対象に中国リース組成、資金調達多様化で地域戦略推進

 商船三井は中国で建造するLNG船を対象に、同社として初めて、中国リースを組成した。28日発表した。資金調達手法の多様化により、同社の地域戦略を深度化する。  同社は、COSCO続き

2023年6月30日

上組、新役員体制

(6月29日) 【取締役】 ▼代表取締役社長<取締役会議長> 深井義博 ▼代表取締役 田原典人 ▼同 堀内敏弘 ▼同 村上克己 ▼取締役 平松宏一 ▼社外取締役 石橋伸子 ▼同 保続き

2023年6月30日

【ログブック】マタイス・ヴァン・ドーン/ロッテルダム港湾公社コマーシャル担当ダイレクター

「エネルギートランジションは重要な課題です」と話すのはロッテルダム港湾公社のマタイス・ヴァン・ドーン・コマーシャル担当ダイレクター。「コンテナ取扱量は今後も成長していくと予想してお続き

2023年6月30日

国交省港湾局、戦略港湾政策の中間まとめ公表

 国土交通省港湾局は27日、「新しい国際コンテナ戦略港湾政策の進め方検討委員会中間とりまとめ」を公表した。23日に開催した「第6回新しい国際コンテナ戦略港湾政策の進め方検討委員会」続き

2023年6月30日

海運先進国会議、運河通航料値上げの問題提起、船員交代の重要性共有

 海運先進国当局間会議が19日と20日にドイツ・ベルリンで開催された。日本は、主にパナマ運河およびスエズ運河の通航料に関し改めて問題提起を行ったほか、船員交代の重要性などについて言続き

2023年6月30日

<ウクライナ情勢>穀物輸出、ドナウ川ルート増強、輸出合意の期限切れに備え

 ウクライナ海港局は27日、ドナウ川の河川港経由で穀物を輸出する準備ができているとの見通しを示した。ロイター通信などが報じた。トルコ、国連が仲介して実現した穀物輸出合意がロシアの反続き

2023年6月30日

第一中央汽船、役員異動

(6月29日) ▼退任 理事・三谷祐介 ※同日付でファーストマリンサービス常務取締役に就任

2023年6月30日

【ログブック】ラース・H・バースタッド/フロントライン・マネジメントCEO

今後、原油船やプロダクト船の新造流入数は限定的となるため、船腹を確保するため高齢となった船舶をできるだけ長く使用することも選択肢になる。フロントライン・マネジメントのラース・H・バ続き

2023年6月30日

大阪港、5月外貿コンテナは微増の17万TEU、3カ月連続プラス

 大阪港湾局によると、大阪港の2023年5月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、最速報値)は、対前年同月比1%増の16万6906TEUとなり、3カ月連続プラスとなった。  内続き

2023年6月30日

日本海洋科学、振動試験設備で初の見学会、地震波などデモ加振

 日本郵船グループの日本海洋科学(小山智之社長)は29日、横浜・新杉田の「YOKOHAMA LAB」で振動試験設備の公開、デモ加振見学会を開催した。約50人が参加。試験設備の説明や続き

2023年6月30日

中国造船、大手は中型船も3年先まで線表進展、27年納期の成約も表面化

 中国造船所が線表確定を進めている。国営や民営の大手造船所は、2027年納期での受注も表面化しており、既に3年以上先物納期での受注も進めている。コンテナ船をはじめとした大型船の建造続き