日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,557件(15361~15380件表示)
2023年7月11日
IMO(国際海事機関)は国際海運からの温室効果ガス(GHG)排出量削減目標を、「2050年ごろまでにネットゼロ」にすることを正式に決めた。今月7日まで開催された第80回海洋環境保…続き
韓国の現代尾浦造船はこのほど、グループのベトナム造船所、現代ベトナムで建造していたLRⅡ型プロダクト船の1番船を引き渡したと発表した。現代ベトナムとしては初のアフラマックス級タン…続き
日本海事協会(NK)は10日、ポート・ステート・コントロール(PSC)に関する年次報告書を発行したと発表した。 PSCに関わる現状の認識を周知し、今後の船舶の保守・検査や安全…続き
欧州近海自動車船社のユナイテッド・ヨーロピアン・カーキャリアーズ(UECC、本社=ノルウェー・オスロ)はこのほど、日本郵船とオランダのバイオ燃料供給会社グッドフューエルズと協力し…続き
「港湾地域では、作業員の主な活動場所が堤外地となっています。ここは、強い高潮や津波でなくても浸水してしまう地域です」と話すのは名古屋大学減災連携研究センターの富田孝史教授。「一層、…続き
全米小売業協会(NRF)とハケット・アソシエイツは7日、米国主要港における今後の小売り関連輸入コンテナ貨物量見通しの最新予想を公表した。7月の貨物量予想を前回予想から下方修正した…続き
IMO(国際海事機関)が国際海運の温室効果ガス(GHG)総排出量を「2050年頃に実質ゼロ」とする新目標を採択したことは、今後の新造船の需要予測にも影響を及ぼしそうだ。目標引き上…続き
韓国中堅の大韓造船はこのほど、スイスのアドバンテージ・タンカーズから15万8000重量トン型のスエズマックス・タンカー1隻を受注した。アドバンテージ・タンカーズが同社ホームページ…続き
日本自動車工業会がまとめた今年5月の自動車輸出台数(新車、CKDを含む)は前年同月比43.8%増の29万6960台で、4カ月連続で前年同月を上回った。北米、EU、中近東、大洋州が…続き
(7月11日) ▼辞職(国土交通審議官)林 俊行 ▼国土交通審議官(鉄道局長)上原 淳 ▼鉄道局長(内閣府総合海洋政策推進事務局長)村田茂樹 ▼出向<内閣府総合海洋政策推進…続き
ミズノマリングループ傘下となった奥村造船工業が、工場建屋のプレオープンを記念して竣工式を開催した。同造船は90年以上前の創業。工場や事務所の建屋は老朽化していて撤去したが、「鋼船を…続き
カナダ西岸港湾のストライキが始まって1週間以上が経過した。現地時間9日時点においても、バンクーバー港とプリンスルパート港のコンテナターミナルはオペレーションを停止している。一方で…続き
IMO(国際海事機関)で国際海運の温室効果ガス(GHG)排出削減戦略の改定が採択されたことを受けて、国際海運会議所(ICS)など海運団体が7日、相次いでコメントを発表した。205…続き
中国の安徽航瑞国際滾装運輸は6日、実施していたLNG二元燃料の7000台積み自動車船3隻の建造プロジェクトの落札結果を発表し、蕪湖造船廠が落札した。蕪湖造船廠の自動車船受注が表面…続き
中国船舶集団(CSSC)グループの中船澄西船舶修造は、ギリシャ船主リキアードプログループのネダ・マリタイムから8万2000重量トン型バルカー2隻を受注したようだ。ネダ・マリタイム…続き
ノルウェーの海運グループ、ストルトニールセンの2023年上半期(22年12月~23年5月)決算は純利益が前年同期比2%減の1億811万ドルとなった。売上高は前年同期比10%増の1…続き
コスコ・シッピング・ホールディングスはこのほど、2023年上半期(1〜6月)の決算見通しを発表した。EBIT(利払い前・税引前当期利益)が前年同期比74.1%減の246億9000…続き
AI(人工知能)開発企業グリッドは7日、東京証券取引所グロース市場に新規上場し、記者会見を行った。同社はAIを活用し、インフラに関わるオペレーションの自動化・最適化を実現するサー…続き
中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況は、マーケットレポートによると2023年第27週のWS(ワールドスケール)週平均が55.82となった。前週の平均WS52.22からやや上昇…続き
マースクは5日、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイに初の低温倉庫を新設したと発表した。ドバイの倉庫・流通施設としてはこれが3拠点目となる。新倉庫は1万3000平方メートル以上の広…続き
大
中