日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,557件(14961~14980件表示)
2023年7月28日
川崎汽船グループでタイにおける冷凍・冷蔵倉庫事業を展開するバンコク・コールド・ストレージ(BCS)は8月1日、バンコク近郊のバンナー地区で同国3棟目となる新倉庫の営業を開始する。…続き
造船5極(日本、欧州、中国、韓国、米国)の主要造船所経営者が集まる「JECKU造船首脳会議」が4年ぶりに開催される見通しだ。10月に中国煙台市の開催に向けて準備が進んでいる。これ…続き
川崎汽船が用船する自動車専用船“Fremantle Highway”がドイツを出港後シンガポールに向かう途中、現地時間の7月25日夜(日本時間26日早朝)にオランダ沖で船倉からの…続き
ノルウェーのストルトニールセンは数量輸送契約(COA)の割合を以前の6~7割から5割程度へと縮小させている。ニールス・G・ストルトニールセンCEOはこの戦略について「足元のケミカル…続き
貿易情報プラットフォーム(PF)「TradeWalz」を運営するトレードワルツは26日、セゾン情報システムズとの協業を開始したと発表した。協業を通じて、同社が運営するiPaaS(…続き
日本郵船グループの海事コンサルティング会社、日本海洋科学の小山智之社長(6月16日付就任)は本紙インタビューで、力を入れる新規事業分野として洋上風力発電を挙げるとともに、日本郵船…続き
中国船舶集団(CSSC)の滬東中華造船は25日、コスコ傘下の中遠海運能源(コスコ・シッピング・エナジー・トランスポーテーション=CSET)から17万4000立方メートル型LNG船…続き
シンガポールを本拠とする海事スタートアップ、シンフォニー・クリエイティブ・ソリューションズ(SCS)は、デジタル技術を活用して海運・物流業界の効率化を図っている。本船運航支援ソリ…続き
海上技術安全研究所(海技研)は8月9日、小学生とその保護者を対象に、大学生・大学院生が設計・製作した浮体式洋上風力発電設備の小型模型の水槽実験を公開する。 浮体式洋上風力発電…続き
名古屋港運協会は26日、名古屋港で4日朝に発生した名古屋港統一ターミナルシステム(NUTS)の障害の経緯や対応策を報告した。今後はシステム保守会社やシステム開発会社の支援を受けて…続き
国土交通省は31日、港湾の情報セキュリティ対策などを検討するため「コンテナターミナルにおける情報セキュリティ対策等検討委員会」の初会合を行う。27日発表した。同検討会では、4日に…続き
米ベアリング社が開発した、CII(燃費実績格付け制度)管理ソリューション「Bearing CII Optimizer」が、革新技術を対象とした日本海事協会(NK)の認証制度「イノ…続き
横浜市はこのほど、山中竹春市長がハンブルク港を訪問し、ハンブルク港湾局のイェンス・マイヤーCEOとの会談でカーボンニュートラルポート(CNP)の形成に向けた連携強化について合意し…続き
国土交通省の海谷厚志海事局長は27日に専門紙記者と懇談し、海事産業の基盤強化やGXなど局長就任に際しての重点課題を挙げたうえで、「海事局総力を挙げての取り組みが必要だ。海事局は2…続き
明治海運が27日発表した2023年4~6月期決算は、経常利益が前年同期比2.5倍の20億円だった。売上高は29%増の155億200万円、営業利益が2.7倍の28億1400万円。純…続き
上野グループホールディングスは27日、同社と上野トランステックが、創業の地である横浜市のSDGs認証制度「Y-SDGs第10回認証事業」で3区分のうちの最上位「Supreme」に…続き
JERAは27日、子会社のJERAグリーンを通じて、ベルギーの大手洋上風力発電事業者パークウィンドの株式取得を完了したと発表した。これによりパークウィンドはJERAの子会社となる…続き
◆5月25〜27日に愛媛県今治市で開催された国際海事展「バリシップ2023」に合わせて、内航関係者が現地でさまざまなイベントを行った。同市内の内航船主100社以上から成る今治地区海…続き
2023年7月27日
三保造船所で順調に社会人としてのキャリアを滑り出したが、いわゆる「200海里問題」が大きな影を落とすことになった。魚の多くは大陸棚という陸から近い浅いところ、つまり領海にいる。た…続き
日本郵船氷川丸はお盆期間も開館し、8月11日から16日までオープンデッキを開放する。8月14日は臨時開館する。 また、9月5日は臨時休館となる。
大
中