検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,608件(13761~13780件表示)

2024年2月2日

CMA-CGM、既存船をメタノール対応に改造、青島北海造船で

 CMA-CGMは1月30日、中国船舶集団(CSSC)傘下の青島北海造船と、コンテナ船のメタノール二元燃料対応への転換プロジェクトに関する契約調印を行った。CMA-CGMは現在、脱続き

2024年2月2日

商船三井グループのダイビル、「御堂筋ダイビル」が完成

 商船三井グループのダイビルが大阪市中央区南久宝寺町で建設を進めていた「御堂筋ダイビル」が1月31日に完成し、同日竣工式が行われた。1日に商船三井が発表した。  2020年12月続き

2024年2月2日

ダメン、TSSM社向けSOV起工無料

 オランダ造船グループのダメン・シップヤーズはこのほど、商船三井と大統海運(タ・トン・マリン)の合弁会社、大三商航運(タ・サン・シャン・マリン、TSSM社)向けの新造SOV(サービ続き

2024年2月2日

宇徳、国内関係会社代表者体制

(4月1日) ▼宇徳ロジスティクス代表取締役社長 清水 元=昇任 ▼宇徳流通サービス代表取締役社長 古野雄璽 ▼九州宇徳代表取締役社長 梅村伸一郎=新任 ▼宇徳通運代表取締続き

2024年2月2日

東京港、GPS搭載車両が1500台突破、混雑「見える化」の精度向上

 東京港では交通混雑対策の一環として、GPS端末を活用したターミナルでの所要時間の「見える化」の取り組みを実施している。今月1日までにGPS搭載の海上コンテナ車両が当面の目標として続き

2024年2月2日

戸田建設、設置済み風車3基を陸揚げ、再構築、五島市沖洋上風力で無料

 戸田建設は1月31日、五島市沖洋上風力発電事業について、風車3基を再構築すると発表した。同社は昨年5月に製作中の浮体の構造部に不具合が発見されたことを明らかにしており、その後海上続き

2024年2月2日

西華産業、FRP船の田中造船を買収、舶用エンジンと造船を一体運営

 機械商社・西華産業の子会社で漁船や商工船用の舶用エンジンを手掛けるセイカダイヤエンジン(東京都新宿区、柴﨑亨社長)が、FRP船の建造・修理造船所である田中造船(長崎県松浦市、田中続き

2024年2月2日

マリンパルス、NKの革新技術認証を取得、教育・訓練用システムで

 デジタル技術を活用した海事教育・訓練システムを手掛けるインドのマリンパルス(MarinePALS)の教育・訓練用システム「Digital Learning Management 続き

2024年2月2日

宇徳、組織改編

(4月1日) ▼物流事業管理室を物流事業企画室に改称し、業務範囲を拡大する ▼サプライチェーン・ソリューション部を新設する ▼物流ソリューション第一部を物流センター第一部に改続き

2024年2月2日

コンテナ船、スケジュール順守率が低下、迂回など影響か

 紅海情勢の悪化やパナマ運河の水不足に伴う航路の迂回が増えていることなどにより、コンテナ船のスケジュール順守率が低下傾向にある。海事調査会社シー・インテリジェンスによると、昨年12続き

2024年2月2日

上野マリタイム・ジャパン、鳥羽ドックの新設分割会社の株式取得、修繕事業を展開

 上野グループの海上防災会社、上野マリタイム・ジャパン(本社=三重県四日市市)は船舶修繕会社の鳥羽ドック(本社=三重県鳥羽市)が事業の一部を承継させるために設立する新設分割設立会社続き

2024年2月2日

インターエイシアライン、九州/アジア域内で新サービス、3月から

 インターエイシアラインは3月から、博多・門司とアジア域内を結ぶ新たなコンテナ船サービス「PAS(Pan-Asia Service)」を開始する。これまで同サービスはTSラインズと続き

2024年2月2日

名門大洋フェリー、「2024年問題」受け、新門司港至近に倉庫竣工

 名門大洋フェリーは1月31日、同社初となる倉庫「新門司物流センター」を16日に竣工したと発表した。トラックドライバーの残業規制が強化される物流の2024年問題を受け、フェリーター続き

2024年2月2日

ダイハツD、4〜12月期の舶用機関関連は増収増益

 ダイハツディーゼルの2023年4〜12月期連結決算は、売上高が前年同期比22%増の578億円、営業利益が86%増の21億円、経常利益が95%増の23億円だった。コンテナ船向けを中続き

2024年2月2日

茨城港・常陸那珂港区、SITC日中航路歓迎式典を開催

 茨城港・常陸那珂港区で1日、SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITC JAPAN)による中国定期コンテナ航路の歓迎セレモニーが開催された。式典には、常陸那珂港振興協会の会続き

2024年2月2日

郵船、多摩美との船員ユニフォーム開発で発表会

 日本郵船と多摩美術大学が取り組む船員ユニフォーム開発プロジェクト「KRAFT(長く使う)&LOOP(循環させる)~船員のウェアデザイン~」の成果として、1月22日にプロダクトデザ続き

2024年2月2日

NK、24年度第1回技術委員会開催

 日本海事協会(NK)は1月30日、日本工業倶楽部とWeb会議システムで、2024年度第1回技術委員会を開催した。委員会は海運・造船業界の代表者と学識経験者で構成され、船級や検査に続き

2024年2月2日

CMA-CGM、マスダールと脱炭素燃料で提携、中東で供給拠点確保

 CMA-CGMと、UAEを拠点とする再生可能エネルギー企業マスダール(Masdar)は1月30日、グリーン代替燃料の供給に関して長期の戦略的パートナーシップを締結したことを明らか続き

2024年2月2日

近海郵船、敦賀/博多週3便継続

 近海郵船は1月31日、RORO船の敦賀/博多航路を引き続き週3便で運航すると発表した。同社は昨年2月にそれまで週5便だった同航路を今年3月まで週3便に減便すると発表していた。原油続き

2024年2月2日

四日市港、港湾脱炭素化推進計画案を提示

 四日市港管理組合は1月26日、「第2回四日市港港湾脱炭素化推進協議会」を開催した。今回は、事務局が第1回会合での主な意見とその対応について説明したほか、四日市港港湾脱炭素化推進計続き