日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,521件(13421~13440件表示)
2023年10月4日
日本海事協会(NK)は11日、EU排出量取引制度(EU−ETS)に関するセミナーをシンガポールで開催する。EU−ETSの概要や、EU排出枠(EUA)の取引…続き
船舶用エンジンなどを手がけるSTX重工業は、韓国と中国の造船所と、相次いでエンジン供給契約を締結した。9月26日に公示を通じて、韓国中堅のK造船(旧STX造船海洋)と、120億ウ…続き
ロシア船社FESCOは今月から、東アジア・東南アジア発モスクワ向けコンテナ貨物の複合一貫輸送サービスを開始した。9月27日発表した。韓国・タイ・ベトナムから中国の大連まで海上輸送…続き
NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)所属のプロゴルファー・原英莉花選手が日本女子オープンゴルフ選手権で優勝し、国内メジャー3勝を果たした。同社は「引き続き、企…続き
◆先月、夏休みを利用して北海道に行ってきた。今回の旅行の目玉は北海道日本ハムファイターズの新たな本拠地エスコンフィールドでの野球観戦だったが、思いがけず海事産業に触れる機会が多く、…続き
2023年10月3日
四日市港管理組合は10月11日、滋賀県近江八幡市で「四日市港説明会」を開催する。滋賀県の湖東・湖南地域の荷主企業や物流企業、自治体、経済団体などを対象に、四日市港の物流機能や港湾…続き
ケミカル船大手オドフェルはこのほど、ケミカル船で固体酸化物形燃料電池(SOFC)を利用した電力システムの実証を行うことを発表した。電力ソリューションを提供するノルウェーのアルマ・…続き
テクノオーシャンが今週5日に神戸で開幕する。実行委員長を務める勝井辰博神戸大学教授は、学生が無料で参加できることを挙げて、「若い人にもこの業界に興味を持って入ってきてほしいです」と…続き
デジタル貿易プラットフォームの開発・提供を手掛けるスタンデージ(STANDAGE)は9月20日、投資事業を展開するC&Rインキュベーション・ラボから資金調達を行ったと発表した。C…続き
国内の中小船主による船隊拡大意欲が強まっている。ここ数年の円安や海運市況の好調で企業体力が向上し、投資余力が高まっているからだ。新造船価の高止まり見通し、規模劣後への危機感も拡大…続き
■アンモニア兼用船は日本が先行 LPG船市場では2021年以降、アンモニアの輸送需要拡大を見据えてLPG・アンモニア兼用船の新造整備が増加し、早い造船所では今年から1番船の…続き
新来島どっくは1日、9月9日に死去した村上孝信社長の後任として森克司代表取締役専務執行役員(写真)が代表取締役社長執行役員に就任した。元社長の曽我哲司相談役が10月1日付で会長に…続き
マーシャル諸島船籍は、島しょ国で地球温暖化影響を直接的に受ける立場であり、一定規模の代表団を送り、主だった委員会に人員を派遣するなど、IMO(国際海事機関)や国連気候変動枠組み条…続き
JR九州は10月9日(月祝)、ウォーキングをした後に新門司港に着岸する名門大洋フェリー、オーシャン東九フェリー、阪九フェリー、東京九州フェリーの大型フェリー4隻が見学できるイベン…続き
中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況は、マーケットレポートによると2023年第39週のWS(ワールドスケール)週平均が50.85となった。前週の平均WS45.59からさらに上…続き
「今年3月から、境港でも国際クルーズの寄港がスタートしました。欧州の船社や乗客などからは、脱炭素化やSDGsの取り組みの動向が港を選ぶ基準の1つになっていると聞きます」と境港管理組…続き
国土交通省中国地方整備局は9月28日、境港市内で「第1回境港港湾脱炭素化推進協議会」をオンライン併用で開催した。同協議会の前身となる「境港カーボンニュートラルポート(CNP)推進…続き
常石造船は2日、メタノール燃料の5900TEU型コンテナ船4隻を受注したと発表した。同社のメタノール燃料船の受注はカムサマックス・バルカー、6万6000重量トン型バルカー「TES…続き
日本シップブローカーズ協会(JSBA)は、今年度第5回セミナーを10月11日に都内で開催する。JA全農畜産生産部穀物外為課の鮫嶋一郎課長を講師に招き、「世界の穀物・油糧種子需給情…続き
ロンドン市場のバルカー主要航路平均用船料の先週末9月29日付は、ケープサイズが前週末比3246ドル高い2万520ドルと4週続伸した。2万ドル台に乗せるのは5月以来約4カ月ぶり。ブ…続き
大
中