日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,665件(11001~11020件表示)
2024年1月26日
(2月1日) ▼NYKバルク・プロジェクト<東京><船長>(海上<船長>)亀田義則 ▼テクノ中部<碧南><船長>(海上<船長>)三浦康徳 ▼海上<機関長>(NYK LNG シ…続き
「ASEANでは、いまだに100総トン以下の木造の漁船が主力です」と語るのは、漁船を主力としてきた渡辺造船所(現ふくおか渡辺造船所)元社長で長崎マリンサービス顧問の渡邉貢治氏。日本…続き
錦江航運(集団)は23日、中国民営造船所の揚帆集団が建造した1900TEU型新造コンテナ船“Mild Peony”の命名式を開催した。24日発表した。式典は浙江省舟山市で実施し、…続き
LNG燃料レディのLRⅠ型プロダクト船4隻を発注しているタンカー船社のインターナショナル・シーウェイズ。ロイス・ザブロッキー社長兼CEOはレトロフィットの方針について「環境規制が厳…続き
横須賀港運協会など港湾関連8団体は24日、横須賀市内で合同新年賀詞交歓会を開催した。主催者を代表してあいさつに立った横須賀港運協会の鈴木稔会長は、横須賀港の次期改定港湾計画で盛り…続き
国土交通省は29日、「アンモニア燃料船への安全かつ円滑なバンカリングの実施に向けた検討委員会」の第1回会合を開催する。今年度と2024年度で、設備要件、離接舷時の気象・海象要件、…続き
本紙調べによると、国内ディーゼル主機メーカー10社の2023年の生産実績は、前の年と比べて生産馬力ベースで7%増の573台・599万馬力(22年は543台・559万馬力)だった。…続き
国土交通省港湾局は24日、「コンテナターミナル(CT)における情報セキュリティ対策等検討委員会」の第4回委員会を開催し、最終とりまとめを行った。前回までに公表した中間とりまとめの…続き
商船三井は25日、100%子会社のコーポレートベンチャーキャピタルであるMOL PLUSの出資先のWOTAが開発・提供するポータブル水再生システム「WOTA BOX」と屋外シャワ…続き
常石造船は25日、東ティモール共和国から技能実習生を受け入れることで同国と覚書を交わしたと発表した。東ティモールの造船業興隆と造船技術者育成を支援する。 東ティモールの雇用政…続き
日本港湾協会(進藤孝生会長)は、同協会が主催する「ポート・オブ・ザ・イヤー2023」に広島県の厳島港を選出した。同港は国内有数の観光地である宮島の北東部に位置する。宮島口旅客ター…続き
日本郵船は25日の取締役会で4月1日以降の新役員体制などを決定し、同日発表した。鈴木康修執行役員が常務執行役員に昇格する。新任執行役員は、住田延明NYK INDIA PVT. L…続き
ANAホールディングス(HD)と日本郵船は25日、2月1日に予定していたANAHDによる日本貨物航空(NCA)の子会社化の時期を今年4月1日予定に変更すると発表した。当初は昨年1…続き
経済産業省は25日、第22回産業構造審議会グリーンイノベーションプロジェクト部会産業構造転換分野ワーキンググループを開催した。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のグリ…続き
ザ・アライアンス(ハパックロイド、オーシャン・ネットワーク・エクスプレス、HMM、ヤンミン・マリン・トランスポート)は24日、2024年については強固な協力関係を維持し、最高水準…続き
国土交通省は24日、小型旅客船等安全対策事業費補助金の公募期間を10月末まで延長すると発表した。補助対象設備、補助対象船舶の変更はない。 国交省では知床遊覧船事故を受けた改良…続き
ロシア船社FESCOは19日、2471TEU型新造コンテナ船“Kapitan Miskov”の引き渡しを受けたと発表した。昨年中国の造船所に発注した6隻シリーズの5隻目で、旧正月…続き
◆今年から海運にも導入されたEUの排出権取引制度(EU−ETS)。その対応の一翼を担う船舶管理会社も第三者機関である船級協会などを通じた排出量報告書の作成、海運事業者の口座の管理な…続き
2024年1月25日
シップデータセンター(ShipDC)が事務局を務める会員組織「IoS−OP(Internet of Ships Open Platform)コンソーシアム」は2月14日、内航ミラ…続き
邦船大手3社が新造整備するLNG燃料自動車船が、就航済みを含めて計46隻に拡大した。内訳は日本郵船20隻、商船三井13隻、川崎汽船13隻。商船三井と川崎汽船は追加発注と船主からの…続き
大
中