日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,765件(10401~10420件表示)
2024年2月26日
鹿島港振興協会は20日、都内で「2023年度鹿島港セミナー」を開催した。茨城県が最近の鹿島港の動向を説明したほか、シノコー成本やOOCL、オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・…続き
釜山港湾公社によると、韓国・釜山港の1月のコンテナ取扱量は、前年同月比8.3%増の199万2318TEUだった。内訳は、輸出貨物が9.2%増の45万7956TEU、輸入貨物が6.…続き
◆関西で電車に乗ろうとすると駅や車内で、阪神と四国・九州を結ぶフェリーの広告を目にすることが多い。以前から貼られているのだが、新型コロナの5類移行後は、フェリーの広告を見ると旅行の…続き
2024年2月22日
シンガポールの船舶保有会社TNBオーシャンシッピングの田鍋孝明社長は本紙インタビューで、「情報収集のしやすさ、取引先の拡大などメリットは多い。ここに居れば世界中のオペレーターや荷…続き
旭洋造船は20日、1096TEU型コンテナ船“A Rokko”(S-574番船)を竣工した。契約船主はNEW GENERAL AVIATION INTERNATIONAL PTE…続き
日本郵船グループのNYKバルク・プロジェクト(NBP)とチリの硝酸アンモニウム製造会社エナエックスは極東への銅製品輸送で、船舶燃料としてのグリーンアンモニア供給に向けて、今後具体…続き
運輸総合研究所の大坪新一郎特任研究員は海事立国フォーラムで、「海外建造により日本の海運と造船の関係性が変化してきた中で、日本出資の海運会社による大型コンテナ船建造計画がありました。…続き
ハンブルク港のターミナルオペレーターHHLAの鉄道子会社メトランスはこのほど、アドリア鉄道グループの株式100%を取得したことを明らかにした。同社グループはセルビアとクロアチアを…続き
造船所の船型開発動向では、従来燃料油を採用した標準船型の最新デザインが市場投入されて数年が経ち、現在は代替燃料船を見据えた取り組みが大きな焦点となっている。特に昨年から新造船市場…続き
大海エンジニアリングの金田幹雄社長が挙げる「私の1隻」は、アンカーハンドリングタグサプライ船“Feroze Gandhi”です。エンジンメーカーの通訳として駆け出しの頃に突如、メ…続き
2024年1月の中東/日本航路の大型LPG船(VLGC)スポット運賃市況は大きく下落した。市場関係者によると、月間平均はトン当たり80.37ドル、日建て用船料に換算すると6万10…続き
このほど開催された日本郵船グループのメディア懇親会で中締めのあいさつをした河野晃日本郵船副社長。「私はESG戦略本部長も兼ねているのですが、昨年11月にはESG経営のさらなる進化と…続き
日本海事センターが21日に発表したCTS(Container Trades Statistics)に基づく、2023年通年のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向け西航コンテ…続き
海事プレス社は4月1日付の役員・人事異動を決定した。中村直樹常務取締役が代表取締役社長に昇格し、井手清吾社長は相談役に退く。新任役員では、須藤祐子メディア営業部長が取締役に就く。…続き
商船三井とAマグサイサイは20日、フィリピンの商船大学「MOL・マグサイサイ・マリタイム・アカデミー(MMMA)」の卒業式典開催に合わせ、現地メディアを交えた記者会見を行った。商…続き
川崎重工業の造船部門の業績が改善している。エネルギーソリューション&マリンカンパニーの通期利益も「船舶の中国持分法損益改善に加えて、エネルギー事業の採算改善で従来から40億円引き上…続き
日本海事センターが21日に発表した、2024年1月のアジア18カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年同月比11.0%増の166万4035TEUだった。主要品目が軒並み増加…続き
BEMACは20日、フィンランドの風力発電・舶用発電機メーカーのスイッチ・エンジニアリング(The Switch Engineering Oy、本社=フィンランド・ヴァーサ)の株…続き
目視で行っている船舶の喫水計測作業を、ドローンやスマートフォンなどによる撮影画像と人工知能(AI)技術を活用して効率化する試みが進んでいる。 喫水計測は、新造船の検査や、就航…続き
北九州市港湾空港局は、物流の2024年問題や環境負荷低減に向けて、フェリー・RORO船などの内航船を活用したモーダルシフトを促進していく。2024年度当初予算案で新規事業として新…続き
大
中