日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(9681~9700件表示)
2024年3月27日
NSユナイテッド海運はフィリピン・マニラで独自の船員研修施設設置を計画している。同社運航船で過半を占める船員を供給しているフィリピンに研修施設を設置することで、船員のスキルと安全…続き
(4月1日) <新執行役員体制> ▼代表取締役社長・執行役員 根元 聡 ▼専務取締役・執行役員 稲本勝也=昇格 ▼常務取締役・執行役員 久保 昭 ▼執行役員 遠藤明子 …続き
川崎汽船は、光学技術を応用した自動車船向けの新型火災検知システムの研究開発を日本舶用エレクトロニクス、オプトゲートと共同で行う。「従来の船内火災でも警報が作動しましたが、乗組員が現…続き
東京都港湾局と東京港埠頭会社、国土交通省関東地方整備局は26日、昨年8月から全2期(第4期、第5期)にかけて行った、東京港・大井ふ頭での新・港湾情報システム「CONPAS」活用に…続き
海事産業の将来を変え得る革新的な技術が、続々と登場している。技術や人材を通じて、いかにして未来を切り開くか。国際海事展「Sea Japan2024」に合わせた連載企画『未来を創る』…続き
韓国のハンファオーシャン(旧大宇造船海洋)は25日、大洋州地域の船主からLNG船8隻を受注したと証券取引所に告示した。発注者やプロジェクト名は明らかにしていないが、中東地域の船主…続き
旭海運は4月1日付で技術プロジェクトグループ、営業グループ営業チームを廃止する。また企画グループESG推進チームのほか営業グループ営業企画チーム、営業傭船チームを新設する。
自動車船・RORO船運航大手のワレニウス・ウィルヘルムセン(WW)は25日、昨年中国の金陵造船所(江蘇省)に発注した9350台積みメタノール二元燃料自動車船「シェーパークラス」の…続き
今年の春闘で、総合重工7社の労働組合は賃金改善1万8000円を要求し、6組合が満額回答を得た。連合と金属労協の平均を大きく上回る賃上げ。「昨年は物価上昇分を加味して賃金改善1万40…続き
デジタルフォワーダーのShippio(シッピオ)は26日、釜山港湾公社(BPA)日本代表部の朴濟晟代表とウェビナー「釜山港の最新情報と経由便によるコスト削減」を開催した。日本発着…続き
川崎汽船は26日、豪州・パースで開催された「2024 Australia and Southeast Asia Forum on Carbon Capture and Stora…続き
基幹労連の春季労使交渉(春闘)では、主要な専業造船所で回答が出そろいつつある。賃金改善1万8000円の要求に対し、大島造船所は2年連続での満額回答だった。また一時金では名村造船所…続き
米国船級協会(ABS)は4月3日午前10時〜11時にかけて「EU ETSおよびFuel EUに向けて」と題したウェビナーを日本語で開催する。 Fit for 55パッケージの…続き
中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況は、マーケットレポートによると2024年第12週のWS(ワールドスケール)週平均が76.1となった。前週の平均WS71.82から上昇したも…続き
「武装組織フーシ派の攻撃の影響で、多くの商船が喜望峰まで7000kmも遠回りさせられています」と物流関係者に向けて説明するのは、佐藤正久参議院議員。「船のやりくりも難しくなるし、保…続き
韓国海洋振興公社(KOBC)が3月25日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、各航路軒並…続き
日本海事センターと運輸総合研究所は26日、韓国海洋水産開発院(KMI)と高麗大学海上法研究センター(KUMLC)との間で、相互交流と研究協力を目的とした了解覚書(MOU)を締結し…続き
鉄鋼や造船の労組からなる基幹労連は26日に会見を開き、今年の春季労使交渉(春闘)の回答状況などについて説明した。これまでに加盟組合の賃金改善金額の平均が1万7157円(定期昇給含…続き
英国市場の先週末22日付の中古船価気配値(船齢5年)は、バルカーの全船型が続伸し、タンカーはVLCC/アフラマックス/MRが上昇した。ケープサイズは19週続伸し、5614万ドルと…続き
台湾・高雄港でコンテナターミナル(CT)の機能強化が進んでいる。昨年はエバーグリーンマリンが利用する第7CTが本格稼働した。今年からは第3CTと第5CTの再編整備プロジェクトが始…続き
大
中