日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,399件(8901~8920件表示)
2024年7月2日
パナマ運河庁(ACP)は6月27日、8月5日からパナマ運河の1日あたりの通航枠を35枠に拡大すると発表した。現在の1日あたりの通航枠は32枠。6月上旬には段階的に34枠まで拡大す…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は7月から、タイ/インドネシア間のコンテナ航路「TID1」を改編する。混雑しているシンガポールを抜港し、レムチャバン港とジャカルタ…続き
デンマークの船舶運航最適化ソフトウェア会社ゼロノースは6月26日、ハパックロイドとの、船舶燃料(バンカー)調達と計画ソリューションの立ち上げを目的とした新たな戦略的パートナーシッ…続き
新来島サノヤス造船は6月27日、水島製造所で建造していた8万2000重量トン型バルカー“Basic Star”(1400番船)を引き渡した。エネルギー効率設計指標(EEDI)規制…続き
日本船主協会は「海の日」を中心にX(エックス)公式アカウント(https://x.com/jsa_senkyou)を活用したキャンペーンを展開すると1日に発表した。「海運クイズ」…続き
マースクは6月24日、デンマーク・フレデリシアのタウロフ・ドライポートで新たな倉庫の供用を開始した。 同倉庫は、環境性能に優れた建設物のグリーン認証であるBREEAM認証のエ…続き
大阪港振興協会は7月11日、元ロサンゼルス市港湾局アシスタントディレクターの森本政司氏の講演会を開催する。演題は「米国の物流の現状と見通し」。コロナ禍は収束したが、ウクライナ戦争…続き
(7月1日) ▼辞職(国土交通事務次官)和田信貴 ▼国土交通事務次官(技監)吉岡幹夫 ▼技監(水管理・国土保全局長)廣瀬昌由 ▼水管理・国土保全局長(関東地方整備局長)藤巻…続き
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)は6月27日、「船舶共有建造制度」誕生65周年を16日に迎えたと発表した。旅客船や内航貨物船の共有建造を通じ、資金面・技術面で国内海運事…続き
大手ターミナルオペレーターPSAインターナショナルは6月26日、上海で開催されたAFLAS(Asia Freight, Logistics and Supply Chain Aw…続き
コンテナ船主大手シースパンと中遠海運重工は6月26日、1万TEU型コンテナ船をメタノール二元燃料対応に改造する工事に関して契約を調印した。改造工事は上海中遠海運重工で実施し、同船…続き
◆転職と聞いて浮かぶイメージはどんなものだろうか。ステップアップ、キャリアチェンジといったポジティブなものから、不真面目や飽き性などネガティブな印象までさまざまだろう。総務省が発表…続き
2024年7月1日
為替の円安は内航海運にも間接的に影響する。円安を一因とする物価高によって一般消費財の需要が落ち込み、フェリー・RORO船などの輸送量に影響。この状況が続けばトラックドライバー時間…続き
5月下旬以降、コンテナ船の新規発注が相次いでいる。Xプレス・フィーダーズが5月末にメタノール燃料レディの1万1000TEU型コンテナ船4隻について、中国の上海外高橋造船および中国…続き
商船三井グループのシンガポール法人MOLエナージアがエネルギー輸送事業の幅を広げている。これまでの原油船、大型LPG船(VLGC)、プロダクト船に加えて、グループ会社「MOLエン…続き
独自のアンモニア発電システムを手掛ける米国のスタートアップ、アモジー。日本の海事産業からの出資やプロジェクト協力も得て、高効率の船舶用アンモニア燃料システムの実現に挑む。創業者の…続き
(6月17日) ▼会長 福田和志 ▼副会長 小林 洋 ▼副会長 加藤由起夫 ▼理事 栗林宏𠮷 ▼理事 久下 豊 ▼理事 尾本直俊 ▼理事 片渕滋三 ▼理事 関 光太…続き
東興海運では2023年度から社員に子どもが生まれれば100万円を支給する制度を始めたほか、子どものいる社員には15歳になるまで一人当たり年間20万円を支給している。井髙建介社長は「…続き
アジア域内を航行する近海船(1万重量トン級の在来貨物船)の日本出し東南アジア向け往航スポット用船料が、4月以降上向き始めた。背景にあるのは中国での鋼材を中心とした輸出需要の増加で…続き
商船三井と大統海運(タ・トン・マリン)は、合弁会社の大三商航運(タ・サン・シャン・マリン、TSSM社)を通じ、6月27日にオランダのダーメン・グループと新造SOV(サービス・オペ…続き
大
中