日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,102件(85061~85080件表示)
2015年1月22日
LNG船市況は13年まで好調だったが、14年は下落が加速した。投機発注された新造船の竣工が13年後半から本格化する一方、新規のLNG輸出プロジェクトは少なく、輸送需要が伸びなかっ…続き
2015年1月21日
日立造船、組織改正 (2月1日) ▼電力小売市場に参入するため、環境・エネルギー・プラント本部直轄の新組織として新電力事情推進室を新設する。
規制にらみ更新発注活発化 15年の邦船オペ新造整備、VLCC復活へ 邦船オペレーターの今年の不定期船分野の新造発注は、バルカーは船社の基幹船隊のリプレースが中心になりそうだ。長…続き
R&Iが発行体格付引き上げ 川崎汽船、収益・財務改善を評価 格付投資情報センター(R&I)は19日付で、川崎汽船の発行体格付を「BBB-/安定的」から「BBB/安定的(トリプル…続き
≪連載≫インデックスがもたらしたもの(下) 三菱商事RtM・上本氏に聞く ■難しい知見の継承 ― インデックス取引の浸透に伴い、ビジネス環境に起きた変化は何か。 「インデッ…続き
新造船価、中韓動向が焦点 足元は横ばいも、商談低迷の影響懸念 新造船市場は、昨年後半から新規商談の停滞が続いている。今年は7月に新規制の適用を控えているが、海運市況の低迷や船価…続き
《連載》邦船定航部門 成長・反攻の年へ<下> 品質向上と合理化推進 川崎汽船取締役専務執行役員 鈴木俊幸氏 ■高収益貨物の集荷強化 ― 今期の上期は従来予想を上回る好業績とな…続き
ドバイに新拠点開設 タイ船社トーレセン タイのバルカー船社トーレセン・タイ・エージェンシーはこのほど、子会社のトーレセン・シッピングがドバイに新オフィス「トーレセン・シッピング…続き
予混合・希薄燃焼式DF機関開発 DU、IHI/WinGDと連携 ディーゼルユナイテッド(DU)は21日、IHIおよび旧バルチラ・スイスのウインターツール・ガス・アンド・ディーゼ…続き
全鉄分分析の簡易キットを開発 商船三井、全船導入へ 商船三井は20日、ディーゼル主機関のシリンダ油ドレンに含まれる全鉄分(磁粉鉄分と鉄イオン分)を分析するキットを開発したと発表…続き
≪連載≫沖縄物流最前線⑩ 付帯物流サービスを強化 沖縄国際海運 沖縄国際海運(本社=石垣市、上勢頭保代表取締役)は、船舶代理店業務を軸に周辺物流サービスを強化していく方針だ。現…続き
(2月1日) ▼環境・エネルギー・プラント本部新電力事業推進室長(環境・エネルギー・プラント本部営業統括本部環境営業統括部環境ソリューション営業部)服部基幸
阪九フェリーの“いずみ”竣工 米田社長、「新造船で収益向上」 阪九フェリーは20日、泉大津フェリー埠頭で新造フェリー“いずみ”(…続き
ゴーラーLNG、スミス氏がCEOに復帰 LNG船社のゴーラーLNGは19日、ダグ・アーネルCEO(最高経営責任者)が2月1日付で退任すると発表した。後任はゲイリー・スミス氏。ス…続き
2月に600ドルの運賃修復 アジア発米国向けトレード 太平洋航路安定化協定(TSA)は、2月9日付でアジア発米国向けコンテナ貨物を対象にFEU当たり600ドルの運賃修復を実施す…続き
電気推進システムを日本で初受注 GE、川崎重工のLNG船向け 米ゼネラル・エレクトリック(GE)は19日、パワーコンバージョン事業で川崎重工業からLNG船2隻の電気推進システム…続き
長距離フェリー、11月のトラック航送6%減 日本長距離フェリー協会によると、昨年11月の国内長距離フェリーのトラック航送台数は前年同月比6%減の9万9591台だった。京浜/北九…続き
日韓フィーダーで博多寄港 韓進海運、輸出の競争力向上 韓進海運は来月から日韓シャトルサービス「KJ2」で博多に追加寄港する。16日発表した。同社は昨年11月に1ループだったフィ…続き
2スト機関合弁事業の運営開始 バルチラとCSSC バルチラは19日、2ストロークエンジン事業における中国のCSSC(中国船舶工業集団)との合弁事業契約がまとまったと発表した。新…続き
大
中