日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,665件(7721~7740件表示)
2024年6月10日
ワンハイラインズは5日、韓国のサムスン重工業・巨済造船所で1万3100TEU型新造コンテナ船の命名式を開催した。同日発表した。新造船は“Wan Hai A16”と命名された。6月…続き
DPワールドは、英国のサザンプトン港で2026年までに鉄道利用のシェアを40%まで高める方針だ。トラック輸送からのモーダルシフトを加速することで、CO2排出量を削減する。 英…続き
日本政策投資銀行はこのほど、「日本のコンテナ航路拡大に向けた『個性』と『磨き上げ』による地方港戦略」と題してレポートを公表した。日本のコンテナ港湾の状況を整理するとともに、直航航…続き
静岡県清水港管理局が6日公表した、清水港の5月の外貿コンテナ取扱量は前年同月比4.9%増の3万4825TEUだった。3カ月ぶりにプラスとなった。内訳は輸出が10.0%増の1万72…続き
日本郵船グループの日本油化工業は、新燃料移行を含む今後の業界の転換を見据えた新たな経営計画を策定した。従来の主力製品である燃料添加剤に加えて新たなビジネスを生み出すことなどを施策…続き
◆以前の本コラムで、邦船大手の業績が各社の予想どおりであれば5期連続の好業績となり、2000年代の海運ブーム期に並ぶと書いた。今年度はまだ2カ月を過ぎたところで予断を許さないが、邦…続き
2024年6月7日
川崎汽船のドライバルク事業ユニット統括に4月1日付で就任した田口雅俊常務執行役員は本紙のインタビューで、ケープサイズからハンディサイズまで幅広い輸送に一貫して対応できる組織である…続き
國場幸之助国土交通副大臣がギリシャで開催中の海事展「ポシドニア2024」に合わせ同国を訪問した。3日にギリシャのスティリアニデス海事・島嶼政策大臣と二国間ハイレベル海事政策対話を…続き
「最大の経営課題は、人材確保です」と語る、相浦機械の久保秀史社長。人手不足の解消に向けてさまざまな手立てを講じており、「採用支援サービスを活用するほか、近年は、社員を通じて知人や友…続き
ドイツ南部で発生した大雨により、海上コンテナ貨物の内陸輸送に影響が出ている。HHLA傘下の複合一貫輸送事業者メトランスは3日、先週末からの大雨と洪水により、鉄道の運行が大幅に減少…続き
境港貿易振興会は今月、島根県の松江市と出雲市で「境港利用促進セミナー」を開催する。松江会場は17日、ホテル白鳥(松江市千鳥町20)で、出雲会場は翌18日、いずも企業交流館(出雲市…続き
新来島どっくの森克司社長(写真)はこのほど本紙インタビューに応じ、経営方針を明らかにした。新たな中期経営計画では「戦略船型に応じた建造体制の構築」を掲げ、プロダクトミックス体制を…続き
エイ・アイ・エスは日本郵船の曳船DXプロジェクトについて、船内での「DX化」を描いた動画をYouTube(https://www.youtube.com/watch?v=G8oZ…続き
新造船市場は発注が停滞していたコンテナ船でも発注増加の兆しがみられるなど、主要船種/船型のほぼ全ての新造発注が高水準となっている。三井E&S造船らの中国合弁造船所、江蘇揚子三井造…続き
今年3月末に橋梁の崩落事故が発生した米国東岸のボルチモア港で、現地時間4日までに、同港につながる水路となる「フォート・マクヘンリー・フェデラル・チャンネル」を塞いでいた最後の残骸…続き
ギリシャ船主アトラス・マリタイムはスエズマックス・タンカー2隻を韓国の大韓造船に追加発注した。ギリシャで開催中のポシドニアに合わせて調印。アトラス・マリタイムが5日、リンクトイン…続き
日本郵船らが秋田県に開設した洋上風力発電向け訓練センター「風と海の学校 あきた」の開所式で、「洋上風力は島国で平地が少ない日本の特性を考慮するとまさに再エネ主力電源化に向けた切り札…続き
今年、日本寄港100周年を迎えたマースク。ロバート・マースク・ウグラ会長は、「長期的に信頼される企業であるために、常に“nyttig virksomhed”という原則に立ち返る」と…続き
ギリシャで開催中の国際海事展「ポシドニア2024」に合わせて5日夜、アテネ市内のインターコンチネンタルホテルで日本主催のパーティーが開催された。コロナ禍による中断をはさんで6年ぶ…続き
国土交通省海事局は能登半島地震の被災地復旧・復興の功労者へ感謝状を贈呈するに当たり、東ソー物流とコーウン・マリンへの伝達式を5月29日に中国運輸局で開いた。中国運輸局の益田浩局長…続き
大
中