検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,665件(6881~6900件表示)

2024年7月12日

バルチラ、MGCにアンモニア燃料供給装置

 バルチラはこのほど、グループのバルチラ・ガス・ソリューションズが、ベルギーのガス船大手エクスマールとLNG船事業などを展開するシーピークの合弁会社エクスマールLPG向けのアンモニ続き

2024年7月12日

【プロフィール】持田 悟 氏・日本郵船自動車事業統轄グループ長

 — 日本郵船、海運業界に就職したきっかけは。  「父の友人が外航船の船長をしていて、小学校4年生の時に家族で訪船させてもらって船の大きさに強い印象を受けました。大学のボート部の続き

2024年7月12日

末次氏の新会社、客船の日本市場参入を支援

 スタートアップのサンダーバード社(本社=東京、末次康将CEO)は9日、日本市場へのクルーズ参入を支援する包括的なサービスを開始したと発表した。  同社は「クルーズ事業の参入に必続き

2024年7月12日

TSラインズ、太平洋航路に再び参入、中韓/LB港結ぶ

 TSラインズは今月から、太平洋航路に再参入する。シンガポールのコンテナ船社、シーリード・シッピングが運航する中国・韓国/北米西岸サービス「AWC(The China US Wes続き

2024年7月12日

国交省、モーダルシフト補助金追加公募

 国土交通省は10日、「モーダルシフト加速化緊急対策事業」の追加公募を実施すると発表した。公募期間は7月22日午後2時から10月31日午後4時まで。交付決定日または総合効率化計画認続き

2024年7月12日

阪神国際港湾、台湾港務、船社を訪問

 阪神国際港湾会社は10日、台湾港務(TIPC)や台北に拠点を置く船社を、阪神港の港湾管理者である大阪港湾局、神戸市港湾局とともに訪問したことを明らかにした。訪問したのは6月25〜続き

2024年7月12日

米洋上風力、9件目の商業プロジェクトを承認無料

 米国内務省海洋エネルギー・管理局(BOEM)はこのほど、ニュージャージー州沖の「アトランティック・ショアーズ・サウス洋上風力発電プロジェクト」を承認したと発表した。バイデン政権下続き

2024年7月12日

《連載》ハブ港の条件③、上海港、世界初の5000万TEUが視野、デジタル・脱炭素化でハブ目指す

 世界最大のコンテナ港湾となる上海港。2010年以降、14年連続でコンテナ取扱量世界首位の座を堅守している。上海国際港務集団(SIPG)によると、今年上半期(1〜6月)のコンテナ取続き

2024年7月12日

【青灯】今年も始まる交渉準備

◆現在の取材担当分野になって今年で5年目となった。担当分野のひとつがP&I保険で、担当となってから、主要P&Iクラブ同士の合併、コロナ禍などいくつも大きなトピックスがあった。本紙姉続き

2024年7月11日

商船三井、星港のドライバルク拠点統合、MOLケープに中小型船事業の移管開始

 商船三井グループのシンガポール法人MOLケープ(シンガポール)はこのほど、パナマックス以下の中小型バルカー事業を開始し、シンガポールにおける総合的なドライバルク事業拠点へと衣替え続き

2024年7月11日

日本造船の1〜6月受注が37%増、バルカー中心に契約増、ケープサイズ19隻

 日本の1〜6月の新造船受注に相当する輸出船契約実績は計171隻・737万総トン(332万CGT)で、総トンベースで前年同期から37%増加した。新規制発効前の駆け込み契約もあり、こ続き

2024年7月11日

50年の日本の必要船腹、GSCがセミナーで試算紹介、VLGCやLR2型が数百隻追加

 次世代環境船舶開発センター(GSC)は10日、都内で「いよいよ来るぞ!ゼロエミッション」と題したセミナーを開催した。この中で、日本国が2050年ネットゼロを達成するのに必要な20続き

2024年7月11日

旭タンカー、パリ五輪内定競泳選手とスポンサー契約

 旭タンカーは10日、水泳バタフライ日本代表の三井愛梨選手とメインスポンサー契約を締結したと発表した。三井選手はパリオリンピックの日本代表に内定している競泳選手。  三井選手は「続き

2024年7月11日

【ログブック】海部陽介・東京大学総合研究博物館教授

特別展示『海の人類史』が都内で開催されている。展示品の黒曜石について、「旧石器人は伊豆諸島の神津島周辺で採れる黒曜石を好んで使っていました。長野や伊豆半島など本州でも採れるにも関わ続き

2024年7月11日

《連載》ハブ港の条件②、コンテナ船社、ターミナル争奪戦が加速、将来の成長需要を取り込む

 主要コンテナ船社が近年、コンテナターミナル(CT)事業に注力している。今後、成長が見込まれる地域にターミナルを保有する動きが加速しており、自社ターミナルをハブ港に位置付け、コンテ続き

2024年7月11日

日本海事センターがセミナー、自動運航船と衝突責任の論点整理

 日本海事センターは第10回JMC海事振興セミナーで、自動運航船(MASS=Maritime Autonomous Surface Ship)の法的側面について紹介した。MASSの続き

2024年7月11日

ハパックロイド、通期決算予想を上方修正、上期EBITは9億ドル

 ハパックロイドは9日、2024年の通年(1〜12月)決算見通しを上方修正した。グループEBITDA(利払い前・税引き前・減価償却前当期利益)は35億〜46億ドル(従来予想は22億続き

2024年7月11日

6月の輸組統計、駆け込み契約で54隻・215万トン、新規制適用控え契約集中

 日本船舶輸出組合(輸組)が10日発表した今年6月の新造船受注に相当する輸出船契約実績は54隻・215万総トンだった。内定案件や新規制発効前の駆け込み契約が集中した影響もあり、トン続き

2024年7月11日

【ログブック】田中敬二・日本中小型造船工業会会長

日本中小型造船工業会の新会長に就任した田中敬二会長。造船業の事業環境について「鋼材をはじめとした諸物価の高騰、人件費の高騰や人手不足、新燃料、カーボンニュートラルなど抱える問題が山続き

2024年7月11日

損保ジャパン、7月31日に三菱造船とセミナー

 損害保険ジャパンは7月31日、三菱造船と連携してオンラインによる海事セミナーを開催する。「内航船向け運航支援システムの導入効果と事故防止軽減への期待〜『ナビン』の実演と導入効果の続き