日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,621件(60181~60200件表示)
2018年1月15日
大幅続落も1年物用船は急増 ケープ市況、強地合い変わらず ケープサイズ・バルカーの用船市況は11日に大幅に続落したが、この一方で同日、豪州資源大手リオ・ティント、穀物メジャーの…続き
今治造船、南日本造船を買収へ 三井造船と商船三井から4月に事業承継 今治造船が今年4月1日付で、南日本造船(大分県大分市、池辺隆太郎社長)の事業を承継する。南日本造船株を計49…続き
邦船コンテナ化激動の50年 6社から3社へ、ONEへ 日本の大手コンテナ船社が1社へ集約される2018年は、日本海運にとってちょうどコンテナリゼーション50周年に当たる。50年…続き
「国際産業戦略港湾へ利用促進」 名古屋港振興協会・藤森会長 名古屋海運貨物取扱業会(小澤敏也理事長)、名古屋海運協会(坪井伸夫会長)、名古屋港運協会(後藤正三会長)、名古屋港振…続き
東栄リーファー、MBO不成立 ファンド大量取得で株価急騰 超低温冷蔵船オペレーターの東栄リーファーライン(東京都港区、河合弘文社長)は12日、MBO(=マネジメント・バイアウト…続き
近海郵船、新造RORO船竣工 常陸那珂/苫小牧航路の代替第1船 近海郵船は12日、常陸那珂/苫小牧航路に代替投入する新造RORO船2隻の第1船“まりも”…続き
川崎近海汽船、組織変更 川崎近海汽船は2月1日付で組織変更を実施する。現在の内航定期船部を 「内航定期船事業本部」と改め、その下部組織として「営業部」と「運航・企画部」 を新設…続き
中国原油輸入、10%増の4.2億トン 過去最高を更新 中国税関総署によると、2017年の同国の原油輸入量は前年比10%増の4億1957万トンになり、過去最高を更新した。12月単…続き
MRの用船や延長、12月以降6隻 コンコルディア、船隊整備進む スウェーデンのステナバルク・グループのタンカー船社コンコルディア・マリタイムがMR型タンカーの船隊整備を進めてい…続き
「海貨事業にも緩やかな追い風」 京浜海貨同業会・石黒会長、賀詞交換会 京浜海運貨物取扱同業会(京浜海貨同業会)、横浜港運事業協同組合、京浜輸出入貨物取扱業協同組合、協同組合東京…続き
LNGのインデックス新設へ ボルチック海運取引所、スポット拡大など受け ボルチック海運取引所は新たにLNG(液化天然ガス)輸送の分野でインデックスを構築する。11日に発表した。…続き
VLCC市況、1万ドル割れ続く 年末比で一段軟化 年明けのVLCC市況は低迷が続いている。指標となる中東積み日本向けは、11日付のボルチック指数がWS(ワールドスケール)40。…続き
鉄鉱石、5%増の10.7億トン 中国の17年ドライ輸入量、石炭は6%増 中国税関総署が12日発表した2017年の鉄鉱石輸入量は前年比5.0%増の10億7474万トンと7年連続で…続き
舶用電気機器専門商社の極洋電機(本社=大阪府大阪市、神谷鉄平社長)は、電気製品や部品の販売、映像・音声システムの設計・開発、メンテナンス工事など、船舶の電気に係る顧客の課題解決を…続き
VLCCは2017年、スポット運賃市況の低迷に見舞われた。市場関係者は18年の中東積み日本向けのWS(ワールドスケール)年間平均を「WS50~WS66.5」の幅で予測した。VLC…続き
2018年1月12日
17年は3%増の16万9002TEU 新潟港、増加は4年ぶり 新潟港の港湾運営会社、新潟国際貿易ターミナル(N-WTT)が5日発表した統計によると、同港の2017年の外貿コンテ…続き
下関港、5年ぶり名古屋でセミナー 下関市と下関港湾協会は2月7日、名古屋でポートセミナーを開催する。名古屋で開催するのは5年ぶり。会場はホテルキャッスルプラザ(名古屋市中村区名…続き
韓国造船大手、今年も商船で攻勢へ 受注目標は3割増、操業確保に全力 韓国造船大手3社は、手持ち工事確保に向けて新造船営業を活発化する見通しだ。現地紙によると、2018年の受注目…続き
170億円の船舶ファンド立ち上げ コスコ、政府系資産運用会社と 中国海運最大手チャイナ・コスコ・シッピング・グループのコスコ・シッピング・デベロップメントは10日、政府系資産運…続き
合併4年、バルク・在来に相乗効果 NBP・阿部社長、18年からの黒字化も視野 日本郵船グループのハンディバルカー・在来船・重量物運航船社、NYKバルク・プロジェクト(NBP)の…続き
大
中