検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,989件(5941~5960件表示)

2024年9月5日

《シリーズ》人材のヒント、流体テクノ、文系出身者にも「理系転身」の道、社内で技術職育成支援の体制

 海事産業では、船舶の環境対応や自動化などがテーマとなり、理系人材の需要がより高まっている。特に地方の中小企業には理系人材の確保が大きな課題だが、社内で理系人材を育て、成功している続き

2024年9月5日

自動車船、ペルシャ湾岸港湾の滞船拡大、紅海情勢受け

 自動車船のペルシャ湾岸港湾での滞船が拡大している。フーシ派の商船攻撃でサウジアラビアの紅海側の港湾に寄港できないことから、同国向けの自動車船がペルシャ湾側の港湾に集中するため。自続き

2024年9月5日

CNC、アジア発バングラ向け航路を強化

 CMA-CGMグループのCNC(チェンリー)は8月末、中国や台湾などとバングラデシュ・チッタゴンを結ぶコンテナサービス「BBX2」を改編した。8月27日に発表した。バングラデシュ続き

2024年9月5日

新造船市場、ニッチ船種の一部で代替建造が停滞、かつては不況期に建造

 新造船市場では、世界的に造船所の船台需給が逼迫する中、市場規模が大きくないニッチな船種や専用船の一部、内航の一部の船型などでは代替建造が停滞している。こうした船種・船型の多くがこ続き

2024年9月5日

フロントラインの上半期、純利益14%減の3億6840万ドル

 タンカー大手フロントラインの2024年上半期(1~6月期)決算は、純利益が前年同期比14%減の3億6839万ドルとなった。売上高は前年同期比12%増の11億3442万ドル、営業利続き

2024年9月5日

北九州港、洋上風力基地港湾を賃貸借、ひびきウインドエナジーと無料

 北九州・響灘地区で洋上風力発電施設を建設中のひびきウインドエナジーは3日、国土交通省九州地方整備局および北九州市と、港湾法に基づく基地港湾の賃貸借契約を締結した。基地港湾に関する続き

2024年9月5日

錦江航運、上期純利益42%減の4500万ドル、売上高は前年同期並み

 錦江航運(集団)の2024年上期(1~6月)における決算は、親会社株主に帰属する当期純利益が前年同期比42.0%減の3億1725万元(約4500万ドル)だった。営業利益も41.5続き

2024年9月5日

ジャパンハイドロ、常石造船内に水素エンジン開発拠点、水素専焼船26年建造へ

 常石グループとベルギー船社CMBグループの合弁会社ジャパンハイドロが、水素エンジンの研究開発(R&D)センターを常石造船の構内に建設し、4日に開所した。中速エンジンと高速エンジン続き

2024年9月5日

シャトルタンカー船社KNOP、1~6月営業黒字

 日本郵船グループが参画するシャトルタンカー船社KNOTオフショア・パートナーズ(KNOP)の2024年1~6月期決算は、営業利益が2104万ドルで、前年同期の1355万ドルの損失続き

2024年9月5日

国交省、旅客船救命いかだ義務化25年4月から、パブコメで方針示す

 国土交通省は2日、知床遊覧船事故を受けた改良型救命いかだの搭載義務化についてパブリックコメントの募集を開始した。その中で、旅客定員13人以上の旅客船は2025年4月から、12人以続き

2024年9月5日

東京港、上期は0.2%増の202万TEU

 東京都港湾局がこのほど公表した東京港の6月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比4.5%増の35万3416TEUだった。3カ月連続でプラスとなった続き

2024年9月5日

水素エンジン開発センターが開所、「海運脱炭素への歴史的な日」

 常石グループとベルギーCMBグループの合弁会社ジャパンハイドロは4日、常石造船構内に建設した「水素エンジンR&Dセンター」の開所式を開催した。「ここから2050年に向けた新たなフ続き

2024年9月5日

アンブレー、ECDIS関連サービスで業務提携、チャートワールドと

 海上業務の安全性とセキュリティを高めるソリューションを提供するアンブレー(英国)は、チャートワールド(ドイツ)と電子海図表示情報システム(ECDIS)に関する業務提携契約を締結し続き

2024年9月5日

三井E&S、港湾クレーンでトルコ企業らと協定、国際協力銀の融資活用

 三井E&Sは4日、国際協力銀行とトルコ共和国の港湾ターミナルペレーターのイルポート(Yılport)ホールディングスと、港湾運営事業での協力推進を目的とする業務協力協定を締結した続き

2024年9月5日

韓国KOMEA、日本拠点の開所式を実施、姜理事長「両国の相互発展の懸け橋に」

 韓国の舶用工業の業界団体である韓国造船海洋機資材工業協同組合(KOMEA)は4日、大阪市内のホテルで日本拠点基地の開所式を行った。日本に事務所を置くのは初となる。KOMEAや日本続き

2024年9月5日

GSBN、eB/Lのトークン化を加速、電子決済コンソーシアムに参加

 貿易物流プラットフォーム(PF)を展開するGSBN(Global Shipping Business Network)は8月29日、デジタル通貨による円滑な銀行間決済を促進するイ続き

2024年9月5日

シーリード・シッピング、華東/西インドサービスを刷新

 シンガポールのコンテナ船社シーリード・シッピングは今月から、中国とインドを結ぶサービス「FIX(Far East India Express)2」の提供を開始する。8月29日に発続き

2024年9月5日

「ふね遺産」に3件、潜水艇“はくよう”など認定

 日本船舶海洋工学会は2日、第8回「ふね遺産」に、潜水艇“はくよう”、世界一周ヨット“海連”、捕鯨船“第十六利丸”の計3件を認定したと発表した。  今回認定を受けたのはいずれも現続き

2024年9月5日

経産省と関係機関、北海道のGX推進体制強化へ、現地にデスク開設

 経済産業省とその関係機関は北海道におけるGX推進体制を強化する。経産省が8月30日に発表した。経産省は北海道経済産業局に「GX推進チーム」を立ち上げる。GX推進機構と新エネルギー続き

2024年9月5日

中国港湾、1~7月は8%増の1.9億TEU、厦門港除きプラス基調

 中国交通運輸部が8月30日に発表した中国港湾の1~7月のコンテナ取扱量は、前年同期比8.3%増の1億9092万TEUと堅調に伸びた。沿海港が8.6%増の1億6777万TEU、内陸続き