日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,995件(52961~52980件表示)
2019年4月12日
CMA-CGM、シーバロジのTOB完了 CMA-CGMは10日、シーバロジスティクスに対する株式公開買い付け(TOB)が完了したと発表した。シーバロジへの出資比率を97.89%に引…続き
港湾春闘、大詰め交渉 2019年港湾春闘は11日、第6回中央団体交渉を行った。今春闘では、日本港運協会が過去3年間と同様、争点となっている産別最低賃金の統一回答を留保しており、組合…続き
大阪港、外貿2月分は6%減 大阪市港湾局によると、大阪港の2019年2月分の外貿コンテナ取扱量(最速報値、空コンテナ含む)は、前年同月比6%減の14万5014TEUとなった。内訳は…続き
蘇州下関フェリー、GWと労働節で運休 下関/太倉航路で国際RORO船“UTOPIA”を運航する蘇州下関フェリーはこのほど、5月1日~8日の期間、運休することを明らかにした。 例年、…続き
「海運業は単純に積み地から揚げ地に輸送すればよいというものではなく、安全運航に対する質が問われ、選別が進んでいます」と話すクミアイ・ナビゲーションの黒柳智丸マネージング・ダイレクタ…続き
シンガポールの海事展「Sea Asia 2019」では、日本の造船・舶用が合同でセミナーとパーティーを開催した。日本中小型造船工業会の東徹会長はパーティーで「2年前に初めて日本の造…続き
昨年10月にシーランド - エー マースクカンパニーアジアの日本支社長に就任した加藤寛祥氏。「偶然にもちょうど同じタイミングで当社のブランドネームがMCCトランスポートから変わりま…続き
◆来年1月から実施される硫黄酸化物(SOx)全海域規制に向けた対策準備が本格化している。SOxスクラバーについては、搭載実績が徐々に増えており、今春から毎日のようにスクラバーメーカ…続き
日本郵船の草刈隆郎氏は1993年(平成5年)、自動車船第一グループ長のポストに就いた。この異動で氏は、自動車メーカーのグローバル・ビジネスを目の当たりにし衝撃を受けた。自身の経験…続き
2019年4月11日
VLCC解撤停滞、今年まだ1隻市況上昇観測で意欲減退 VLCCの解撤が停滞している。今年これまでの解撤は1隻にとどまる。FSO(浮体式貯蔵・積出設備)への改造も含めると市場から退出…続き
咲洲CT、GWのゲート予定固まる大阪港 大阪港の咲洲コンテナターミナル(CT)のゴールデンウィーク(GW)10連休(4月27日~5月6日)のゲートオープン時間がこのほど固まった。既…続き
米国原油輸出増加が下支え1~3月のVLCC市況、堅調に推移 VLCCのスポット運賃市況は今年1~3月期、中東/中国航路が日建て用船料換算で平均約2万8000ドルとなった。邦船関係者…続き
燃料価格上昇の運賃転嫁率80%内航総連調査、前回から2ポイント増加 日本内航海運組合総連合会が内航元請けオペレーター187社(回答96社)を対象に行った燃料油価格変動の運賃転嫁状況…続き
日本の新造受注ペースに変化なし1~3月は横ばいの55隻・277万トン 日本船舶輸出組合(輸組)が10日発表した今年1~3月の輸出船契約実績は計55隻・277万総トン(117万CGT…続き
神戸海洋博物館、「紙の船の模型教室」 神戸海洋博物館は、4月30日に開催する「紙でつくる船の模型教室」の参加者を募集している。ペーパーモデルシップ友の会「ザ・コンパス」が協力。 対…続き
スクラバー搭載のVLGC命名クミアイのジクシス向け、川重建造 くみあい船舶グループのシンガポール法人クミアイナビゲーションが川崎重工業に発注した8万2200立方㍍型の大型LPG船(…続き
3月の日本新造受注、138万トン輸組統計、期末で高水準 日本船舶輸出組合(輸組)がまとめた今年3月の輸出船契約実績は28隻・138万総トンだった。トン数ベースでは前年同月比8%減だ…続き
本船や港変更でGW緊急対策フォワーダー各社 ゴールデンウイークの10連休(5月27日~5月6日)を前に、海上フォワーダーは荷主に「緊急対策」への協力を訴えている。連休中に本船から荷…続き
20年の船腹伸び率予想は1.6%クラークソン、海運市場概観 英国の調査会社クラークソン・リサーチはこのほど、半年ごとの海運市場概観(日本語版)の2019年春号を発行した。この中で、…続き
手持ち工事量、2500万総トン台回復 日本船舶輸出組合がまとめた今年3月末時点の手持ち工事量は496隻・2513万総トン(1113万CGT)だった。2月末には6年ぶりに2500万総…続き
大
中