検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,938件(51981~52000件表示)

2019年5月31日

《連載》ONE、その知られざる素顔③、PSAと合弁、目指すはウィンウィン以上

《連載》ONE、その知られざる素顔③ PSAと合弁、目指すはウィンウィン以上  シンガポール港におけるターミナル運営が4月から始まった。世界有数のターミナルオペレーター、P続き

2019年5月31日

ホーグLNGの1~3月期、営業益11%増の2974万ドル

営業益11%増の2974万ドルホーグLNGの1~3月期 FSRU(浮体式LNG貯蔵・再ガス化設備)事業を主力とするホーグLNGの2019年1~3月期決算は売上高が前年同期比17%増続き

2019年5月31日

川重神戸工場、ジェットフォイル、25年ぶり起工式

ジェットフォイル、25年ぶり起工式川重神戸工場、東海汽船/JRTT向け 川崎重工業は30日、神戸工場でジェットフォイルの起工式を執り行った。川重は1989年~95年の間に15隻を建続き

2019年5月31日

ハフニア、1~3月期は純利益2790万ドル

1~3月期は純利益2790万ドルハフニア、合併後の初決算 BWグループのプロダクト船社ハフニアの1~3月期は純利益が2790万ドルとなった。売上高は1億3260万ドル、EBITDA続き

2019年5月31日

CMA-CGM、4300万ドルの赤字

CMA-CGM、4300万ドルの赤字合理化上積み、10月にブランド再編へ CMA-CGMは2019年第1四半期(1~3月)業績を発表するとともに、今後の合理化計画やブランド再編の方続き

2019年5月31日

安定・効率輸送協3部会合同会議を開催

内航のSOx規制対応で情報交換安定・効率輸送協3部会合同会議を開催 国土交通省海事局は30日、安定・効率輸送協議会3部会合同会合を開催した。内航海運における硫黄酸化物(SOx)排出続き

2019年5月31日

飯野海運、人事異動

(6月26日) ▼経営監査室長(業務管理部長)保木裕二 ▼経営企画部長(経理部長兼経理部財務課長)児嶋浩然 ▼経理部長兼経理部財務課長(ケミカル船第一部長)鮒子田 修 ▼㈱続き

2019年5月31日

ケープサイズ市況、4カ月ぶり1.3万ドル、太平洋牽引

4カ月ぶり1.3万ドル、太平洋牽引ケープサイズ市況 英ボルチック・エクスチェンジが公表するケープサイズ・バルカーの主要航路平均用船料は29日、前日比580ドル高い1万3163ドルを続き

2019年5月31日

バングラデシュ・マタバリ港に円借款

バングラデシュ・マタバリ港に円借款24年に大水深バースが完成予定 政府はバングラデシュ南東部に位置するマタバリ港の第1期開発計画に388億6600万円を供与限度額とする円借款を行う続き

2019年5月31日

JMU/丸紅、フィリピンの海上保安協力で内示

フィリピンの海上保安協力で内示JMU/丸紅 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)と丸紅はこのほど、フィリピンとの間で海上保安能力の向上に対する協力で内示書(LOI)を交わした。 フ続き

2019年5月31日

三井E&S造船、漁業取締船受注

三井E&S造船、漁業取締船受注船価44億円、玉野で3隻連続建造へ 三井E&S造船は30日、水産庁向け漁業取締船1隻を受注したと発表した。受注額は約44億円。玉野艦船工場で建造し、2続き

2019年5月31日

全コンテナ船のスクラバー搭載比率、TEUベースで約36%に

TEUベースで約36%に 全コンテナ船のスクラバー搭載比率  フランスの調査会社アルファライナーによると、今年5月時点で世界の全コンテナ船5272隻・2266万TEU(発注続き

2019年5月31日

STX造船が久しぶり大型受注、プロダクト船最大10隻、銀行保証がカギ

STX造船が久しぶり大型受注プロダクト船最大10隻、銀行保証がカギ 海外紙によると、韓国のSTX造船海洋はこのほど、ギリシャのキャピタル・マリタイム・アンド・トレーディングからMR続き

2019年5月31日

港湾春闘、きょう第2回小団交

港湾春闘、きょう第2回小団交前進なければ中央団交申し入れも 2019年港湾春闘は31日、第2回小団交を開催する。争点となっている産別最低賃金の統一回答問題と、2月に沖縄で発生した事続き

2019年5月31日

名古屋港、2月は1%減の21万TEU

名古屋港、2月は1%減の21万TEU 名古屋港の2019年2月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比0.2%減の20万6452TEUだった。内訳は輸出が5.5%増の11万5561TEU続き

2019年5月31日

【ログブック】小川広美・商運マリン社長

「大型船ではLNGなどの代替燃料船が出てきていますが、近海船分野ではまだです」と話す近海船ブローカー・商運マリンの小川広美社長。「近海船では東南アジアから日本へのPKS(パームヤシ続き

2019年5月31日

【ログブック】アレクサンドル・イシュリン・FESCO・CEO

「今後2~3年で日本から欧州向けのコンテナ輸送のうち10~20%を、シベリア鉄道(TSR)を利用したサービスでカバーしたいです」と目標を語る、ロシア船社FESCOのアレクサンドル・続き

2019年5月31日

【ログブック】宮武宏二・サノヤス造船取締役

舶用ガスタンク事業を強化しているサノヤス造船。「当社は社名のとおり、造船所という印象が強いと思いますが、ガスタンクやFGSSは純粋に舶用メーカーとして手掛けています。LPGタンクは続き

2019年5月31日

【青灯】砕氷船代替進めるロシア

◆ロシア・サンクトペテルブルクのバルチック造船所で今月、国営原子力会社ロスアトムの原子力砕氷船“ウラル”が進水した。北極西部の航行を年間を通じて可能にする取り組みのなかで、新たなス続き

2019年5月31日

【四海茫々】(344)ベンチがアホでも

 世間では、瑣末事にこだわらず核心に向かって真っ直ぐ、大胆に行動する人を豪傑という。日本郵船の平野裕司氏はそういう人であった。  記者に投資案件の収支見通しを聞かれ「分かりませんね続き