検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(48661~48680件表示)

2019年7月26日

ケープサイズ市況、3000ドル超下落、急騰の反動調整

 英ボルチック・エクスチェンジが公表するケープサイズ主要5航路平均用船料の24日付は、前日比3726ドル安い2万8352ドルとなり、今年最大の下げ幅を記録した。急騰の反動調整とみら続き

2019年7月26日

【ログブック】森本政博・NYKバルク・プロジェクト執行役員

NYKバルク・プロジェクトは陸上・洋上風力発電関連貨物の輸送に力を入れる考えで、森本政博執行役員は「アジアでも台湾を皮切りにベトナム、日本などで洋上風力発電プロジェクトが今後具体的続き

2019年7月26日

アジア発欧州向け運賃、8月1日付で再度運賃修復の動き

 低迷するアジア発欧州向けの海上運賃の値上げを模索する動きが続いている。マースクとハパックロイドがそれぞれ、8月1日付で北欧州向け貨物を対象とした運賃修復計画を打ち出している。欧州続き

2019年7月26日

国交省・大坪海事局長が就任会見

 国土交通省の大坪新一郎海事局長は25日に専門紙記者と懇談し、「デジタル化や段階的なゼロエミッション化、船員の働き方改革の3つを海事行政全体に関わる重要課題と位置づけて、対応してい続き

2019年7月26日

IHIとNEDO、海流発電、実海域で長期実証

 IHIと新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は25日、開発中の水中浮遊式海流発電システムで、今秋から1年以上かけて100kW級実証機「かいりゅう」の長期実証試験を鹿児島続き

2019年7月26日

NK、「CBMガイドライン」発行

 日本海事協会(NK)は25日、状態監視保全(CBM)技術の活用を推進すべく、CBMを船級検査に利用するための規則改正を解説した「CBMガイドライン」を発行したと発表した。  NK続き

2019年7月26日

エバーグリーン、博多/中台比サービスを開始

 エバーグリーンラインは来月から、博多と中国・台湾・フィリピンを結ぶ「KTP」サービスを開始する。23日発表した。博多から天津新港までを3日で結ぶほか、高雄から博多までも3日で結ぶ続き

2019年7月26日

海保庁・岩並長官、関空タンカー事故対応などに尽力

 海上保安庁の岩並秀長官は24日の会見で、日露海上警備機関長官級会合の結果やオリンピック・パラリンピックに向けた取り組み状況、マリンレジャーの事故防止などの夏季安全推進活動、尖閣諸続き

2019年7月26日

英バラスト装置メーカー、USCG承認申請

 水処理メーカーの英イヴォーク・ウォーター・テクノロジーズ(Evoqua Water Technologies)が7日、米国沿岸警備隊(USCG)に対してバラスト水処理装置の承認申続き

2019年7月26日

日本郵船、比国船員配乗会社30周年で式典

 日本郵船は25日、同社グループのフィリピンの船員配乗会社NYKフィル・シップマネジメント(NYK-FIL)の創立30周年記念式典を開催したと発表した。工藤泰三特別顧問や関係者約1続き

2019年7月26日

八戸港、地方港連携を加速、直航便の開設に意欲

八戸港、直航便の開設に意欲 地方港連携を加速、仙台も視野  八戸市、八戸港国際物流拠点化推進協議会、八戸市企業誘致促進協議会は24日、都内で第24回八戸セミナーを開催した。八戸市続き

2019年7月26日

岡山・日生海運組合、練習船“弓削丸”の一般公開を初開催

 岡山県備前市日生町を中心とする日生地区海運組合は24日、日生港で弓削商船高専の練習船“弓削丸”(1994年、240総トン)の一般公開を初めて開催した。夏休みに入っており、多くの親続き

2019年7月26日

日舶工、関西海事教育アライアンスで講義

 日本舶用工業会(日舶工)は18日、関西海事教育アライアンスにおいて舶用工業講義「海上輸送技術特論」を大阪大学中ノ島センターで開催した。同講義は学生に対する舶用工業の周知を目的とす続き

2019年7月26日

アジア発米国向け荷動き、上期は2%増の846万TEU

 日本海事センターが25日発表した2019年上期(1~6月)のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは前年同期比2.0%増の845万8940TEUとなった。中国が減少したものの、続き

2019年7月26日

アジア発欧州向け荷動き、5月は6%増の146万TEU

 日本海事センターが25日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、2019年5月のアジア発欧州向け西航コンテナ荷動きは前年同月比5.7続き

2019年7月26日

海事広報協会・川汽、豊橋で海事産業見学会

 日本海事広報協会と川崎汽船は22日、愛知県豊橋市で同市の教員免許更新者約50人を対象に海事産業見学会を実施した。三河港を介して世界と繋がる自動車輸入に注目したもので、当日は船長に続き

2019年7月26日

米国発アジア向け荷動き、4月は13%増の64万TEU

 日本海事センターが25日発表した2019年4月の米国発アジア18カ国・地域向け西航(輸入)コンテナ荷動きは、前年同月比13.3%増の63万9606TEUとなった。中国向けが10.続き

2019年7月26日

横浜港・本牧「D-1」が稼働、第1船は合徳(香港)

 改修工事を進めてきた横浜港・本牧ふ頭の「D-1」ターミナルがリニューアルオープンし、25日に第1船が入港した。第1船は合徳(香港)国際航運の日中航路の運航船“Opdr Lisbo続き

2019年7月26日

JAFSA夏季セミナー、海上自衛官が講演、観艦式PR

 外航船舶代理店業協会(JAFSA)は24日、都内で第29回JAFSAセミナーを開催した。セミナーには海上自衛隊横須賀地方総監部防衛部、観艦式支援室の北山健一郎1等海佐と伊藤雅朗2続き

2019年7月26日

日中コンテナトレード、5月は8.7%減の281万トン

 日本海事センターが25日発表した統計によると、2019年5月の日本/中国間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は、前年同月比8.7%減の281万566トンだった。内訳は日本から中続き