検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,080件(47901~47920件表示)

2019年12月13日

《シリーズ》海事クラスターの危機と活路、今治造船・檜垣氏/丸紅・武智氏対談(上)、韓中造船の公的助成が危機招く

 船主や造船、舶用メーカーなどがそろった海事都市・今治は、日本海事クラスターの縮図でもある。日本で「海事クラスター」というキーワードが使われ始めた20年前に、その今治に総合商社とし続き

2019年12月13日

商船三井、次世代石炭船2隻、大島に発注、北陸電・電発向け

 商船三井は12日、新たに開発した次世代8万9900重量トン型石炭船「EeneX」2隻を大島造船所に初めて発注したと発表した。2021~22年に竣工し北陸電力と電源開発向けの一般炭続き

2019年12月13日

【ログブック】山下和夫・ビューローベリタスジャパン常務執行役員

ビューローベリタスジャパンの山下和夫常務執行役員は「欧州などでは小型の船やタグをバッテリー推進にする案件がいくつかあります」とし、同社でも「バッテリー推進システムを備えた船舶に対し続き

2019年12月13日

20日設立の興亜ライン、運航は23日東京寄港便から開始

 興亜海運のコンテナ船事業を引き継ぎ今月20日に長錦商船傘下として設立される新会社「興亜ライン(HEUNG A LINE CO., LTD)」が、日本でも今月23日東京寄港の京浜・続き

2019年12月13日

海運税制延長に謝意、内藤船協会長がコメント

 12日に取りまとめられた2020年度与党税制改正大綱で、来年3月末で適用期限を迎える「外航船舶の圧縮記帳(特定事業用資産の買換特例)」と「国際船舶に係る登録免許税の特例措置」につ続き

2019年12月13日

日本の新造船受注、11月68万トン、輸組統計、年1000万トン割れの可能性

 日本船舶輸出組合が12日発表した今年11月の新造船受注に相当する輸出船契約実績は、15隻・68万総トンだった。トン数ベースでは前年同月比52%減。これにより1~11月の受注合計は続き

2019年12月13日

ペトロナス向けFLNGが命名、日揮・サムスン重工参画事業で

 日揮ホールディングスは11日、韓国のサムスン重工業と実施しているマレーシアのペトロナス向けFLNG(浮体式LNG生産設備)プロジェクトについて、船体の命名式が行われたと発表した。続き

2019年12月13日

【ログブック】エドワード・バッテリー・テイラー・マリタイムCEO

日本の海事関係者へのメッセージを尋ねると、「多大なサポートに対する感謝の言葉に尽きます」と答えた、香港のハンディバルカー船社テイラー・マリタイムのエドワード・バッテリーCEO。パシ続き

2019年12月13日

ONE、運賃・船積み保証サービスを開始、北米向けで今月から

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は12日、船会社と荷主・NVOCC間の輸送契約を仲介するデジタルプラットフォーム、NYSHEX(ニューヨーク・シッピング・エクスチ続き

2019年12月13日

海事プレス社/UBM共催、3月の「SEA JAPAN」で国際会議、「危機と活路」テーマ

 来年3月に東京ビッグサイトで開催される国際海事展「SEA JAPAN 2020」で海事プレス社と海事展主催者のUBMジャパンは「SEA JAPAN 2020国際会議―海事クラスタ続き

2019年12月13日

日本の新造船受注残、19年ぶりに2000万トン下回る

 日本の造船所の手持ち工事量が19年ぶりに2000万総トンを下回った。日本船舶輸出組合(輸組)が12日発表した今年11月末時点の輸出船手持ち工事量は、415隻・1978万総トンとな続き

2019年12月13日

NSU海運/今治造船、LNG燃料ケープの設計基本承認、NKから

 NSユナイテッド海運、今治造船と日本海事協会(NK)は12日、両社共同でLNG燃料ケープサイズ・バルカーの設計基本承認(AiP)をNKから取得したと発表した。  今治造船の新船型続き

2019年12月13日

とん税・特別とん税軽減措置を創設、税制改正大綱で新たに明記、2年越しの決着

 与党は12日、2020年度税制改正大綱を正式に決定した。港湾・港運業界が要望していた外貿コンテナ船にかかる「とん税・特別とん税」の軽減特例措置が新たに認められた。京浜・阪神両港と続き

2019年12月13日

サノヤスHD、電機メーカー買収、非造船への多角化進める

 サノヤスホールディングスは12日、子会社のサノヤスMTGを通じて電機メーカーのハピネスデンキ(東京都大田区、森井定史社長)を買収すると発表した。非造船事業への多角化戦略を推し進め続き

2019年12月13日

データマイン・米国東航荷動き、11月は7.5%減、日本も振るわず

 米国のデカルト・データマインが12日に発表した統計によると、11月のアジア主要10カ国発米国向けの東航荷動きは、前年同月比7.5%減の131万7451TEUとなった。最大シェアの続き

2019年12月13日

オーシャン・アライアンス、北米航路で18便欠便、旧正月対応で

 オーシャン・アライアンスは12日、中国の旧正月に伴う荷動きの減少に合わせ、来年1月から2月(一部19年12月)にかけてアジア/北米航路で合計18便を欠便すると発表した。オーシャン続き

2019年12月13日

清水港、11月は11%減の4万TEU

 清水港の11月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比11.0%減の3万9827TEUとなった。4カ月連続減少している。内訳は輸出が15.9%減の1万9063TEU、輸入が5.9%減の続き

2019年12月13日

釜山港、T/S貨物の危険品規制拡大見送り

 釜山港は来年1月から実施するとしていたトランシップ(T/S)貨物における危険品の規制対象貨物拡大を見送る。現代商船ジャパンの発表によると、現行ではclass1、2、7、リーファー続き

2019年12月13日

大阪市港湾局、山東省港口集団と覚書締結

 大阪市港湾局は6日、山東省港口集団とパートナーシップ港提携に関する覚書を締結した。  山東省港口集団は2019年8月に山東省内の港湾運営会社の一体化経営を目指して発足した国有企業続き

2019年12月13日

ブレークバルク・重量物輸送特集2019

 2019年のブレークバルク・重量物輸送のマーケットは、厳しい状況が続いた18年までと運賃水準・荷量ともに大きく変わらなかった。ただ、風量発電関連をはじめとする新規貨物の増加傾向が続き