検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,439件(4681~4700件表示)

2025年1月7日

三井E&S、人事異動

(1月1日) ▼成長事業推進事業部管理部長(成長事業推進事業部デジタル・ソリューション部電気制御システムグループ長)桑田和正

2025年1月7日

【ログブック】市川航介ブレークバルク部長/西久保憲太郎ブレークバルクテクニカルチーム課長/ワレニウス・ウィルヘルムセン・オーシャン日本支社

「ブレークバルク業界のわれわれのお客様の数はある意味で無限です」と考えているワレニウス・ウィルヘルムセン・オーシャン日本支社の市川航介ブレークバルク部長と西久保憲太郎ブレークバルク続き

2025年1月7日

《年頭あいさつ》日本郵船・曽我貴也社長、今年はCX/DXに特に注力

▼本年2025年は一体どんな年になるのか。世界経済の要である米国の景気はトランプ大統領になっても好調が維持されるというのが大方の見方だ。物の流れという点では、輸入関税の引き上げがあ続き

2025年1月7日

邦船トップに聞く「2025年の注目点」、地政学や環境、米国政策に関心

 2025年の年明けにあたり、本紙は邦船社(日本郵船、商船三井、川崎汽船、NSユナイテッド海運、飯野海運)のトップに今年の「海運業の注目点」を聞いた。中でも高い関心が示されたのは「続き

2025年1月7日

国交省海事局・25年度予算案、補正・当初合わせ105億円

 国土交通省の2025年度海事局関係当初予算案は、前年度並みの82億5600万円となった。今年度補正予算との合計では前年度比1.24倍の105億2400万円となる。前年に引き続き、続き

2025年1月7日

大島造船所、台湾船社ユーミン向けバルカー受注、64型2隻

 台湾船社ユーミン・マリン・トランスポート(裕民航運)は昨年12月27日、大島造船所で建造する6万4000重量トン型バルカー2隻の新造整備を決めたと証券取引所に告示した。2隻はユー続き

2025年1月7日

川崎重工業、役員異動

(3月31日) ▼退任 常務執行役員エネルギーソリューション&マリンカンパニーバイスプレジデント兼船舶海洋ディビジョン長・今村圭吾

2025年1月7日

中野国交相、神戸港を視察、港湾技能研修センターも見学

 中野洋昌国土交通相は昨年12月26日、神戸港や第五管区海上保安本部管内を視察した。大臣就任後、国際コンテナ戦略港湾の視察は初となる。神戸港の現状を把握するとともに、港湾関係者と意続き

2025年1月7日

《年頭あいさつ》川崎汽船・明珍幸一社長、ブレない中長期目線で変化に備える

▼地政学的リスクを巡る不確実性は高まる一方だが、顧客とのパートナーシップを通じて需要をしっかりと見極め、今一度エクスポ―ジャー管理を徹底し、市況耐性を強化する事で短期的な需要や市況続き

2025年1月7日

【ログブック】金花芳則・日本造船工業会会長

造船業界では2025年も人材確保が引き続き重要なテーマだ。「大学で造船工学を学んでも、卒業後に造船会社に就職する人が10%以下。それだけ、魅力のない産業になってしまっているのが実態続き

2025年1月7日

【ログブック】西山博章・日本郵船常務執行役員

昨年末開催のシップブローカー謝恩パーティーで「2025年については、24年とそれほど大きく変わらないと考えています。ドライバルク船全体のうち、半数は船齢が14歳を超え、高齢化が進ん続き

2025年1月7日

中野国交相新春インタビュー、CNPの取組加速、洋上風力など視野に

 中野洋昌国土交通相は運輸系専門紙の共同新春インタビューに応じた。カーボンニュートラルポート(CNP)について問われると、「脱炭素化に配慮した港湾機能の高度化を通じた競争力のある港続き

2025年1月7日

横浜港運協会など3団体、賀詞交換会、次の世代へ地盤整う

 横浜船主会と横浜港運協会、横浜港ハーバーリゾート(YHR)協会は4日、横浜市内で新年賀詞交換会を開催した。主催者あいさつに立ったYHR協会の藤木幸夫会長は、頻発化する自然災害や戦続き

2025年1月7日

日本シップヤード、役員異動

(1月1日) ▼取締役<非常勤> 廣瀨 崇=新任

2025年1月7日

《年頭あいさつ》日本船主協会・明珍幸一会長、リスクや事業環境の変化に備え

 ▼昨年は、中東や紅海を巡る情勢の悪化により、当協会会員会社の運航船舶は、スエズ運河に繋がる紅海の航行を回避して喜望峰経由へ迂回せざるをえない状況が常態化したほか、ロシアのウクライ続き

2025年1月7日

JMU、2028年に新燃料船が6割に、LNGとメタノールに続きアンモニア燃料も今年着工

 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は、2028年に建造する商船に占める新燃料船の比率が約60%となる見通しだ。LNGとメタノール燃料船の建造に続いて、今年はアンモニア燃料船の建続き

2025年1月7日

横浜港、2年連続で300万TEU突破へ、本牧D5・新本牧整備も順調

 横浜港のコンテナ取扱量が昨年も300万TEUを突破する見通しだ。横浜市の山中竹春市長が4日に開催された横浜港・船主関連3団体の賀詞交換会で明らかにした。コロナ禍の収束もあり、20続き

2025年1月7日

JERA、エネルギーのシンクタンク設立

 JERAは6日、シンクタンク組織「JERAグローバル・インスティテュート(JERA Global Institute)」の活動を開始したと発表した。国内外のエネルギー動向にかかわ続き

2025年1月7日

川崎重工、修繕の契約・組織を見直し、潜水艦修繕不正で再発防止策

 川崎重工業は12月27日、潜水艦修繕の不正に関する特別調査委員会による中間報告書を発表した。これを踏まえて、船舶海洋部門では修繕契約のあり方や組織体制の見直しなど再発防止策をまと続き

2025年1月7日

《年頭あいさつ》日本造船工業会・金花芳則会長、ゼロエミ船に業界挙げて対応

 ▼わが国の造船業を取り巻く環境は、一時期の危機的な状況から脱して、好調な海運市況により新造船発注は回復し、造船各社とも手持ち工事量を確保するに至っている。鋼材などのコスト上昇圧力続き