検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,952件(46901~46920件表示)

2019年10月25日

【おくやみ】川本要次氏(元三菱重工業執行役員)

川本要次氏(かわもと・ようじ=元三菱重工業執行役員)  22日、膵臓がんのため死去。64歳。通夜は25日午後6時30分から、葬儀は26日午前11時30分から、公益社千里会館(大阪続き

2019年10月25日

【ログブック】三輪理志・フルノ・シンガポールマネージング・ディレクター

「最初にミャンマーを訪れた時は完全な現金社会で、高額紙幣もなかったことを覚えています」とフルノ・シンガポールの三輪理志マネージング・ディレクター。当時は高級品であっても現金取引が一続き

2019年10月25日

YMF2019特別講演/MPEC斎藤議長、環境問題でIMOの取り組み紹介

 横浜マリタイムフォーラム2019(YMF2019)では、IMO(国際海事機関)で海洋環境保護委員会の議長を務める斎藤英明氏が「温室効果ガスとIMO環境規制について」と題して特別講続き

2019年10月25日

星港で第8回海事産業セミナー、200人参加、ドライや船舶管理、デジタルテーマに

 海事プレス社と三井住友海上火災保険らは23日、シンガポールで第8回日系海事産業セミナーを開催した。海運会社、船舶管理会社の首脳・幹部が登壇し、デジタライゼーション、船舶管理、ドラ続き

2019年10月25日

JXOのオデッセイ、他国展開図る、インドネシア事業と星港企業向けを2本柱に

 JXオーシャンのグループ会社でシンガポールに拠点を置くオデッセイ・マリタイムは2万重量トン級SR型プロダクト船の保有・運航事業で、インドネシア関連事業を今後も柱としつつ、他国への続き

2019年10月25日

韓国造船大手、1~9月新造受注は3割減、想定下回る展開

 韓国造船大手3社の今年1~9月の造船・海洋(オフショア)部門の新規受注実績は計136隻・144億ドルで、前年同期比28%減(受注金額ベース、以下同)となった。LNG船以外の船種の続き

2019年10月25日

YMF2019、業界団体がIMO規制で議論

 横浜マリタイムフォーラム(YMS2019)は23日、同日最後のセッションとして「業界団体の視点からIMO(国際海事機関)環境規制について考える」と題したパネルディスカッションが開続き

2019年10月25日

国交省、商船三井のフェリーを採択、内航省エネ化補助事業の2次公募で

 国土交通省は24日、経済産業省と実施する「内航船の総合的な運航効率化措置実証事業」の2次公募で、商船三井・フェリーさんふらわあの「大分/別府航路就航フェリーによる省エネ実証事業」続き

2019年10月25日

韓国造船、労組のスト常套化

 韓国紙によると、現代重工業で23日と24日、賃上げなどを求める労働組合が各4時間の時限ストライキを行った。賃金をめぐるストは6年連続。韓国造船業では、賃金交渉や組織再編ごとに労組続き

2019年10月25日

ハンディサイズ、久しぶりに1年物用船が表面化、37型が1万500ドル

 22日付のボルチック・エクスチェンジ用船成約レポートによると、ノルヴィック・シッピングが2012年建造の3万7293重量トン型“Seas 1”を期間10~14カ月、日建て1万50続き

2019年10月25日

横浜港とバンクーバー港、環境対策で連携強化、MOU締結

 横浜港とカナダのバンクーバー港は23日、環境対策におけるリーダーシップの確立を目指し、さらなる関係強化を図るため覚書を締結した。  両港は1981年5月に姉妹港を締結し、その後も続き

2019年10月25日

東京MOU、パナマが21番目の正式メンバーに、第30回PSC委員会を開催

 東京MOUは21日、14~17日にマーシャル諸島のマジェロで第30回PSC(ポート・ステート・コントロール)委員会を開催し、パナマを21番目の正式メンバーとして承認したと発表した続き

2019年10月25日

韓国が軸発電機を国産化、大宇造船ら開発

 韓国紙によると、大宇造船海洋は同国のC&A電気、暁星重工業と共同で船舶用軸発電システムを開発した。23日に3社で事業化の覚書を交わした。従来は輸入に頼っていた軸発電機を国産化し、続き

2019年10月25日

2020バルカーズ、市況連動契約で新造ケープ貸船

 ノルウェー船社2020バルカーズは23日までに、新造20万8000重量トン型ケープサイズ・バルカー(ニューキャッスルマックス型)2隻を、穀物メジャーのグレンコアに定期貸船すると発続き

2019年10月25日

ツァコス、アフラマックス1隻竣工、米石油大手に長期貸船

 ギリシャ船主ツァコス・エナジー・ナビゲーションは22日、アフラマックス・タンカー1隻の引き渡しを受けたと発表した。同新造船は米石油メジャーとの長期貸船契約に投入する。貸船期間など続き

2019年10月25日

YMF2019、持続可能な港湾へネットワーク構築、LNGバンカリングや陸電供給など紹介

 横浜マリタイムフォーラム2019(YMF2019)2日目の24日午前には、港湾の視点から考えたサプライチェーンの持続可能性に関するセッションが行われた。まず、PSAインターナショ続き

2019年10月25日

国交省、海事観光推進でワーキンググループ、船と他モードの連携など議論

 国土交通省は24日、10日に海事観光推進のため第1回「海事観光推進協議会ワーキンググループ」(座長:城福健陽海事局次長)を開催したと発表した。今年6月に設置された「海事観光推進協続き

2019年10月25日

ABB、シンガポールで20年に自律運航タグ

 ABBは21日、シンガポールのケッペル・オフショア・アンド・マリン(O&M)傘下の研究企業と協力し、自律運航技術を開発してタグボートに搭載すると発表した。第一段階として試験海域で続き

2019年10月25日

アジア発米国向け荷動き、9月は1%増の153万TEU、過去最高を更新

 日本海事センターが24日発表した2019年9月のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは前年同月比0.7%増の152万7071TEUとなった。9月単月では過去最高を更新している続き

2019年10月25日

基本政策部会、内航の働き方改革など議論、建設業・荷主が取り組み・要望を講演

 交通政策審議会海事分科会はこのほど、第11回基本政策部会を開催した。暫定措置事業の終了や人手不足への対応など変革が求められている内航海運について、今後の業界のあり方や働き方改革に続き