日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,952件(46781~46800件表示)
2019年10月31日
西芝電機の4~9月期連結決算は、売上高が前年同期比17%増の92億円、営業利益が3憶2500万円(前年同期は8憶2400万円の赤字)、経常利益が3憶4300万円(同7億7200万…続き
田中庸介弁護士らが、海事分野を専門とする弁護士法人田中法律事務所をこのほど都内で設立した。田中弁護士、相原隆弁護士と野澤剛海事代理士でスタートし、今治、大阪事務所の開設準備を進め…続き
低コストのFLNG(浮体式LNG生産設備)技術によるLNG輸出を推進する米国のデルフィン・ミッドストリームはサムスン重工業、ブラック・アンド・ビーチと新造FLNGの設計、エンジニ…続き
◆先日、郵船クルーズの所有する“飛鳥Ⅱ”を見学する機会に恵まれた。“飛鳥Ⅱ”は全長241メートルで5万142総トン、デッキは9層で乗客定員は872人、客室数が436室の、日本最大の…続き
商船三井で社長、会長を務め、日本船主協会の会長にも就いた武藤光一氏。「海運経営の本質とは何か」「海運の収益性が低いのはなぜか」など、長年携わってきた海運経営を中心に語ってもらった。…続き
2019年10月30日
大分県内の船主に軸足を置き船舶融資を行っている大分銀行。法人営業支援部シップファイナンス担当推進役補の髙橋陽一郎氏(写真左)、井上謙輔氏(同右)は本紙インタビューで、県内船主全体…続き
デンマークの複合物流グループDFDSロジスティクスはこのほど、低環境負荷のリーファーユニット「NaturaLINE」50基を導入した。DFDSは欧州域内でトラックや鉄道、コンテナ…続き
ベルギーのガス船大手エクスマールの2019年1~9月期決算(国際会計基準)は純損失が930万ドルとなり、前年同期の1640万ドルの損失から赤字が縮小した。VLGC市況の上昇や不動…続き
新造船マーケットの低迷が続く中、日本の造船所にとって台湾船主/船社の存在感が高まっている。本紙集計によると、今年に入ってから表面化した台湾船主の日本の造船所への新造発注は確定分で…続き
(11月1日) ▼海上第ニ本部機械・自動車部長を解く 海上第ニ本部長・下平康裕 ▼海上第ニ本部機械・自動車部長(ILCM LOGISTICS MEXICO S.A. DE C.…続き
洋上風力市場の強化を目指すジャパンマリンユナイテッド(JMU)。「大きなテーマは、どこで造るか、という点です」と佐々木高幸海洋・エンジニアリング事業本部長。「当面のSEP船はできれ…続き
大阪で開催している風力発電に関する国際会議「日本風力発電会議(Japan Wind Energy 2019)」は28日午後、洋上風力発電に関する講演やパネルディスカッション、ディ…続き
日本貿易振興機構(ジェトロ)広島は今月8~9日にかけて、広島市内で「ジェトロ貿易実務講座in広島<基礎編>」を開催した。講座には広島を中心に海外ビジネスを展開している企業や物流事…続き
米国上場のギリシャ船主セーフバルカーズの2019年7~9月期業績は、売上高が前年同期比1%増の5071万ドル、営業利益が28%減の1214万ドル、純利益が54%減の525万ドルだ…続き
地方舶用工業会全国協議会の第42回定期総会が25日、大阪市内で開催された(写真)。各地方舶用工業会の持ち回りで行われ、今年は近畿舶用工業会(近舶工)の担当。冒頭、近舶工の中谷晴信…続き
川崎重工業は29日、中国の南通中遠海運川崎船舶工程(NACKS)で建造していた6万1000重量トン型バルカー“Gramos”(川重8041番船/NACKS288番船)を引き渡した…続き
広島県呉市の船主親睦団体「喜望峰の会」が23日、海事関係者を招いて毎年開催する「勉強会」が、今年も呉市内のクレイトンベイホテル呉で盛大に開催された。勉強会後の懇親会で来賓代表の一人…続き
日本クルーズ&フェリー学会(会長=梅田直哉大阪大学教授)は26日、大阪市内で2019年度総会・講演会を開催した。国際フェリーの各社からは、車両の相互乗り入れの早期実現を求める声が…続き
日中航路に配船する中国船社は28日、相次いで同航路におけるLSS(低硫黄燃料サーチャージ)の導入を発表した。来年の硫黄酸化物(SOx)規制開始に備え導入する。導入を公表しているの…続き
英ボルチック・エクスチェンジが公表するケープサイズ・バルカー主要5航路平均用船料の25日付は、前週末比ほぼ横ばいの2万4945ドルとなった。先週半ばまで下落したが、週末にかけて2…続き
大
中