日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,113件(46741~46760件表示)
2020年2月14日
日阪製作所は、舶用プレート式熱交換器の販売・メンテナンス体制強化のため、今年4月1日付で尾道営業所を開設する。造船所に対してより迅速な製品・サービスの提供を図り、瀬戸内地域の造船…続き
オーストリアのクレーンメーカーであるパルフィンガーは2016年、海洋構造物や船舶向け救命システムを手掛けていたハーディング・セーフティ(ハーディング)を買収し、翌17年にパルフィ…続き
◆港湾周辺の交通渋滞や、コンテナターミナルゲート前の長時間待機が課題となる中、1つの対応策としてコンテナ搬出入の事前予約制度の導入が日本でも注目されている。国土交通省は港湾情報シス…続き
2020年2月13日
ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は7日、呉事業所で共栄タンカー向けに建造していたVLCC“HOU-EI”を引き渡した。同船は硫黄酸化物(SOx)スクラバーを搭載している。 …続き
英ボルチック・エクスチェンジの7日付の中古船価インデックス(船齢5年)は、バルカー全船型がそれぞれ2週続落した。タンカーは、スエズマックスが下落した。VLCCは2週ぶり、MRは6…続き
「わが社では生ビール抽出用の飲料用バルブも手掛けています」と、伊吹工業の新宅章弘社長。「私の入社前ですが、日本に生ビールが入ってきたころは昼夜交代制で飲料用バルブを造っていたようで…続き
港運労使の主張が平行線をたどっている産別最低賃金の統一回答問題に関して、全国港湾労働組合連合会は10日、中央労働委員会(中労委)に不当労働行為の救済申し立てを行った。港運労使は昨…続き
「これほど静かなギリシャ船主は初めて見た」―。欧州船主による日本造船所へのバルカー新造発注は、今年も引き続き低空飛行が続くとの見方が大勢だ。相次ぐ環境規制の導入で船の「陳腐化リス…続き
中国造船所のうち、上海や大連、広州などの地区の造船所は、春節(旧正月)休暇の明けた10日から生産活動を再開した。従業員をはじめとした入場者に対してマスク着用や入構時の体温測定など…続き
香港のハンディバルカー運航大手パシフィックベイスンが東京支社を移転し、3月2日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒100-0005 東京都千代田区丸の内三丁目4番1号 新…続き
ノルウェーの海運グループ、ストルトニールセンの通期決算(2018年12月~19年11月)は減収減益となった。全ての事業が減益または赤字継続だった。売上高は前年比4%減の20億37…続き
ワールドマリンは神戸大学の学生ラウンジのネーミングライツを取得した。オープニングセレモニーに集まった学生たちを前に木内弘幸社長は「日本は島国で外航船舶が輸送を担っています」と海事産…続き
中国・武漢(湖北省)で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受けて、同国では武漢への救援物資の輸送が続いている。トラック、長江水運、鉄道、航空に加えて、「海鉄聯運(海運…続き
■多様な差別化要素 司会 日本海事クラスターの課題や問題点は。 増田「課題を挙げれば切りがない。飽和状態の中で船主やオペレーターはなかなか船を造れないし、金融も中国勢が台頭し…続き
三井E&Sマシナリーは来年度、玉野機械工場で製造する舶用エンジンを、現在の約30機種からおよそ10機種に絞る。窒素酸化物(NOx)2次規制対応型から3次規制対応型へのシフトによっ…続き
海運向け業務システムを開発するエイ・アイ・エスは本社事務所を移転し、3月2日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1丁目3番地9 …続き
バルカーの約1年の期間用船の成約が10~11日に4件表面化した。スポット用船市況は足元で大きく落ち込み、新型肺炎の影響によって回復に時間がかかる可能性があるが、先を見越したプレー…続き
「世界的な造船の改変期の中で、IT化やデジタル化でどうやって抜きんでていくかが課題」と話す海上・港湾・航空技術研究所の大和裕幸理事長。デジタル化で海事クラスターの姿は変わる。「例え…続き
ハパックロイドは11日、ハンブルク港の大手ターミナルオペレーターHHLAとの提携期間を5年間延長すると発表した。長期的な提携を通じ、ハンブルク港における温暖化ガス排出量の削減や後…続き
船舶ファイナンスを注力分野の1つと位置付け、融資残高を伸ばしている新生銀行。コミットベースの残高は約2000億円規模にまで拡大した。国内船主向けだけでなく海外船主向けの融資も伸び…続き
大
中