検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,989件(45601~45620件表示)

2019年12月24日

中国・コンテナ運賃市況、ペルシャ湾・紅海向け上昇続く

 上海航運交易所が20日に公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は欧州・地中海向けの上昇が続き、地中海向けが今年最高値を更新しているほか、ペルシャ湾・紅海向けが5週連続上昇続き

2019年12月24日

JRCS/阪九フェリー、安全運航や働き方改革へ連携、デジタル技術で

 JRCSはこのほど、阪九フェリーと海運・海洋産業のデジタルトランスフォーメーション推進で連携すると明らかにした。新たなソリューションを共創し、船舶の安全運航のさらなる向上や運航の続き

2019年12月24日

VLCC市況週間レポート(12月16日~20日)、中東/極東航路、週平均はWS118

 中東/極東航路のVLCCスポットマーケットは2019年第51週、WS(ワールドスケール)110~120台で推移した。指標となる中東/極東航路のボルチック指数は週平均がWS117.続き

2019年12月24日

横浜港、南本牧はま道路、来年5月復旧へ

 国土交通省関東地方整備局は23日、今年9月の台風15号で被災し、現在も通行止めとなっている横浜港・南本牧はま道路について、来年5月に復旧することを目標に工事を進めていく方針を明ら続き

2019年12月24日

現代重工、LNG船受注ラッシュ、現代尾浦はガス船2隻成約

 韓国の現代重工業は20日、バミューダ諸島の船主から17万4000立方㍍型LNG船2隻を受注した。現代重工グループの造船持株会社、韓国造船海洋が韓国証券取引所に明らかにした。また、続き

2019年12月24日

中古船市況週間レポート(12月16日~20日)、バルカー全船型続落、MR反落

 英ボルチック・エクスチェンジの20日付の中古船価インデックス(船齢5年)はバルカーの全船型が前週比下落し、ケープサイズが7週、パナマックスが10週、スープラマックスが11週続落し続き

2019年12月24日

CMA-CGM、九州発着釜山フィーダーを開始、来年1月から

 CMA-CGM、ジャパンは18日、日本の九州各港と釜山を結ぶ日韓フィーダーサービス「NPF」を開始すると発表した。釜山接続により、CMA-CGM、のアジア域内CNCサービスやAN続き

2019年12月24日

艦艇4隻、巡視船6隻を新造整備、20年度予算、北極研究船の基本設計も予算化

 政府はこのほど、2020年度予算案を閣議決定し、各省庁の船舶・艦艇の新規整備予算案が出そろった。防衛省の護衛艦や潜水艦、掃海艦など計4隻や海上保安庁の大型巡視船など巡視船計6隻の続き

2019年12月24日

飯野海運、メタノール燃料メタノール船竣工、ウォーターフロント向け

 飯野海運は23日、同社初の二元燃料主機関搭載船であるメタノール船“Creole Sun”が韓国の現代尾浦造船で竣工したと発表した。同船は飯野海運と三井物産の共同出資会社が保有し、続き

2019年12月24日

大阪府議会、大阪港湾局案を可決

 大阪府議会は20日の本会議で、大阪府と大阪市の港湾局を統合する議案「大阪港湾局の共同設置に関する件」を可決した。すでに大阪市議会も12日の本会議で同様の法案を可決しており、府市の続き

2019年12月24日

国交省、造船技術の研究開発支援事業を募集

 国土交通省は1月17日まで、海事生産性革命(i-Shipping)の一環で、ICTを利活用した造船工程の生産性向上のための技術開発事業の募集を行う。研究開発に関わる経費の一部を補続き

2019年12月24日

ドライバルク市況週間レポート(12月16日~20日)、全船型下落、ケープ1.4万ドル台に

 英ボルチック・エクスチェンジが公表するケープサイズ・バルカー主要5航路平均用船料の20日付は、前週末比3551ドル安い1万4451ドルとなった。20日付の同船型のFFA(海運先物続き

2019年12月24日

苫小牧港、来年2月に東京セミナー

 苫小牧港利用促進協議会は来年2月18日、都内で苫小牧港セミナーを開催する。苫小牧港の港湾整備やサービスの現状と今後の取り組みなどを紹介するとともに、参加者相互の情報交換を行う場と続き

2019年12月24日

出光タンカーと昭シェル船舶合併、1月1日付で、VLCC船隊20隻強

 出光タンカーが昭和シェル船舶を2020年1月1日付で吸収合併する。これにより出光興産の外航海運部門が1社に集約される。合併後の船隊は自社管理船と用船あわせてVLCC船隊は21隻程続き

2019年12月24日

JERA、ペトロチャイナとLNG事業で覚書

 JERAは19日、中国石油天然気集団公司(CNPC)傘下の中国石油国際事業有限公司(ペトロチャイナ・インターナショナル)との間でLNGビジネスに関する覚書を締結したと発表した。両続き

2019年12月24日

【青灯】海運は子どもたちの目にどう映る

◆日本船主協会が、海運や船員の仕事を紹介する新作DVD「DEAR FUTURE 自動車船乗船体験プログラム/BEYOND THE DREAM 夢の舞台へ」を作製した。「DEAR F続き

2019年12月23日

船技協、来年2月に大阪で標準化セミナー

 日本船舶技術研究協会(船技協)は来年2月12日、大阪市で第13回舶用品標準化推進協議会/標準化セミナーを開催する。船舶関係者向けに、造船業と舶用工業の現状、標準化に関する国の取り続き

2019年12月23日

《連載》LNG輸入50年/《海運造船座談会》日本海事産業とLNG船ビジネス<上>、競争環境が激変、成長分野取り込む術は

 日本が培ってきたLNG船ビジネスは初期のコンソーシアム方式から個別対応へと変化を遂げてきた。市場が急速に拡大する今、日本の海運、造船がこの成長分野にいかに取り組んでいくのか。日本続き

2019年12月23日

記者座談会/この1年【規制・技術・政策】/GHG削減技術を数年で実用可能に、SOx規制、年末年始のトラブル懸念

 2018年にIMO(国際海事機関)で温室効果ガス(GHG)削減目標が合意されたことを背景に、今年はGHGゼロ達成のための具体的な検討が始まった。船舶の寿命から逆算すると、今後数年続き

2019年12月23日

【ログブック】大坪新一郎・国土交通省海事局長

「内航ではLNG焚きフェリーの投入が決定されたほか、さまざまな新鋭船が新しい航路に投入されました。新造船の代替が進み、新しいチャレンジングな取り組みが出るようになっています」。国土続き