日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,065件(43801~43820件表示)
2020年9月11日
アジア発北米向けのスポットコンテナ運賃が急騰したことで、日本出しとの運賃格差が急速に開いている。今月中旬にも再度の運賃値上げが予定されており、実現すれば西岸向けで日本との運賃格差…続き
米ドル金利の低下がBBC(裸用船)商談の大幅減につながるとの見方が増えている。相手先である欧州船社などがドル金利の低下で有利に資金調達できる可能性が出てきたからだ。国内船主(船舶…続き
私が造船課専門官に着任した1984年(昭和59年)、造船各社は、三光ブームによって一定の仕事量を確保していたものの、政策的には、長期ビジョンで指摘されている集中度低下や需給不均衡…続き
南アフリカ系不定期船オペレーターのグリンドロッド・シッピング・ホールディングス(本社:シンガポール)の2020年1~6月期業績は、売上高が前年同期比ほぼ横ばいの1億6715万ドル…続き
新造船市場は厳しさを増している。外航のバルカーやタンカー、コンテナ船をはじめ、ケミカル船や内航船などニッチな船種も含めて全面的に新規商談が低迷している。コロナ禍での先行き不透明感…続き
(9月11日) ▼総合政策局物流政策課専門官(日清食品事業構造改革推進部SCM企画部付)岩本卓也
海事業界初のアイデアソンでは、参加者が「10年後のデータビジネス」をテーマに議論。斬新なアイデアが飛び出した。審査委員長を務めた商船三井の川越美一専務は、「(参加者は)実際にやって…続き
栗田卓也国土交通事務次官は9日、就任会見を行った。国際コンテナ戦略港湾政策について、欧州航路など国際基幹航路の寄港がここ数年は増加傾向にある点を評価した。今後も基幹航路の維持・拡…続き
アフターコロナの船舶管理は、本船データの活用や業務の遠隔化が進展しそうだ。また、新型コロナウイルス感染防止のための各国による移動制限で船員交代業務が混乱を来した経験から、船員ソー…続き
「困難な状況にもかかわらず、今期の業績は第2四半期としては2015年以来の良い結果となりました」とオンライン決算説明で報告したデンマーク不定期船大手ノルデンのヤン・リンボーCEO。…続き
アルファライナーによると、8月31日時点での待機コンテナ船の隻数は、2週間前と比較して25隻減の198隻、TEUベースで17.5%減の79万9643TEUとなった。夏のピークシー…続き
■案件ごとに判断 ― 与信判断についてコーポレート・ファイナンス、プロジェクト・ファイナンス、アセット・ファイナンスの三要素のうち、今後はどこに軸足を置くべきなのか。 …続き
海外紙によると、江南造船は、9万8000立方㍍型の大型液化エタン輸送船(VLEC)2隻を受注した。天津西南海運がVLECを発注するのは初めて。2隻は中国の化学品メーカー、浙江衛星…続き
今月、洋上風力発電の基地港湾に指定された北九州港は、背後の産業用地と一体運用できるメリットを生かし、洋上風力発電の総合拠点化を目指していく。10日に開催された北九州市議会9月定例…続き
井本商運(神戸市)は9日、国土交通省の「2020年度船員安全・労働環境取組大賞(トリプルエス大賞)の特別賞に関西で初めて選定されたと発表した。 同賞は、日本の物流を支える船で働…続き
今年の世界の新造船建造量は新型コロナウイルスの影響はあったものの、ほぼ例年並みの年間6000万総トンペースで推移している。IHS統計速報値によると、今年上半期(1~6月)の新造船…続き
マースクは8日、アジア/欧州間を結ぶ鉄道輸送サービス「AE19」をレギュラーサービス化すると発表した。日本を含むアジア近海サービスと、極東ロシアからの鉄道輸送を組み合わせたサービ…続き
海技教育機構は26日、来春短期大学校として開校予定の小樽海上技術学校でオープンキャンパスを実施する。航海シミュレータやロープワーク体験のほか、行内練習船“はりうす&r…続き
MANエナジーソリューションズ(MAN)は9日、中国ライセンシーの中船動力有限公司(CMP)が、中国の内陸部と沿岸部の航行船に適用される新たな排出規制「GB15097」(中国排出…続き
福井県は3日、敦賀市内で敦賀港長期構想検討会(委員長=須野原豊・日本港湾協会理事長)の初会合を開催した。長期構想(20~30年)でまとめた基本的な方向を受けて、港湾計画で10~1…続き
大
中