検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,733件(43701~43720件表示)

2020年3月12日

出光、シェルブランドの潤滑油事業譲渡へ協議

 出光興産はこのほど、シェルブランドの潤滑油事業の譲渡に関する協議を開始すると発表した。完全子会社シェルルブリカンツジャパン(SLJ)の全株式と同社が営むシェルブランド潤滑油事業に続き

2020年3月12日

鶴丸海運船長、唐津海上技術で講演

 九州地区船員対策連絡協議会は先月18日、国立唐津海上技術学校で内航海運講座を開催した。1~2年生71人が出席。鶴丸海運の東信弘船長が内航海運の現状や実務について講演した。同協議会続き

2020年3月12日

CSSC、傘下の澄西船舶に一部工場集約

 中国国営造船グループ中国船舶集団(CSSC)の上場持株会社、中国船舶は9日、傘下企業の再編を発表した。修繕大手の中船澄西船舶修造に、ケミカル船ヤードの中船澄西揚州と修繕工場の中船続き

2020年3月12日

日立造船、YouTubeに“洋上風力発電”動画

 日立造船は6日、同社グループのYouTube公式チャンネル「Hitachi Zosen Group Channel」に、洋上風力発電事業の動画を公開したと発表した。第8回国際風力続き

2020年3月12日

【青灯】取扱伸ばす地方港

◆主要港のコンテナ取扱量が比較的安定して推移する中、昨年取扱量が過去最高となった地方港がいくつも出てきている。今年これまでにセミナーなどで昨年過去最高となったことが明かされた港は、続き

2020年3月11日

三井E&S造船、64型バルカー“Nord Mamore”竣工

 三井E&S造船は10日、千葉工場で建造していた6万4000重量トン型バルカー“Nord Mamore”(1957番船)を引き渡した。環境対応・低燃費船シリーズ「neo」の6万40続き

2020年3月11日

<原油急落>タンカー市況、プラス・マイナス両面、洋上備蓄増加か

 原油価格急落によるタンカー・マーケットへの影響が注目されている。輸送需要、船腹供給の両面から影響が出てくる。需要面は、価格低下で原油需要が喚起される面はあるものの現在はコロナウイ続き

2020年3月11日

【ログブック】今井新・国土交通省海事局環境渉外室長

新型コロナウイルス対策で、在宅勤務導入や会合の見送りが広がり、ビデオ会議の体制を整える企業が増えている。「遅ればせながら、われわれもWebカメラでビデオ会議の仕組みを導入しました」続き

2020年3月11日

<原油急落>コンテナ船、BAF課徴額に時間差で反映へ、燃料油急落で

 コンテナ船業界では、今年1月の硫黄酸化物(SOx)排出規制の発効に伴ってBAFのフローティング化が実現しているため、足元の原油価格の急落は、今後時間差で荷主への課徴額の下落という続き

2020年3月11日

<原油急落>適合油価格、1日で100ドル超下落、SOx規制の経済的インパクト緩和

 原油価格の急落を受けて船舶燃料油(バンカー)価格が大きく値下がりしている。今年開始の硫黄酸化物(SOx)規制に適合した硫黄分0.5%の重油(VLSFO)価格は、シンガポール積みで続き

2020年3月11日

ダイキンMR、「未来船プロジェクト」始動、LNGや通信・IoT分野調査

 ダイキンMRエンジニアリングは、今年1月1日付で「未来船プロジェクト」を発足した。中核の空調技術を生かしたマリン分野の新規事業発掘を目的とする。プロジェクトマネージャーの小山智史続き

2020年3月11日

<原油急落>自動車船、産油国向け荷動きへの影響懸念

 自動車船関係者は、原油価格急落による中東など産油国向けの完成車荷動きへの影響を懸念している。低迷が続いていた中東向け荷動きは「ようやく薄日が差してきた」(邦船大手自動車船担当者)続き

2020年3月11日

記者座談会/海運この1カ月<中>、日本の洋上風力市場、草創期に、国際展示会に邦船も出展

 近年、日本の洋上風力発電市場に注目が集まっている。2月末には東京ビッグサイトで第8回国際風力発電展が開催され、国内外の企業が参集。洋上風力の分野でも多数出展があった。日本の海運会続き

2020年3月11日

【ログブック】大倉浩治・三菱造船社長

「建造したフェリーには一般の乗客としてプライベートで度々乗っています」と話す三菱造船の大倉浩治社長。「乗客の方々の反応なども見られますので、社内でもできるだけ乗りましょうと話してい続き

2020年3月11日

現代商船、日韓フィーダーJF1休止へ、4月のTA加盟に伴い

 現代商船は今月で日韓フィーダー航路「JF1」を休止する。4月のザ・アライアンス加盟によるサービス改編に伴うもので、4月以降の釜山経由のトランシップサービスについては調整中で、今後続き

2020年3月11日

<原油急落>スクラバー、燃油値差縮小、投資回収に影響、メーカーは「想定内の値差」

 IMO(国際海事機関)の硫黄酸化物(SOx)規制に適合する硫黄分0.5%以下の燃料油(VLSFO)と、高硫黄燃料油(HFO)の値差が急激に縮小しており、SOxスクラバーの投資回収続き

2020年3月11日

【ログブック】長澤仁志・日本郵船社長

「デジタライゼーション・アンド・グリーンについて、正直に申し上げると私自身は初めは表面しか見ておらず、いまひとつ腹に落ちていませんでした」と3月10日発行の本紙別冊特集のインタビュ続き

2020年3月11日

新潟港、1月は11%減の1.4万TEU

 新潟国際貿易ターミナル(N-WTT)によると、新潟東港コンテナターミナル(CT)の今年1月のコンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同月比10.8%減の1万4244TEUとなった。続き

2020年3月11日

《連載》船主税務トピックス⑩、課税リスクの分析(船舶共有スキーム<3>)、税理士法人タクトコンサルティング 税理士 杉山正義氏

■圧縮記帳制度  本件は共有スキームのデメリットと言えるが、共有船舶を売却した場合に生じた利益のうち、国内船主の本船所有持分については、措法65の7以下の「特定の資産の買換え続き

2020年3月11日

<原油急落>海洋商談停止や契約不履行リスク、韓国や中国の海洋ヤード、原油価格急落で

 新型コロナウイルスの感染拡大の影響に伴う原油価格急落で、海洋掘削市場でFPSO(浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備)や掘削リグなどの海洋構造物を手掛ける各国造船所にも影響が出て続き