日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,065件(43441~43460件表示)
2020年9月29日
日本郵船はハンディバルカー部門を分社化して東朋海運と統合させ、2002年10月にNYKグローバルバルク(NGB)を発足させた。初代社長は川原三郎さん。運航規模は約100隻。分社化…続き
商船三井でアジア・中東・大洋州地域担当役員を務める八嶋浩一専務(MOL<アジア・オセアニア>社長)は「コロナ禍で3月以降、オンラインミーティングの活用が進んだことで、社内のコミュニ…続き
米国ロサンゼルス(LA)港の今年8月のコンテナ取扱量は、前年同月比11.7%増の96万1833TEUとなり、今年初めてプラスに転じた。新型コロナウイルス感染拡大の影響で減少傾向が…続き
海上保安庁は2021年度予算の概算要求で物件費1173億1100万円と人件費1037億7100万円を合わせた2210億8100万円を盛り込んだ。20年度予算額比で1.04倍。海上…続き
コロナ禍が長期化する中、22年以降の手持ち工事確保が難航している。IHS統計によると、世界の新造船発注残は、今年6月末時点で1億2762万総トンで、このうち2020年と21年引渡…続き
英ボルチック・エクスチェンジが公表するケープサイズ・バルカー主要5航路平均用船料の25日付は前週末比8417ドル急伸し、およそ2カ月ぶりの高値の2万4178ドルとなった。 鉄鉱…続き
「屋内のデザインを社員の女性に任せてみたら、こんな風になりました。なかなかいい感じではと思っています」。そう話すのは、ラウンドユースやデポ事業を展開する吉田運送の吉田孝美社長。坂東…続き
米連邦海事委員会(FMC)はこのほど、非公開の形式で新型コロナウィルスの影響に対応するコンテナ船業界の動向について検討会を開催したと発表した。 FMCはコンテナ船業界の運賃マー…続き
国土交通省海事局は28日、24日にWeb形式で開催された海運先進国当局間会議(CSG)の結果を発表した。この中で日本は、一部の国々で保護主義的な海事政策が広まっていることへの懸念…続き
イタリアのフィンカンチェリは23日、水素燃料電池を動力源とする実証船の建造を開始したと発表した。21年に竣工予定。小型船で燃料電池技術を確立し、クルーズ船やメガヨット、フェリー、…続き
飯野海運は28日、出光タンカー向けの新造VLCCが中国の南通中遠海運川崎船舶工程(NACKS)で竣工したと発表した。船名は“昇邦丸”。同社にとって4隻目のSOx(硫黄酸化物)スク…続き
韓国貿易協会はこのほど、韓国産業通商資源部および海洋水産部に対し、高騰する海上コンテナ運賃の動向とこれに対する韓国貿易業界の意見を盛り込んだ提案書を提出したと発表した。提案では荷…続き
欧州の大手フェリー船社ステナライン(本社=スウェーデン)は23日、電動フェリーの急速充電に不可欠な充電設備の研究開発に着手したと発表した。運輸・自動車部門で使用されたリチウムイオ…続き
スエズマックス・タンカーは新造成約や新造船の引き合いが一部でみられている。本紙集計では建造オプションを含めて今年30隻超の成約が表面化している。ただ、ここ数年台頭してきた中国造船…続き
英国の海事コンサルタント会社ドゥルーリーがまとめるコンテナ運賃指標のWCI(ワールド・コンテナ・インデックス)によると、市況高騰の影響で前週の運賃総合指標は過去8年で最高値を記録…続き
国土交通省海事局・港湾局が25日に発表した「2019年の我が国のクルーズ等の動向」によると、19年の日本人クルーズ人口(船内1泊以上の外航クルーズまたは国内クルーズを利用した日本…続き
MANエナジーソリューションズ(MAN)は24日、トルコ船主のヤサ・タンカーが建造している15万8000重量トン型スエズマックス・タンカー3隻のMAN製主機関向けに、新型過給機「…続き
上海航運交易所が25日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は主要航路の上昇傾向が落ち着き、前週から大きな変化は無かった。特に米国西岸・東岸向けはそれぞれ前週に引き続き高…続き
日本長距離フェリー協会が公表した8月の輸送実績は、旅客が前年同月比63%減の12万1680人、乗用車が46%減の5万2016台、トラックが横ばいの10万2355台だった。例年8月…続き
川崎重工業はグループの最新技術を紹介する「川崎重工技報」の最新号を「水素サプライチェーン特集号」として発行した。同社が進める国際液化水素サプライチェーン構築への取組みのほか、建造…続き
大
中