検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,665件(43221~43240件表示)

2020年4月1日

サノヤスホールディングス、役員異動

(6月23日) ▼社外取締役 副島寿香=新任 ▼退任 取締役・南知惠子

2020年4月1日

MOL Chemical Tankers、役員異動

(6月) ▼Director<Executive Officer兼任>(Executive Officer)砂山俊高 ▼同<同>(同)綾井健太郎 ▼同<非常勤>佐々 明 ▼退任 M続き

2020年4月1日

日本海事協会、組織改正

(4月1日) 【事業開発本部】 ▼環境部を調査開発部に再編し、事業開発本部内における新事業に関する調査研究、開発、試行、定常化する前の事業実施を集約する。 ▼環境部が実施しているI続き

2020年4月1日

国土交通省、人事異動

(4月1日) ▼大臣官房付・即日辞職(近畿運輸局長)八木一夫 ▼近畿運輸局長(自動車事故対策機構理事)野澤和行 ▼辞職<3月31日付><日本小型船舶検査機構理事>(大臣官房技術審議続き

2020年4月1日

【青灯】コロナと環境とデジタル

◆新年度を迎えたが、晴れがましい新鮮な気持ちはまるでない。もちろん、世界を覆う新型肺炎の影響だ。一刻も早い収束を願いながら、こうした思いに反して事態はどんどん悪化していき、終わりが続き

2020年4月1日

【次代への戦訓】 菅原汽船 菅原博文氏

  広島県呉市の船主である菅原汽船の菅原博文代表取締役。4月1日付で長年務めた社長を退いたのを機に、幼少期から社長退任までの来し方を振り返ってもらった。初の外航遠洋続き

2020年3月31日

日本船主責任相互保険組合、組織変更

(4月1日) ▼契約部第4チームを廃止し、第2チームに統合する。

2020年3月31日

<コロナショックとリーマンショック>近海船、鋼材荷動きへの影響懸念、バイオマス燃料が下支え

 ドライバルクの遠洋船と同様に近海船(アジア域内を航行する在来船と小型バルカー)部門もリーマン・ショック前は過去最高の好況で、リーマン・ショック後は長い不況のトンネルに入った。ただ続き

2020年3月31日

【ログブック】馬越正文・鶴見サンマリン社長

「IT化が進んでも、電話などで船員とわれわれが直接言葉を交わすことは必要だと思います」と話すのは鶴見サンマリンの馬越正文社長。船員の確保に向けては働き方改革だけでなく働きがいある環続き

2020年3月31日

<緊急調査・海事産業のコロナショック>日/東南アジアコンテナ航路、新型肺炎拡大で荷動き減の懸念

 新型コロナウイルスの感染が中国以外のアジア各国に広がる中、日本発着コンテナ荷動きでは東南アジア航路に大きな影響が出る懸念が強まっている。2月は中国での感染拡大で中国発着荷動きが大続き

2020年3月31日

<コロナショック>国内船主向け用船料払い、問題先は4社、コロナ前から変調

 本紙が先週末までに調査したところ、国内船主(船舶オーナー)と用船契約を結ぶ海外オペレーターで、用船料の支払いに問題を抱えているのは4社だった。いずれも「コロナショック」前から正常続き

2020年3月31日

《シリーズ》海事クラスターの危機と活路/技術開発の復活策②、うみそら研・大和裕幸理事長、情報化産業に転換、研究者も集約

 日本海事産業の研究の現場に長年携わってきた海上・港湾・航空技術研究所(うみそら研)の大和裕幸理事長は、日本の海事クラスターの新たな姿として、データ共有を基盤とした産業像を提唱する続き

2020年3月31日

新来島どっく、新役員体制

(4月1日) ▼代表取締役社長執行役員<経営全般> 曽我哲司 ▼代表取締役専務執行役員<社長補佐・技術設計本部担当> 三好泰介 ▼取締役専務執行役員<財務部・経営企画室・関連企業室続き

2020年3月31日

ドライバルク市況週間レポート(3月23日~27日)、全船型下落、ケープ4週ぶり反落

 先週のドライバルク市況は全船型で下落した。英ボルチック・エクスチェンジが公表するケープサイズ主要5航路平均用船料の27日付は、前週末比392ドル安い日建て3675ドルとなり、4週続き

2020年3月31日

【ログブック】辻井廣喜・オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・マネージングダイレクター

「まだ荷動きのほうに余波が具体化していない、というのが現状ではないかと思います」。そう話すのはオーシャン・ネットワーク・エクスプレスの辻井廣喜マネージングダイレクターだ。「中国側の続き

2020年3月31日

日中コンテナトレード、1月は2%減の255万トン、輸出減少止まらず

 日本海事センターが26日発表した統計によると、2020年1月の日本/中国間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は、前年同月比2.1%減の255万2816トンだった。内訳は日本から続き

2020年3月31日

日本海事産業のGHG戦略策定、28年にゼロエミ船実用化目指す

 国際海運が脱炭素化に向かう中、日本の海運・造船などの代表者らが議論を経て、日本海事クラスターとしてのGHG(温室効果ガス)削減シナリオと作業計画を取りまとめた。具体的な“ゼロエミ続き

2020年3月31日

「日本シップヤード」への業界の視点、今治造船/JMUの強さ生きるか

 今治造船とジャパンマリンユナイテッド(JMU)が営業・設計の合弁会社「日本シップヤード」を設立することで合意した。国内海事産業の関係者の注目点は、それぞれが持っていた強みを合弁会続き

2020年3月31日

中国塗料、新役員体制・執行役員異動

<新役員体制> (6月下旬予定) ▼代表取締役社長 植竹正隆 ▼常務取締役管理本部長 友近潤二 ▼取締役生産本部長 鬼石康之 ▼取締役技術本部長 田中秀幸 ▼社外取締役 上田耕治 続き

2020年3月31日

中古船市況週間レポート(3月23日~27日)、バルカー続落、タンカー続伸

 英ボルチック・エクスチェンジの27日付の中古船価インデックス(船齢5年)は、バルカー全船型が続落した。ケープサイズは9週、パナマックスとスープラマックスはそれぞれ2週続落。タンカ続き