日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,731件(42901~42920件表示)
2020年4月17日
下落基調にあった大型LPG船(VLGC)のスポット運賃市況が反転した。15日付のボルチック指数は中東積みアジア向けがトン当たり54.57ドル。日建て用船料に換算すると4万7000…続き
新型コロナウイルスによって船主業も修繕や船員交代、海運市況下落などで困難に直面しているが、「Be worryだが、Be happy。コロナ後はITがより発展する可能性があるなど、悪…続き
MSCは16日、先日発生したネットワーク障害について「全ての社内システムが完全に機能していることを確認した」と発表するとともに、今回の原因について「外部の専門家との調査の結果、シ…続き
リチウムイオン2次電池などのバッテリーに蓄えられた電力を動力に使用する電気推進システムは、自動車を中心に陸上分野で急速に普及している。船舶分野でも、小型船舶の主推進装置や、大型船…続き
原油タンカーやプロダクト船の新造需要の動向に造船所の関心が集まっている。足元では原油価格が再び下落しており、洋上備蓄用(ストレージ)にタンカーやプロダクト船を投入する動きが強まれ…続き
邦船オペレーターは、国内鉄鋼ミル向けの鉄鋼原料輸送船(大型鉱石船、ケープサイズ・バルカーなど)で配船調整を行っている。新型コロナウイルス感染拡大などによる需要急減に対応した減産で…続き
新型コロナウイルス感染拡大によるドライバルクの海上荷動きへの影響について「石炭や穀物などの原材料にあたるものは、すぐには荷動きが減ることなく一定の輸送需要があり、これが市況を下支え…続き
国土交通省港湾局と東京都港湾局は16日、連名で東京港の利用者に対して蔵置貨物の早期搬出を求める要請文書を発出した。新型コロナウイルスにかかる緊急事態措置により、首都圏の一部店舗や…続き
― 新型コロナウイルス問題による海事産業または瀬野汽船への影響として特に懸念していることは何か。 「全世界に広がっている感染拡大の終息時期の予測が非常に困難だ。新型コロナウイ…続き
バルチラは14日、同社エンジンを搭載した、業界初のメタノール燃料大型クルーズフェリー“Stena Germanica”が就航5周年を迎えたと発表した。バルチラのエンジンは順調に稼…続き
NSユナイテッド海運は16日、2020年3月期通期業績予想を売上高1480億円(前回予想は1510億円)、営業利益70億円(同81億円)、経常利益54億円(同64億円)、当期純利…続き
コスコシッピングポーツ(CSP)の2019年通期(1~12月)業績は、売上高が前年比2.7%増の10億2770万ドル、粗利が7.1%減の2億7270万ドルとなり、増収減益だった。…続き
オーシャントランスは今月9日から来月6日まで、東京/徳島/北九州フェリー航路の旅客引き受けを休止する。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、寄港地である東京都と福岡県に緊急事態宣言…続き
ABBは15日、シンガポールのセンブコープマリンに電気推進と配電システムをパッケージで納入すると発表した。センブコープマリン子会社のジュロンマリンサービスから受注した。南アジア初…続き
国土交通省港湾局は13日、日本港運協会と全国港湾労働組合連合会(全国港湾)、全日本港湾運輸労働組合同盟(港運同盟)に対し、「新型コロナウイルス感染症の感染の拡大時の港湾運送の確保…続き
米国沿岸警備隊(USCG)は9日、新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み、バラスト水処理装置の搭載期限の延長を検討していると発表した。主にコロナウイルスの影響で定期検査入りが困難…続き
HMM(旧現代商船)は来月から、日本とシンガポール、タイ、ベトナムを結ぶ直航サービス「PN2」を開始する。HMMが今年参画したザ・アライアンスの航路を利用し提供する。ベトナムでは…続き
富士通は15日、東京湾海上交通センターで、船舶同士のニアミスを予測する人工知能(AI)を活用した船舶衝突リスク予測技術の実証実験を行ったと発表した。国内の海上交通管制では初の実施…続き
東京都港湾局は15日、東京五輪・パラリンピック対策として今夏に東京港で実施予定だったコンテナターミナルのゲートオープン時間の拡大を中止すると正式に発表した。新型コロナウイルス感染…続き
国土交通省はこのほど、交通政策審議会第37回海事分科会の書面での議事要旨を公表した。2018年度日本船舶・船員確保計画の実施状況と、船員部会や基本政策部会など各部会の現況について…続き
大
中