日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,065件(42281~42300件表示)
2020年11月13日
バルカーは日本と中国造船所が主力製品とする船種だが、船型によって傾向が異なっている。ベッセルズ・バリューによると、バルカーの新造船発注残のうち、ケープサイズは中国建造船が7割以上…続き
乾汽船は12日、2021年3月期通期業績予想の修正を発表し、売上高を176億8400万円(前回予想は181億6000万円)、営業損失25億6500万円(同20億700万円の赤字)…続き
「輸出貨物があれば船は寄ります。輸出を増やしていくことが港の振興の基本ではないか」と話すのは博多港ふ頭の中園政直社長。具体的な取り組みとして農産品輸出と企業誘致を進めていく。「九州…続き
釜山港湾公社は9日、新たなビジョンと経営目標を盛り込んだ中長期的な総合発展計画を公表した。新型コロナウイルスの感染拡大や第4次産業革命の進展など対外環境の変化と、新ターミナル稼働…続き
全日本海員組合の第81回定期全国大会で行われた役員選挙の結果、組合長に森田保己氏が当選し、続投となった。副組合長には田中伸一氏、松浦満晴氏、中央執行委員には池谷義之氏、鈴木順三氏…続き
中国国営造船所の中船澄西船舶修造は、シンガポールに拠点を置くトンリ・シッピング(シンガポール)から8万2000重量トン型バルカー2隻プラス・オプション1隻を受注した。中国船舶工業…続き
米国上場のギリシャ系バルカー船主セーフバルカーズが11日発表した2020年7~9月期業績は、売上高が前年同期比、2%増の5399万ドル、営業利益が29%減の863万ドル、純利益が…続き
新型コロナウイルス感染対策として、「SNSを通じた情報発信やバーチャル展示会への出展など、従来のスタイルに捉われない営業活動を推進しています」と述べた日立造船の三野禎男社長兼COO…続き
米国のデカルト・データマインが公表した統計によると、今年9月の米国発アジア主要10カ国向け荷動きは、前年同月比1.6%減の46万3425TEUとなった。中国は5カ月連続で2ケタ増…続き
日本財団とエネルギーメジャーらが所属するディープスター(DeepStar)は、世界的な再生可能エネルギーや環境への関心の高まりを踏まえて、環境に関わる革新的な技術をテーマに連携し…続き
中国の江南造船は、アブダビ国営石油(ADNOC)と中国の化学メーカーの合弁会社AWシッピングからLPG二元燃料推進の大型LPG船(VLGC)2隻を追加受注した。中国船舶工業行業協…続き
「京都舞鶴港オンラインセミナー」が10日、開催された。舞鶴/浦項(韓国)/ウラジオストク間に9月、国際直行フェリー航路が開設されたことを受けて、利用促進を図るためセミナーを開催し…続き
自由民主党「海運・造船対策特別委員会」(委員長=村上誠一郎衆議院議員)と「海事立国推進議員連盟」(会長=衛藤征士郎衆議院議員、事務局長=盛山正仁衆議院議員)の合同会議が9日に自民…続き
窒素酸化物(NOx)3次規制対応の船舶の建造が本格化したことを受けて、日立造船が脱硝装置(SCR)の受注を積み重ねている。2017年の受注開始以降、累計受注台数は72台となり、既…続き
ザ・アライアンスは11日、12月における東西主要航路の運航計画を公表した。北米西岸航路では各週とも全サービスを運航する。それ以外の航路でも、需要減が見込まれる特定の週を除いて、ほ…続き
美須賀海運は12日、同社グループの香港の船舶管理会社である美須賀海運(香港)を2021年8月末をもって休業することを明らかにした。香港で船舶管理を行っていた受託管理船は、日本の美…続き
オフショア作業船などの建造でしられるノルウェー造船所のハブヤードは5日、新造船事業から撤退すると発表した。海洋開発市場の長期低迷で、主力の作業船の新造船事業が困難と判断した。同社…続き
アジア最大のハブ港、シンガポール港で港湾混雑が急激に悪化している。輸送量の急増でコンテナヤードが逼迫しており、「入港まで4~5日待ちは当たり前の状況になっている」と船社関係者は指…続き
東京港の晴海客船ターミナルが取り壊されることが決まった。東京都が今週、ターミナル解体設計業務の発注内容を公表した。同ターミナルは、これまで約30年間に渡って数多くのクルーズ客船を…続き
ササクラは12日、2020年4~9月期連結決算を、売上高が前回予想比6100万円増の54億6100万円(前年同期比9%減)、営業利益が1億7200万円増の2億7200万円(同35…続き
大
中