日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(41881~41900件表示)
2020年6月5日
三菱重工業はこのほど、防衛省から潜水艦1隻を受注した。防衛省がこのほど明らかにした。契約額は412億5000万円。新型の3000トン型潜水艦の3番艦となる。 3月16日に契約を…続き
ザ・アライアンスは3日、新型コロナウィルスの影響による荷動き需要の減少に対応した新サービス体制を公表した。これまで、欧州航路や北米東岸、中東航路で実施済みのサービス改編・統合によ…続き
日本郵船は4日、同社が保有するコンテナ船“NYK Diana”が日本水先人会連合会の「ベストクオリティーシップ2019」を受賞したと発表した。同船の船舶管理はグループ会社のNYK…続き
タンカーの新造船市場で韓国造船大手と韓国中堅や中国民営の新興勢力との競争が激化している。中型タンカー市場で韓国中堅や中国民営が台頭してきたことで、韓国大手は近年汎用タンカーの受注…続き
名古屋港管理組合は4日、2020年度6月補正予算案として17億8800万円を計上する方針を明らかにした。新型コロナウイルス感染症の影響に対応するため、歳出では名古屋港水族館の収入…続き
欧州委員会は3日、韓国の現代重工業グループによる大宇造船海洋の買収に関する企業結合審査の期限を9月3日に設定すると明らかにした。従来はは7月9日までに結論を出す予定だったが新型コ…続き
5大港(東京港、横浜港、名古屋港、大阪港、神戸港)の今年1月における外貿実入りコンテナ取扱量は、前年同月比3.9%減の85万5185TEUだった。東京港を除く4港がマイナスとなっ…続き
バルチラは3日、同社の4ストロークと2ストロークエンジンを利用する顧客向けに、新たなリモートサポートサービス「Assured Operations」(アシュアード・オペレーショ…続き
大手コンテナ船社を中心とするコンテナ船業界のデジタル化・標準化推進団体DCSAは2日、スマートコンテナ間の無線通信におけるIoT技術の標準仕様を策定したと発表した。スマートコンテ…続き
福岡市港湾空港局が4日公表した、博多港の3月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比3.7%減の7万5259TEUだった。2月からは減少幅が縮小したが、引き続き前年実績を割った。輸出は…続き
神戸市港湾局によると、神戸港の3月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年同月比6.1%減の18万6530TEUだった。内訳は輸出が10.1%減の9万7119TEU…続き
◆新型コロナウイルスと共存し、新しい生活様式が始まったばかりのいま、完全収束を前提とした「アフターコロナ」の話はまだ早いのかもしれない。まずは目先の「ウィズコロナ」への対応が大事だ…続き
2020年6月4日
ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は2日、呉事業所で建造していた18万2000重量トン型バルカー“Empress Zonda”を引き渡した。 次世代省エネバルカーとして開発し…続き
飯野海運の當舍裕己社長は本紙インタビューで、ケミカル船事業の採算性改善が重要な課題との認識を示し、「シェア維持から採算確保、売上より利益を追求するという意識改革を行った」と語った…続き
「早期に10隻くらいまで積み上げていきたい」とFSRU事業について話すのは商船三井の新田恭哉執行役員。コストや納期で優位性があるFSRU。欧州でも受注し、同社の事業は地域的な広がり…続き
イーキューワールドワイドは今月から薩摩川内港揚げの海上コンテナ輸入混載サービスを開始する。同社は昨年11月に薩摩川内発の輸出混載サービスを開始していたが、今回輸入も始める。釜山港…続き
船舶に関わるさまざまなリモート技術や遠隔サービスで、最も重要なインフラが、衛星通信だ。近年、海上ブロードバンド通信の整備が急速に進み、費用の低額化の一方で通信環境も改善されてきた…続き
カタールのLNG船新造商談で100隻超の韓国・中国造船所への発注が決まった。韓国造船所を中心とした発注は当初想定どおりだが、これと別の視点として「LNG燃料分野で韓・中の産業の裾…続き
パンオーシャンの日本総代理店、パンオーシャンコンテナ日本は2日、名古屋代理店である東陽倉庫海運部海務課の電話番号、ファクス番号が7月1日から変更になると発表した。新たな電話番号は…続き
ニューヨーク証券取引所に上場するギリシャ系ドライバルク船主ダイアナ・シッピングは1日、ポストパナマックス・バルカー1隻の期間約1年の定期貸船契約を締結したと発表した。2013年建…続き
大
中