検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,531件(41481~41500件表示)

2020年9月3日

《連載》日本の造船はどこへ/造船戦略の分かれ目①、低船価戦争、海外進出組は対抗

 日本の造船所の戦略が多様化してきたが、ここ最近になり、その違いが一段と鮮明になってきた。そのときどきの競争環境によって戦略の優劣に差が出てきたが、業界全体が需要不足の危機を迎える続き

2020年9月3日

商船三井の2万TEU型紹介番組、4局で追加放送

 6月21日にテレビ東京系列で放映された商船三井の2万TEU型コンテナ船を紹介する「日曜ビッグバラエティ」が、今後4局で追加放送される。同番組では商船三井の日本人船員をはじめとする続き

2020年9月3日

《連載》マーケットを読む!①<VLCC、プロダクト船>、VLCCは実需次第、製品船は回復早いか、東神インターナショナル 森本記通社長

 ― この半年、VLCC市況は激動だった。  「コロナ禍以前は、原油の実需が定着している中で、硫黄酸化物(SOx)規制や米国による中国船社への制裁などの出来事がVLCC市況に大き続き

2020年9月3日

【ログブック】中井拓志・オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン取締役専務執行役員

「こんなマーケットは今まで見たことがない。初めてではないでしょうか」。現在のコンテナ船マーケットについて、驚きをもってそう話すのはオーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンの続き

2020年9月3日

ヤンミン、「JTS」改編、東南アジアへ延伸

 ヤンミンは先月28日、日本と台湾、中国華南を結ぶ「JTS(Japan Taiwan South China Express)」サービスを改編し、新たにシンガポールとマレーシア、フ続き

2020年9月3日

海洋掘削会社のチャプター11、ダイヤモンド社に続きヴァラリスも

 海洋掘削会社による連邦破産法第11章(チャプター11)の適用申請がじわりと出てきた。4月末に適用を申請した米ダイヤモンド・オフショア・ドリリングに続き、先月19日にはヴァラリスが続き

2020年9月3日

《連載》コロナの時代(36)【船級協会】、遠隔検査、業界の体制作りこれから、日本海事協会・河関良則執行役員

 新型コロナウイルス感染拡大下での大きな変化の1つとして、人の移動・接触制限に伴う業務やサービスのリモート(遠隔)化が挙げられる。日本海事協会(NK)の河関良則執行役員(検査本部長続き

2020年9月3日

アジア向け鉄鋼輸出、7月16%減、中国・ベトナム向けは3~4割増

 日本鉄鋼連盟統計による7月の日本からアジア向けの鉄鋼輸出量は前年同月比16%減の202マン328トンだった。新型コロナウイルス感染拡大の影響で全体的に低迷が続いているが、中国、ベ続き

2020年9月3日

【ログブック】三浦唯秀・三浦造船所社長

特殊船の建造を得意とする三浦造船所では、北海道紋別市向けの流氷観光砕氷船“ガリンコ号Ⅲ”を現在建造中だ。アルキメディアン・スクリューというドリル状の砕氷ローターを搭載した船で、「今続き

2020年9月3日

博多港ふ頭、物流トライアル支援を継続、今年度は募集数3倍

 博多港ふ頭は、博多港コンテナ物流トライアル推進事業の2020年度後期募集を開始した。博多港を活用した新たな物流ルートを構築する事業に対して最大100万円を補助する制度で、前期募集続き

2020年9月3日

国交省・国際海上輸送部会、外航日本人船員のコストも問題

 国土交通省は8月31日、外航政策のあり方を検討する「交通政策審議会海事分科会第2回国際海上輸送部会」を開催し、日本船主協会の内藤忠顕会長が業界の現状と、今後行うべき施策について述続き

2020年9月3日

大宇造船、ドリルシップ解約可能性高まる、ヴァラリス経営破綻で

 韓国の大宇造船海洋は、海洋掘削大手ヴァラリスが先月経営破綻し、米連邦破産法11条(チャプター11)を申請したことに伴い、同社向けに受注していたドリルシップ2隻が解約となる可能性が続き

2020年9月3日

旭海運、加古川で子ども向け海の学習会、地域密着のESG活動推進

 旭海運は8月23日、兵庫県加古川市の加古川市海洋文化センターで、地域の親子を招いて「海の学習会」を開催した。地域の親子連れ23人が参加した。加古川市は旭海運の荷主である神戸製鋼の続き

2020年9月3日

新造船市況月間レポート(2020年8月)、低調もロット案件や洋上風力で成約

 8月の新造船マーケットは、バルカーやタンカーなどの商船の発注は低調だったが、LNG船などで成約が散見されたほか、バーリ向けのMR型プロダクト船10隻などロットの大きい発注が数件表続き

2020年9月3日

APMターミナルズ、西ア・アビジャン港で新CT開発

 APMターミナルズは25日、アフリカ西岸コートジボワールのアビジャン港でコンテナターミナル第2期工事を開始したと発表した。新ターミナルは岸壁水深マイナス18m、年間コンテナ処理能続き

2020年9月3日

国交省・基本政策部会、中間とりまとめ案を審議、内航海運のあり方で

 国土交通省海事局は8月31日、交通政策審議会海事分科会第17回基本政策部会を開催した。昨年6月から議論してきた内航海運のあり方について、国交省から施策の方向性や当面講ずべき具体的続き

2020年9月3日

日本郵船、日本初LNG燃料自動車船の命名式、トヨタ・環境省・国交省が出席

 日本郵船が新来島豊橋造船で建造中の日本初のLNG燃料自動車船の命名式が1日に同造船所で行われ、郵船の長澤仁志社長のほか、トヨタ自動車の松山洋司調達本部副本部長、環境省の八木哲也大続き

2020年9月3日

ハチソン・ポーツ、エジプトのアブキールで新CT開発

 大手ターミナルオペレーターのハチソン・ポーツはこのほど、エジプト海軍との間で地中海に面したアブキール港でのコンテナターミナル建設で合意したと発表した。2022年をめどに、水深18続き

2020年9月3日

船員安全・労働環境取組、大賞に明和海運・明和タンカー、特別賞に井本商運

 国土交通省は2日、2020年度の船員安全・労働環境取組大賞(トリプルエス大賞)を発表した。大賞には明和海運と明和タンカーの「船舶への屋外冷房装置(涼霧システム)導入による熱中症対続き

2020年9月3日

サタケ、バラスト水検査の特設サイト公開

 サタケは1日、バラスト水処理装置の性能チェックやバラスト水の簡易検査などに使用できる「バラスト水検査ソリューション」の特設サイトを公開したと発表した。バラスト水処理装置の搭載が進続き