日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,918件(39981~40000件表示)
2020年8月31日
船舶管理業大手のトーム・グループのオラブ・ノートンCEOは、メンタルヘルスケアや船員福祉への対応、船舶管理の際の遠隔検査の導入、オペレーションハブとなる設備の遠隔操作などで新型コ…続き
パナシアはこのほど、韓国船社HMM(旧現代商船)の2万4000TEU型の世界最大コンテナ船12隻シリーズに、ハイブリッド型硫黄酸化物(SOx)スクラバーを搭載したと発表した。うち…続き
中国のドライバルク輸入貨物が全般的に堅調で、ケープサイズだけでなく中小型バルカーの用船マーケットも下支えしている。鉄鉱石の輸入が引き続き高水準で、ケープサイズが輸送する豪州・ブラ…続き
(10月1日) ▼取締役常務執行役員<船舶管理グループ・環境保全グループ担当、安全管理グループ管掌、NSユナイテッドマリンサービス社長>(同<船舶管理グループ担当、安全管理グループ…続き
ヤンミンはこのほど、2800TEU型新造コンテナ船“YM Centennial”の命名式を高雄で開催したと発表した。命名式は同船を建造したCSBCとの共同で開催したもので、ヤンミ…続き
韓国パンスター・グループの日本総代理店サンスターライン(大阪市)のRORO船が敦賀/韓国間の国際航路に就航して10周年を迎えたことを記念して、敦賀市の渕上隆信市長は28日、サンス…続き
韓国の現代尾浦造船は28日、5万重量トン型のMR型プロダクト船を欧州船主とアジア船主からそれぞれ1隻受注したと発表した。納期は2021年後半としており、若干短納期になる。アジア船…続き
韓国海洋水産部が発表した2020年7月の韓国全港湾のコンテナ取扱量は前年同月比4.9%減の239万TEUだった。このうちローカルの輸出入貨物は4.8%減の138万TEU、トランシ…続き
商船三井は28日、モーリシャス沖の“Wakashio”の座礁・油濁事故に関する特設サイトを同社ホームページに開設した。同事故に対する同社の認識と対応、現地での活動、事故に関するプ…続き
日本海事協会(NK)は28日、先進的なデジタル技術を備えた船舶への船級符号の付記(ノーテーション)について定めた「デジタルスマートシップガイドライン」を発行したと発表した。デジタ…続き
全国港湾労働組合連合会は今年度の運動方針案を明らかにした。港湾荷役の自働化・機械化に関しては、「技術の進歩という意味で反対を唱えるつもりはない」としつつも、雇用と職域が守られない…続き
国土交通省は28日、交通政策審議会海事分科会第127回船員部会を開催した。内航船員の働き方改革について、昨年2月から議論を踏まえ、とりまとめ最終案が承認された。船員の健康確保に向…続き
海外紙によると、韓国のサムスン重工は中国子会社、三星重工業(寧波)での新造船建造事業を休止し、同工場を大型船体ブロック製造を中心とした運営に戻す。中国建造を前提に受注していたMR…続き
大阪税関によると、キウイフルーツの2019年輸入量は、全国で前年比0.4%増の10万6500トン、輸入額も9.3%増の447億6200万円とそれぞれ過去最高を更新した(表参照)。…続き
佐渡汽船は28日、取締役会で資金の借入を決議したと発表した。取引金融機関3行から14億円を借り入れる。借入期間7~15年、固定金利、無担保・無保証。新型コロナウイルス感染拡大とそ…続き
米商務省は26日、南シナ海での中国政府による軍事拠点建設などの活動に関わったとして中国の24社を、米国からの製品輸出を事実上禁じる企業リストに追加すると発表した。国営造船グループ…続き
国土交通省は26日、国内主要6港(東京、川崎、横浜、名古屋、大阪、神戸)における6月の港湾統計速報を公表した。6港合計の外貿コンテナ取扱量(速報値)は、前年同月比11.4%減の1…続き
国土交通省近畿運輸局はこのほど、8月8日に児童養護施設「飛鳥学院」(奈良県桜井市)で出前講座を実施したことを明らかにした(写真)。小中学生を対象とした出前講座は、新型コロナウイル…続き
ドイツの推進機器メーカーショッテルはこのほど、同社の電動駆動推進装置「SCHOTTEL EcoPeller」を搭載したハイブリッドバッテリー推進フェリー1番船が運航を開始したと発…続き
海上技術安全研究所(海技研)は27日、新型コロナウイルス感染症対策として、9月1日から来所者の受付時に非接触型での検温を実施すると発表した。原則37.5度以上の発熱症状がある場合…続き
大
中