日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,137件(38041~38060件表示)
2021年5月17日
海上保安庁は12日、「海上保安レポート2021」を発刊した。、海上保安業務に関する最新の情勢と今後の展望をなどを紹介する。 特集1では「緊張続く現場の『今』」と題し、現場最前線…続き
ササクラが13日発表した2021年3月期連結決算は、売上高が前の期比1%増の119億円、営業利益が11%増の7億9700万円、経常利益が約2.5倍の9億2400万円で増収増益だっ…続き
◆3度目となる緊急事態宣言が延長され、コロナ禍での事業活動が続く。国内の一般メディアでは各方面の経営・事業運営の窮状や、ワクチン接種の普及の混乱などが日々伝えられている。海外でも、…続き
2021年5月14日
長嶋榮次郎氏(元三貴海運代表取締役) 5月12日、老衰のため死去。86歳。葬儀は家族・近親者のみで5月16日に杉並の妙法寺にて執り行う。喪主は長男・弘幸氏(三貴海運代表取締役)。…続き
プロダクト船社トームの2021年1~3月期決算は純損益が前年同期の5640万ドルの黒字から2130万ドルの赤字となった。売上高は前年同期比49%減の1億2410万ドル、EBITD…続き
「昔は臨港地区は危ないという意識があり、働いている人以外は港に来る市民が少なく寂しかったですが、今では川崎マリエンや東扇島の公園などに訪れる人も増えています。今後も市民に『愛され続…続き
日本郵船は13日、シンガポール子会社のNYKバルクシップ(アジア)が保有するメタノール専用船“Takaroa Sun”が、用船者のウォーターフロント・シッ…続き
商船三井が昨年6月に発表した環境ビジョン2.0では、2030年までの持続可能なネットGHGゼロエミッション外航船創出を掲げる。今年4月には、2021年度上半期中に環境ビジョンを2…続き
■顧客対応や開発などでメリット かつて仕事が枯渇するような深刻な不況期に検討されてきたストックボートのような仕事不足対策ではなく、自社の船主機能を造船業の競争力強化につなげる流…続き
米国上場のギリシャ船主セーフバルカーズは12日、名称不明の日本造船所に8万7000重量トン型ポストパナマックス・バルカー2隻を発注したと発表した。エネルギー効率設計指標(EEDI…続き
(6月24日) ▼取締役 執行役員新造船事業本部副事業本部長兼設計本部長・岡野行孝=新任 ▼退任 取締役・冨岡一敏
ナビオス・マリタイム・ホールディングスのアンジェリキ・フラング会長兼CEOは2020年通期業績のオンライン説明会で海運マーケットの状況を「昨年前半は新型コロナの影響で各国の経済活動…続き
ハパックロイドの今年第1四半期(1~3月)業績は、最終利益が14億5100万ドルとなり、前年同期2700万ドルから大幅に増加した。コンテナ輸送量は減少したものの、年明け後も続く需…続き
大王海運(曽我部雅司社長)の新造RORO船“第五はる丸”が13日に内海造船因島工場で竣工した。同型船の“第六はる丸”も内海造船で建造中になり、新造船2隻で関東/関西/四国を結ぶ四…続き
デジタル技術をフル活用した次世代の省力化内航船「スマートアシストシップ」が誕生する。本瓦造船(本瓦誠社長)が冨士汽船(山口県周南市、畝河内毅社長)向けに建造している199総トン型…続き
日本船舶海洋工学会は13日、「シップ・オブ・ザ・イヤー2020」に、日本郵船が新来島どっくで建造したLNG燃料自動車船“Sakura Leader”を選定…続き
ノルウェーのバルカー船社ベルシップスはこのほど、日本で設計し中国造船所が建造する6万1000重量トン型ウルトラマックス・バルカー1隻を裸用船すると発表した。2021年11月に竣工…続き
(6月24日) ▼退任・代表取締役常務取締役 黒木直文=特別顧問に就任 ▼常務取締役<技術部門管掌>(取締役<技術部門管掌>)進藤誠二=昇任 ▼取締役<管理部門管掌>(執行役員管理…続き
船舶向けバッテリーシステム(ESS)の製造・販売を手掛けるノルウェーのコルバス・エナジーと住友商事が、合弁会社を設立する契約を締結した。コルバス・エナジーのギャエル・ビュールケリ(…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)はこのほど、船舶運航最適化ソリューションを提供するノルウェーのストームジオとの提携を強化した。ストームジオが11日発表した。ONE…続き
大
中