日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,989件(37861~37880件表示)
2020年11月30日
「次世代燃料の実用化に向けて、現在当社が検討している燃料の1つがアンモニア」とIHI原動機の矢矧浩二社長。今年8月から日本郵船・日本海事協会とアンモニア燃料タグボートの共同研究開発…続き
政府は、脱炭素化に配慮した港湾機能の高度化を図り、カーボンニュートラルポート(CNP)の実現を目指す考えだ。洋上風力発電の推進や、カーボンニュートラルな電力による船舶への陸電供給…続き
国際海運会議所(ICS)、ボルチック国際海運協議会(BIMCO)、国際乾貨物船主協会(インターカーゴ)、国際独立タンカー船主協会(インタータンコ)の4団体は25日、アマゾンのジェ…続き
MR型プロダクト船の新造船市場では、建造ヤードの勢力図に若干変化がみられている。今年の新造発注動向をみると、韓国の現代尾浦造船が圧倒的なシェアを占めているが、今夏以降はSTX造船…続き
商船三井グループの商船三井近海(永田健一社長)は、エアバッグを用いた線材コイルの搬送方法に関する特許権(特許番号第6779335号)を10月15日付で取得した。同社は荒天遭遇時に…続き
商船三井は11月13日と20日に、モーリシャスを拠点に環境保護活動を行うNGO「EcoMode Society」にコンテナ4本を寄贈し、その引き渡し式に同社の派遣団が参加した。商…続き
シンガポールの海洋大手ケッペル・オフショア&マリンは26日、子会社のケッペル・シップヤードを通じて、FPSO(浮体式原油生産・貯蔵・積出設備)関連の製造や統合業務を受注したと発表…続き
NSユナイテッド海運は27日、同社グループが所有・管理・運航するパナマックス・バルカー“Rising Wind”が、現地時間19日に西サハラ沖の大西洋を航行中、遭難者5人を救助し…続き
大宇造船海洋は26日、溶接部の品質確認のために行う非破壊検査の放射線透過試験(RT)で、人工知能(AI)技術を活用し自動化するロボットを開発したと発表した。 造船所では溶接部の…続き
イタリアのフィンカンチェリは24日、メキシコのユカタン州当局と修繕ヤードの建設計画で内示書を交わしたと発表した。米大陸最大となるドライドック2基を建設し、クルーズ船のほか大型のタ…続き
常石造船はこのほど、ホームページのうち修繕サービス紹介ページ(https://www.tsuneishi.co.jp/tech/repair/)を大幅にリニューアルした。修繕設備…続き
◆東京電力グループと中部電力が出資する国内発電会社最大手のJERAは、2050年の国内外の事業のCO2ゼロエミッションを目標に掲げ、これをゼロエミッション火力と再生可能エネルギーで…続き
2020年11月27日
三浦工業の舶用今治営業所は今月9日、事務所を移転し業務を開始した。 ▼新住所=〒794-0081 愛媛県今治市阿方甲493番地1 ▼電話番号(営業:0898-22-6283、メン…続き
ニューヨーク証券取引所に上場するギリシャ船主系バルカー船社ナビオス・マリタイム・ホールディングスの2020年7~9月期業績は、売上高が前年同期比11%減の1億2616万ドル、EB…続き
決算説明会の冒頭説明に立った中国塗料の植竹正隆社長。「菅義偉首相は所信表明演説の中で、2050年までのカーボンニュートラル実現を宣言し、その一環として大規模な洋上風力の整備も計画さ…続き
大手コンテナ船社間で、事業戦略や船隊整備、環境対応など基本戦略にさまざまなバリエーションが生じている。大規模な再編が一通り完了し、今期の望外の市況好転も手伝って、足元のサプライチ…続き
商船三井グループの船員配乗会社マグサイサイMOLマリン(MMM、本社:フィリピン・マニラ)は、同社に在籍するフィリピン人船員とその家族を対象とした船員家族会を11月7日にオンライ…続き
名村造船所が、水素燃料電池船の実用化に向けたプロジェクトに参画する。岩谷産業らと共同で、水素燃料電池船と船舶用水素ステーションの商用化を目指す。2025年の大阪・関西万博の開催中…続き
乾汽船が26日に公開したオンライン決算説明で、乾康之社長は新型コロナウイルス感染拡大のドライバルク市況への影響について「回復傾向を見せているが、西高東低の状況が強まっており、この…続き
2040年代を見据えた東京港の長期構想の検討が始まる。東京港運協会の鶴岡純一会長は構想について、「舟運の活性化という点で、河川を使ってモノを運べるシステムを作ることが大事です」と指…続き
大
中