日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,230件(37021~37040件表示)
2021年3月2日
韓国船社パンオーシャンがこのほど発表した2020年通期業績は、売上高が前年比ほぼ横ばいの21億1600万ドル、営業利益が6%増の1億9000万ドル、純利益が41%減の7500万ド…続き
(4月1日) ▼航空産業・交通プロジェクト本部長補佐(双日マリンアンドエンジニアリング)森田勝也
北九州市は2011年に開始した「グリーンエネルギーポートひびき」事業を進め、風力発電産業の総合拠点化を目指している。響灘地区で関連産業の誘致に力を入れるほか、港湾区域では25基の…続き
マックグレゴー・ジャパンは事務所を移転し、今月29日から新事務所で業務を開始する。新住所などは次のとおり。 ▼新住所=〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目19番地…続き
複数の海外メディアによると、イスラエル船主レイ・シッピングが保有する7700台積み自動車船“Helios Ray”(2015年現代尾浦造船建造)が、2月25日午後8時40分(GM…続き
赤羽一嘉国土交通相は昨秋、秋田港、能代港、鹿島港、北九州港の4港を洋上風力発電の基地港湾に初指定した。基地港湾は、港湾区域内と一般海域における洋上風力発電プロジェクトにおいて、風…続き
(4月1日) ▼海上輸出業務センターと海上輸入業務センターを再編して「海上輸送オペレーションセンター」「海上輸配送センター」とする ▼「成田ロジスティクスソリューションセンター」「…続き
シンガポール海事港湾庁(MPA)はトタル・マリン・フュエルズ社にLNGバンカーサプライヤーのライセンスを付与した。2月26日発表した。2022年1月から5年間のライセンスになる。…続き
(3月31日) ▼退任(常務執行役員兼CHRO)取締役・上田康彦 (4月1日) ▼専務執行役員CMBメンバー(常務執行役員)岡本宏行 ▼常務執行役員CHRO(執行役員)清水哲弘 ▼…続き
新日本海フェリーは2日、三菱重工業長崎造船所で建造した新造フェリー“はまゆう”を小樽/舞鶴航路に代船として投入する。同船は東京九州フェリーが7月ごろに開設予定の横須賀/北九州航路…続き
日本海事協会(NK)子会社のシップデータセンター(ShipDC、池田靖弘社長)によれば、同社が展開する船舶IoTデータ共有基盤「IoSオープンプラットフォーム(IoS-OP)」を…続き
大阪大学は5日、「船舶の自動運航技術とデジタルツインの最新動向」をテーマにフォーラムを開催する。船体構造のデジタルツイン、船の自動運航について研究成果を紹介し、今後の方向性につい…続き
東京湾クルーズを運営する、日本郵船グループのクルーズクラブ東京は、“レディ・クリスタル”(346総トン)で品川と横浜を結ぶ新航路でのサービスを開始する。初…続き
商船三井とシップデータセンター(ShipDC)は1日、商船三井運航船のうち「FOCUSプロジェクト」の対象の全約180隻から取得したデータを船舶IoSデータ共有基盤「IoSオープ…続き
全日本海員組合と全内航は1日、2021年度労働協約改定に伴う第1回交渉委員会を都内のホテルで開催した。21年度春闘で海員組合は全内航に対し、標令給は標令18歳を1%(1720円)…続き
全日本海員組合と日本カーフェリー労務協会は1日、都内で2021年度労働協約改定に関する第1回交渉を行った。組合側の主な要求内容は、標齢給について、標準年齢18歳で1%(1710円…続き
国土交通省総合政策局が2月22日発表した11月の内航輸送統計月報によると、総輸送量は前年同月比7.3%減の2721万4000トンだった。トンキロベースでは9.4%減の136億83…続き
◆世界で生き残っている造船会社はファミリー系か政府系がほとんどだ。だが、「非上場企業がほとんど」ではない。実質的に創業者一族や政府が筆頭株主でも、株式の一部を株式市場に上場している…続き
2021年3月1日
北海道紋別市の流氷観光砕氷船“ガリンコ号Ⅲ IMERU”が2020年10月31日竣工した。他に類をみない「アルキメディアン・スクリュー」というドリル状の砕…続き
タンカー専業の旭タンカーは2021年3月1日、創立70周年を迎えた。挑戦の歴史を重ねてきた同社は、いまもその最中にいる。「100年企業」となる2050年頃は世界的にカーボンニュート…続き
大
中