検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:195,196件(34621~34640件表示)

2021年10月14日

HMM、南米東岸向け新サービス開設、南ア/中/インドに寄港地追加

 HMMは11日、アジア/南アフリカ・南米東岸サービス「FIL」を新たに開設すると発表した。「FIL」はHMMが単独で提供する定曜日ウィークリーサービスで、日本からはシンガポールや続き

2021年10月14日

大阪府市、MGM・オリックスを選定、夢洲IR事業者に

 大阪港夢洲へのIR(統合型リゾート)誘致に取り組む大阪府市は28日、MGMリゾーツ・インターナショナルとオリックスのコンソーシアムを設置運営事業予定者に選定したと発表した。  同続き

2021年10月14日

【青灯】電機の工場が担う役割

◆船舶用発電機や電動機(モーター)の大手メーカーである大洋電機が新しく建設した岐阜工場のメディア見学会に先日参加した。機関部の主機はプロペラを回転させたりするのに対して、補機は発電続き

2021年10月13日

《連載》マーケットを読む!⑰<VLCC、VLGC>、川崎汽船 中山久執行役員、原油需要回復はジェット燃料がカギ

 ― 足元のVLCC市況をどう見ているか。  「コロナ禍の影響が続いており、非常に低迷している。荷動きが少なく、船が余っているという状況だ。石油製品の中でも特にジェット燃料需要の回続き

2021年10月13日

【ログブック】河野一郎・川崎重工業常務執行役員

川崎重工業で、船舶海洋部門が環境プラント部門と統合してから半年が経った。「統合するまでは、どういうところにシナジー効果が得られるか心配もありましたが、いざ一緒になると、いろいろ共用続き

2021年10月13日

MSC、脱炭素化へ水運科学研究院と提携

 MSCはこのほど、中国交通運輸部傘下の水運科学研究院(China Waterborne Transport Research Institue)との間で、海運の脱炭素化の実現に向続き

2021年10月13日

保険ブローカーのマーシュ、洋上風力・水素事業のリスク管理支援

 保険ブローカーのマーシュは洋上風力発電事業、水素関連事業のリスクマネジメントを支援し、最適な保険手配などを実現するためのサービスを提供する。横浜で開催されている風力、水素関連の国続き

2021年10月13日

《連載》造船所の船型開発動向②、バルカーは日本が大半で先行も

 今年の新造船市場では、ドライバルク市況の高騰もあり、日本や中国造船所が主力とするバルカーの新造発注が相次いでいるが、新たに開発した新デザインでの受注が多かったのも特徴だ。バルカー続き

2021年10月13日

明治海運、ハンディマックス2隻中古売船、売却益計23億円

 明治海運は8日、オランダ子会社MK CENTENNIAL MARITIME B.V.が保有するハンディマックス・バルカー2隻を海外の第三者法人に売却し、これによる売却益計約23億続き

2021年10月13日

【ログブック】蓮実学・商船三井ドライバルク執行役員

中小型バルカーの用船市況が3万ドルを超える記録的な高値で推移しているが、「ここしばらくのマーケットには正直言って驚いています」と商船三井ドライバルクの蓮実学執行役員。「今年度は元々続き

2021年10月13日

米国の小売関連コンテナ輸入、需要旺盛も混雑問題足かせに

 全米小売業協会(NRF)によると、今年9月の小売関連コンテナ輸入量は前年同月比6.7%増の225万TEUとなる見通しだ。依然として記録的な荷動きが続くが、NRFは「港湾混雑が無け続き

2021年10月13日

洋上風力発電の国際会議、横浜で開催、機会と課題、供給網など議論

 横浜で今月12~13日に洋上風力発電などをテーマとした国際会議「ジャパン・ウィンド・エナジー2021」(主催=リーダーアソシエーツ)が開催されている。初日は再生可能エネルギー事業続き

2021年10月13日

《連載》舶用工業、成長への布石、中北製作所・宮田彰久社長、カギはデータサイエンス

 船舶用バルブを中心とした流体制御装置を手掛ける中北製作所は、今後の勝ち残りに向けたカギとして、流体制御に関するデータサイエンスに注力する方針だ。宮田彰久社長は「データサイエンスを続き

2021年10月13日

VLCC市況週間レポート(10月4日~8日)、中東/極東、週平均WS40台を維持

 中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況は2021年第40週のボルチック指数の週平均がWS(ワールドスケール)40.78(前週は40.55)、日建て用船料換算2267ドル(前週は続き

2021年10月13日

【ログブック】大和裕幸・次世代環境船舶開発センター代表理事

日本学術会議のオンライン・シンポジウム「海空宇宙のCOVID-19対応と今後のパンデミック対応に向けて」の閉会時に、同会議連携会員の大和裕幸次世代環境船舶開発センター代表理事があい続き

2021年10月13日

データマイン・9月の米国東航荷動き、9.2%増もベトナム15カ月ぶり減

 米国のデカルト・データマインが12日発表した2021年9月のアジア主要10カ国発米国向け東航荷動きは、前年同月比9.2%増の178万9427TEUとなった。単月ベースでは過去最高続き

2021年10月13日

川崎汽船、豊橋市の小学校で船長出前授業、コロナ下でも海運PR活動継続

 日本海事広報協会と川崎汽船は緊急事態宣言が解除された10月4日に、豊橋市立牟呂小学校の5年生全92人を対象に日下部敏船長(川崎汽船名古屋支店副支店長兼首席海務監督)による海運や船続き

2021年10月13日

日本の新造船受注、年間1500万総トン超ペースに、1~9月2.5倍の1221万総トン

 日本の新造船受注は、規制前の駆け込み発注があった2015年に次ぐ高水準となっている。日本船舶輸出組合(輸組)が12日発表した今年1~9月の新造船受注に相当する輸出船契約実績は計2続き

2021年10月13日

GOGL、85型バルカー4隻追加発注、二元燃料レディ

 ジョン・フレドリクセン氏傘下のバルカー船社ゴールデン・オーシャン・グループ(GOGL)は11日、二元燃料船に変更できる仕様の8万5000重量トン型パナマックス・バルカー(カムサマ続き

2021年10月13日

上海港、9月は0.5%減の384万TEU、2カ月ぶり減少

 上海国際港務集団によると、世界首位の上海港の9月のコンテナ取扱量は前年同月比0.5%減の383万5000TEUとなった。2カ月ぶりにマイナスとなった。8月は単月最高値を記録してい続き