検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,439件(32001~32020件表示)

2021年10月8日

小名浜港の上期コンテナ15%減、福島県内2港、総取扱貨物量は11%減

 福島県は9月30日、県内重要港湾である小名浜港と相馬港の今年上半期(1~6月)の貨物取扱量を発表した。小名浜港のコンテナ取扱量(実入り)は前年同期比15.4%減の7594TEUと続き

2021年10月8日

CMA-CGMジャパン、マニュアル・フィー改定

 CMA-CGMジャパンは1日、日本発の全ブランド・全航路を対象に11月からマニュアル・アドミニストレーション・フィーを改定すると発表した。船積み指示書(Shipping Inst続き

2021年10月8日

塩田港、東部に自動CTを新整備

 塩田港集団は、塩田港東部で新たなコンテナターミナルの整備プロジェクトを進める。約144億9000元を投じ、敷地総面積約177万5000㎡で、20万トン級の大型コンテナ船が着岸でき続き

2021年10月8日

【青灯】「クリーン」の代名詞を取り戻す

◆先週から今週にかけて、洋上風力発電、水素、アンモニアなど新たなエネルギーへの取り組みに関するイベントが連日開催されている。一方で、目の前にある現実的なエネルギーについても議論が展続き

2021年10月7日

【ログブック】池田強・ケイライン・ウインド・サービス統括部長

川崎汽船グループの洋上風力発電関連事業のプラットフォームとなるケイライン・ウインド・サービス。池田強統括部長は「国内外で培ってきたオフショア支援船の運航実績を日本の海で生かしていき続き

2021年10月7日

記者座談会/造船この1カ月<上>、国内造船のグループ化進む、技術競争力には連携策、価格競争力に設備投資も

 日本の造船所では再編に伴い10月から業界構造が変わった。総合重工と専業造船とのグループ化が一段と進み、技術競争時代への連携体制作りが整う。もう1つの大きな課題がコスト競争力だが、続き

2021年10月7日

ABS、推進軸システムでウェビナー

 米国船級協会(ABS)は10月20日午前10時~10時45分にかけて「オペレーション改善のための方策としてのシャフトアライメントについて」と題したウェビナーを日本語で開催する。 続き

2021年10月7日

【訃報】小林進二氏(こばやし・しんじ=元日本郵船代表取締役・副社長経営委員/元日之出郵船代表取締役社長)

 9月22日死去。74歳。葬儀は親族で執り行った。喪主は妻・悦子さん。  小林氏は日本郵船グループの日之出汽船・日之出郵船(現NYKバルク・プロジェクト)の代表取締役社長を200続き

2021年10月7日

国際海運団体ICS、2050年までにGHG排出ゼロ要望、IMOに

 国際海運団体のICS(国際海運会議所)は5日、IMO(国際海事機関)に対して海運業界のGHG(温室効果ガス)排出量を2050年までにネットゼロとするための措置を講じるよう要望した続き

2021年10月7日

《連載》マーケットを読む!⑬<中小型バルカー>、商船三井ドライバルク 蓮実学執行役員/原口雄一郎営業統括部長、新造発注抑制で好調長期化も

 ― 今年の中小型バルカー市況を振り返っての感想は。  「正直言って驚いている。商船三井はローリングプランを毎年発表し、その前提としてメガトレンド予想を行っている。今年度は新型コ続き

2021年10月7日

コンテナ運賃、需給なお逼迫も上昇に一服感、荷主も見極め姿勢強める

 コンテナ船マーケットが新たな局面に入りつつある。これまで各航路で運賃上昇が続いていたが、中国の国慶節を機に一服感が出ている。特に昨今の電力不足問題で一時的に需給軟化が見られ、先週続き

2021年10月7日

【ログブック】中村法道・長崎県知事

福岡造船は先月、子会社を通じて佐世保市に設計事務所を開設した。これに対して長崎県の中村法道知事は「若者にとって魅力のある良質な雇用の場の創出を目指す本県にとって大変ありがたいことで続き

2021年10月7日

ヤンミン、中韓/海峡地サービスを開設、新造船投入予定

 台湾のヤンミン・マリン・トランスポートは9月30日、韓国と中国・海峡地を結ぶ新サービス「KCX」を開設すると発表した。サービスはオーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)、続き

2021年10月7日

《連載》展望 船舶金融、大分銀行、コミット残高は750億円、増加基調に転換へ

 大分銀行の船舶融資残高はコミットベースで約750億円になる。船主の売船などもあって一時期減少したが、相談案件も増えており今後は増加基調になる見通しだ。用船期間の短期化や海外オペレ続き

2021年10月7日

韓通船舶重工、82型バルカー最大4隻受注、クロアチア船社向け

 中国民営造船所の韓通船舶重工はこのほど、クロアチア船社アトランツカ・プロビドバから8万2000重量トン型バルカー2隻プラス・オプション2隻を受注した。アトランツカ・プロビドバが先続き

2021年10月7日

第10回LNG産消会議、よりクリーンなLNG開発・利用へ、郵船ら登壇

 第10回LNG産消会議が日本時間5日夜にオンラインで開催された。エネルギートランジションでのLNGの役割や、よりクリーンなLNGの生産や利用について、パネル討議などが行われた。日続き

2021年10月7日

【ログブック】三木賢一・太平洋汽船顧問

昨年11月に日本郵船の100%子会社となった太平洋汽船。「郵船の連結子会社化から概ね1年を経て体制が整いましたので、この機に社長を交代して今後の事業展開は新体制に託すことになりまし続き

2021年10月7日

豊田通商など、英イミンガム港で水素活用推進、港湾荷役機器で水素燃料電池化

 豊田通商は5日、豊田通商UKとドイツのエネルギー大手ユニパー、シーメンス・エナジー、英国で港湾の管理・運営を手掛けるアソシエイテッド・ブリティッシュ・ポーツ(ABP)が共同で、英続き

2021年10月7日

韓進重工、6年ぶり新規の一般商船受注、5500TEU型船4隻、商船再参入へ

 韓国の韓進重工業は、欧州船主から5500TEU型コンテナ船4隻を受注したと発表した。韓進重工本体が新規案件となる一般商船を受注するのは、6年ぶりとしている。一般商船の建造にも本格続き

2021年10月7日

ティーケイ、LNG船事業を投資会社に売却

 カナダの海運グループ、ティーケイはLNG船事業会社ティーケイLNGパートナーズをインフラ投資会社のストーンピークに売却する。4日発表した。企業価値62億ドルのティーケイLNGの発続き