日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(31721~31740件表示)
2021年8月10日
ニューヨーク証券取引所に上場するドライバルク船社ジェンコ・シッピング・アンド・トレーディングは7月に3隻のハンディマックス・バルカー(ウルトラマックス級)を買船した。4日発表した…続き
三井E&S造船が自社建造を終えて造船エンジニアリングに事業転換したが、環境規制強化と新造船需要の拡大もあり、国内造船所が三井の技術供与に高い関心を寄せる。一方、三菱造船と名村造船…続き
(8月1日) <エネルギーソリューション&マリンカンパニー船舶海洋ディビジョン> ▼技術総括部液化水素運搬船開発部長兼水素事業推進室基幹職(技術総括部液化水素運搬船開発部企画管理課…続き
国内有志企業による共同研究として進めてきた実海域性能評価プロジェクト「OCTARVIA」が今春完了した。「研究成果は、国際的にリードできる水準だと評価しています」と海上技術安全研究…続き
香川県内の重要港湾である高松港と坂出港。昨年12月に高松港・坂出港長期構想検討委員会が立ち上がり、20~30年先を見通した両港の長期構想の検討が進んでいる。長期構想は通常、港単位…続き
大型化した船舶を保有するのか、超大型船に融資するのか―。国内船主(船舶オーナー)や金融機関には超大型船をめぐって賛否両論がある。船主にとっては長期用船の獲得、償却資産の確保などで…続き
日本郵船は6日、「NYKレポート2021」の日本語版を発行した。今年2月に策定した「NYKグループESGストーリー」の実践に向けて改革を進める“Action For Innova…続き
アストモスエネルギーの大型LPG船(VLGC)の船隊に日本初のLPG燃料VLGCが加わる。同社は5日、川崎重工業の坂出工場で7月28日に命名式が行われたと発表した。8月末から運航…続き
コロナの影響で一時大きく落ち込んだ自動車船の荷動きが順調に回復し、邦船大手の今期業績改善の一因になっている。商船三井の日野岳穣常務は「半導体供給不足の影響が4~6月に発生しましたが…続き
茨城県で3日、産官学連携による「いばらきカーボンニュートラル産業拠点創出推進協議会」が立ち上がった。水素・アンモニアや、クリーン電力、カーボンリサイクルの産業育成に関するワーキン…続き
ビジネス文書のデジタル化サービスを展開するペーパーロジックは、このほど海事産業向けに初めてサービスを提供した。7月30日に国内船主の三豊運輸(本社=神奈川県)がアイエスシーの仲介…続き
メガコンテナ船の新造発注が過去最高規模となっている。今年に入り表面化した1万TEU型以上のメガコンテナ船の新造発注は、本紙集計で157隻となった。1万5000TEU級の新造整備が…続き
ENEOSオーシャン子会社のENEOSオーシャン・アジアは、世界最大のアンモニア関連企業であるヤラ・インターナショナルとの中型ガス運搬船(MGC)を対象とした定期用船契約を3年間…続き
北米西岸シアトル港ではこのほど、ガントリークレーンを備えた港湾作業訓練専用施設の運用が始まった。これを受け、配船各社や港湾オペレーターで構成される太平洋海事協会(PMA)ノースウエ…続き
TSラインズは3日、中国の馬尾造船に1100TEU型船6隻を発注したと発表した。2023年3月から引き渡しを受ける。上海船舶設計研究院(SDARI)が設計する第3世代のコンテナ船…続き
日本郵船はこのほど、自営の完成車ターミナル「横浜港大黒C-3ターミナル」に港湾作業員のための休憩所を設置した。同社の自動車物流サービスの要である港湾の荷役作業従事者の労働環境向上…続き
韓国の現代重工業グループは、米国企業から半潜水式石油生産設備(FPS)を受注した。現代重工グループの造船持株会社、韓国造船海洋が6日証券取引所に発表した。納期は2024年9月で、…続き
中型原油船などを運航するティーケイ・タンカーズの2021年上半期(1~6月期)決算は、純損益が前年同期の2億504万ドルの黒字から1億5051万ドルの赤字となった。タンカー市況の…続き
マースクが6日発表した2021年上半期(1~6月)業績は、当期純利益が前年同期比でほぼ10倍となる64億6300万ドルだった。売上高は43.6%増の266億6900万ドル、EBI…続き
商船三井は6日、丸紅、INCJとともに出資するSEP船(洋上風力発電設備設置船)事業会社シージャックス・インターナショナル(本社=英国ノーフォーク)の発行済株式を、エネティが新規…続き
大
中