検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:195,217件(30841~30860件表示)

2022年3月29日

東京都港湾局、人事異動

(3月31日) ▼退職(東京港建設事務所副所長兼高潮対策センター所長)石崎 博 ▼退職(東京港建設事務所埋立整備課長)上山博史 (4月1日) ▼水道局長(港湾局長)古谷ひろ続き

2022年3月29日

YKIP、内航・鉄道フィーダーで荷主支援、22年度の支援メニューを公表

 横浜川崎国際港湾会社(YKIP)は28日、2022年度の集貨支援制度を明らかにした。航路誘致に向けた船社への補助を継続するとともに、荷主・フォワーダー向けの支援制度を強化する。具続き

2022年3月29日

日立造船と鹿島建設、セミサブ型ハイブリッド浮体の開発着手、NEDO事業で

 日立造船と鹿島建設は24日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のグリーンイノベーション基金事業で採択された、「セミサブ型ハイブリッド浮体の量産化・低コスト化」をテーマ続き

2022年3月29日

東京計器、制御分野で貢献、商船三井らの次世代帆船プロジェクトで

 商船三井らが取り組む、風を船の推進力として活用する「ウインドチャレンジャープロジェクト」において、東京計器が制御分野で貢献している。同社は24日、同プロジェクトでの自社の取り組み続き

2022年3月29日

中国・コンテナ運賃市況、欧州5週連続で100ドル超減

 上海航運交易所による3月25日のSCFI指標は、欧州向けがTEU当たり204ドル減の6593ドルと5週連続で100ドル以上下落した。地中海向けも114ドル減の6921ドルと下げ、続き

2022年3月29日

国交省、海事広報強化へ官民勉強会開催、SNS活用など

 国土交通省海事局は18日、「海事広報の戦略的強化に向けた勉強会」をオンラインで開催したと発表した。勉強会はSNSの積極的な活用など、特に若い世代を意識した広報の取り組みを海事分野続き

2022年3月29日

DENBA、NKの革新技術認証、舶用食品鮮度保持装置で

 鮮度保持装置メーカーのDENBAジャパンが開発した舶用食品鮮度保持装置「DENBA Marine」が、革新技術を対象とした日本海事協会(NK)の認証制度「イノベーションエンドース続き

2022年3月29日

HMM、日本発マニラ直航便を開始、4月から

 HMMは4月から日本と釜山、フィリピンのマニラを結ぶサービス「JKP」を開始する。オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)からのスペースチャーターで提供する。サービスの開続き

2022年3月29日

リスカ、USCGから「QUALSHIP 21」取得、PSCで高成績

 リベリア船籍の主管庁業務を手掛けるリスカはこのほど、米国沿岸警備隊(USCG)から優良船認定制度「QUALSHIP 21」の認定を取得したと発表した。「QUALSHIP 21」は続き

2022年3月29日

古野電気、通期営業・経常益予想を下方修正

 古野電気は2022年2月期連結業績予想を、営業利益が25億円(前回発表は40億円)、経常利益が37億円(同45億円)、当期純利益が28億円(同40億円)に下方修正した。部材調達環続き

2022年3月29日

東京都港湾局長に矢岡氏

 東京都港湾局長に4月1日付で矢岡俊樹オリンピック・パラリンピック準備局理事が就任する。古谷ひろみ現港湾局長は水道局長に就く。 (やおか・としき)1986年東京都入都。港湾局では続き

2022年3月29日

八幡浜港、新フェリーターミナルが4月供用開始、船舶大型化対応や耐震機能強化

 愛媛県の八幡浜港フェリーターミナルの移転、新設工事が終わり、4月1日から供用開始されることになった。四国開発フェリー(オレンジフェリー)の八幡浜/臼杵航路、宇和島運輸(宇和島運輸続き

2022年3月29日

<ウクライナ情勢>日立造船、業績への大きな影響なし

 日立造船は28日、ロシア・ウクライナ情勢による同社グループ事業への影響を発表し、現時点で同社の2022年3月期の連結業績への大きな影響はない見通しとした。また、子会社が受注したロ続き

2022年3月29日

飯野海運、不動産業の気候変動リスク分析

 飯野海運は「TCFD提言」に基づき、不動産業の気候変動シナリオ分析を実施した。28日発表した。気候変動がもたらす重要なリスクと機会を抽出した。  「TCFD提言」はG20財務大続き

2022年3月29日

ウォ―レム、ステファノウ氏が船舶管理部門のMD就任

 香港の船舶管理大手ウォーレム・グループはこのほど、イオアニス・ステファノウ氏(写真)が船舶管理部門のマネージング・ダイレクターに就任したと発表した。ステファノウ氏は、これまで複数続き

2022年3月29日

【青灯】大阪・関西万博の目玉

◆2025年の大阪・関西万博の公式キャラクターが22日、発表された。赤い細胞のようなものが数珠のようにつながったものに、ところどころに目玉がたくさんあるロゴマークを生かし、それを青続き

2022年3月28日

日本郵船 実践する「NYKグループ ESGストーリー」

 日本郵船がESG(環境・社会・ガバナンス)の経営戦略への統合をさらに加速させることを掲げた「NYKグループESGストーリー」を発表して約1年。長澤仁志社長は「初年度としては、ひい続き

2022年3月28日

“NYK Group ESG Story” in Action

<CONTENTS> ■INTERVIEW President Hitoshi Nagasawa NYK Gears up ESG Management into Pract続き

2022年3月28日

自動車船、今後数年のキートレンド、船腹不足・中国・燃料転換

 自動車船部門では、「船腹不足」「中国」「燃料転換」の3つが向こう数年間のキートレンドになりそうだ。新造船の竣工量が2023年まで低水準で推移する一方、荷動きは自動車向けの半導体・続き

2022年3月28日

【ログブック】池田潤一郎・日本船主協会会長

日本船主協会の池田潤一郎会長は会見でウクライナ危機の海運への影響について「ロシアからのエネルギー輸送に現状で大きな変化があるとは理解していません。ただ、制裁の影響で原油や穀物などの続き