検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,814件(30801~30820件表示)

2021年9月17日

中国の豪州炭輸入、98.6%減、トレード組み換えでドライ市況押し上げ

 ボルチック国際海運協議会(BIMCO)のレポートによると、今年1~7月の豪州発中国向けの石炭荷動きが両国の関係悪化を背景に前年同期比98.6%減の78万トンと激減した。中国は他国続き

2021年9月17日

【ログブック】長谷部清・明和インターナショナル営業部長

「世界におけるクリーンエネルギーに向けた取り組みを見ていると、想像よりも早く実現しそうだと思っています」と次世代エネルギーの展開に注目するのは明和インターナショナルの長谷部清営業部続き

2021年9月17日

東京都港湾振興協会、港湾・海岸整備の財源確保を要望、中防外整備や青海再編など求める

 東京都港湾振興協会(丸山英聡会長)は14日、東京都の港湾・海岸整備の振興に対する要望書を国土交通省港湾局に提出した。東京港の物流機能強化に向けて、国際コンテナ戦略港湾として政策推続き

2021年9月17日

仏ポナンの極地探検船が北極点到達、LNG燃料推進船では初

 フランスのクルーズ会社ポナン(Ponant)はこのほど、先月就航したLNG燃料推進の砕氷極地探検船が6日、北極点に到達したと発表した。LNG燃料推進船としては初の北極点到達とみら続き

2021年9月17日

フィーダー級コンテナ船の新造発注、今年は既に200隻規模に

 コンテナ船の新造船市場では、メガコンテナ船に加えて、フィーダー級のコンテナ船の新造発注が活発だ。今年に入り表面化した1000~3000TEU級のコンテナ船の新造発注は、本紙集計で続き

2021年9月17日

アストモス、炭素中立プロパンガスの売買契約

 アストモスエネルギーは16日、INPEXとカーボンニュートラルプロパンガスの売買に関する契約を締結したと発表した。  供給されるカーボンニュートラルプロパンガスは、INPEXがオ続き

2021年9月17日

ロサンゼルス/ロングビーチ港、滞船60隻超、さらに20隻寄港も

 ロサンゼルス/ロングビーチ(LA/LB)港外におけるコンテナ船の滞船隻数が急激に増加している。現地時間15日時点で滞船隻数は初めて60隻を超え、61隻に達した。ロサンゼルス市港湾続き

2021年9月17日

大阪湾パイロットボート、海中転落者の救助訓練、淡路島で実施

 早駒運輸グループの大阪湾パイロットボート(神戸市、渡邉真二社長)は15日、淡路島の洲本港で今年度の海中転落者救助訓練を実施した。国土交通省神戸運輸監理部、大阪湾水先区水先人会、洲続き

2021年9月17日

日本無線、測深性能向上の音響測深機を発売

 日本無線は14日、分離型と一体化型をラインアップした音響測深機「JFE-400/700」を発売すると発表した。デジタルフィルタ技術によって、同社従来モデルと比較し測深性能を向上し続き

2021年9月17日

LA港、8月は95万TEU、滞船で微減、通年では初の1000万TEU超を予測

 米国・ロサンゼルス港の8月のコンテナ取扱量は、前年同月比0.8%減の95万4377TEUだった。8月実績として最高値となった2020年8月からは微減となったが、引き続き高い水準を続き

2021年9月17日

8月の距離反映輸送量、コンテナ船以外の全船種で増加、LNG船は3割増

 英船価鑑定大手ベッセルズ・バリューが船舶自動識別装置(AIS)データを元に集計した8月の船種別の貨物輸送量マイルは、横ばいだったコンテナ船を除く全ての船種で前年同月比増加した。L続き

2021年9月17日

ヤマハ発動機、新操船システムを22年春に欧州販売

 ヤマハ発動機は15日、電動推進ユニットとステアリングシステムなどを統合した新たな操船システム「HARMO(ハルモ)」の先行受注を欧州で開始し、2022年春に販売すると発表した。今続き

2021年9月17日

《企業プラス》松尾バルブ工業、顧客ニーズを形に、変化に対応を

 船舶用バルブなどを製造・販売する松尾バルブ工業(滋賀県彦根市)。歴史ある地場産業に携わる一方、急激に変化する社会への対応として、デジタル化や多様性の推進にも積極的に挑む。松尾直樹続き

2021年9月17日

釜山港、台風14号で16日夕から一時稼働停止、上海・寧波は荷役再開

 台風14号の接近を受けて、韓国・釜山港は16日午後6時からターミナルの稼働を一時停止する。釜山港船舶避難協議会で決定した。気象状況に応じて今後の対応を決める。同協議会は14日、安続き

2021年9月17日

ICS、船員の予防接種などで新指針公表

 国際海運会議所(ICS)は13日、船員のワクチン接種や人員配置、メンタルヘルス、陸上休暇などに関する最新のガイダンスを発表した。ガイダンスは国際独立タンカー船主協会(インタータン続き

2021年9月17日

国交省、20年のクルーズ動向発表

 国土交通省はこのほど、クルーズ船社や旅客船事業者、船舶代理店からの報告を集計し、2020年の日本のクルーズ動向を発表した。日本人のクルーズ人口は約2.8万人で、対前年比92.2%続き

2021年9月17日

国交省、LNG燃料船普及で補助事業

 国土交通省は環境省と連携し、LNG燃料船の普及を図るため、LNG燃料システム導入を促進する事業の2次公募を行う。締め切りは28日(午後5時必着)となる。  今回の2次公募では、続き

2021年9月17日

飯野海運、2021年版経営報告書を発行

 飯野海運は16日、「経営報告書2021」(日本語PDF版)を発行した。中期経営計画の進捗やマテリアリティの特定、ESG経営を意識した環境・社会(安全、人材)・ガバナンスへの取り組続き

2021年9月17日

【青灯】図書室から海運への憧れを育てる

◆猛暑が去り、過ごしやすい気候になってきている。夏に籠りきりだった運動不足をなんとか解消しようと、休日は少し遠くまで散歩しようと決めた。金木犀がマスク越しにも香ることに改めて秋の訪続き

2021年9月16日

【ログブック】遠藤尚・日本石油輸送化成品・コンテナ輸送事業部化成品1部長兼化成品2部長

「海外でも国内と同等の輸送品質でサービス提供していくのが当社の義務と捉えています」。そう話すのは、日本石油輸送化成品・コンテナ輸送事業部の遠藤尚化成品1部長兼化成品2部長だ。13年続き