日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,217件(27801~27820件表示)
2022年8月4日
国土交通省近畿運輸局は7月26~27日、工業系高校生を対象とした職場体験授業を実施した(写真)。ヤンマーパワーテクノロジー尼崎工場で、大阪府内の工業系高校生5人が参加した。プログ…続き
宮崎カーフェリーは7月31日、新造船“フェリーろっこう”の就航カウントダウンボードを、神戸三宮フェリーターミナルに設置するセレモニーを開催した。建造中の同船は10月4日就航予定で…続き
日本郵船の自動車専用船が6日・7日の「海洋都市横浜うみ博2022~見て、触れて、感じる 海と日本PROJECT~」(うみ博)の期間中、横浜大さん橋に着岸する。日本郵船が3日に発表…続き
日本舶用品検定協会は舶用品の検定・検査を主要業務として1974年に設立された。その後、検定・検査業務で培ったノウハウを生かし、危険物輸送容器・包装検査、鑑定、調査研究、コンサルテ…続き
◆「千日前」は、大阪市内の繁華街ミナミにある地名だ。法善寺横丁、日本橋なども隣接して人でにぎわうエリアの一角を占める。その名称に合わせて、2025年の大阪・関西万博の開催1000日…続き
2022年8月3日
新シリーズ「注目設備 探訪」では、海事産業の企業の新施設や新しい生産設備などを訪問し、工夫やねらいを紹介する。第1回は、舶用総合電機メーカーのBEMACが今年4月に運営を開始した…続き
日本郵船は2日、LPGの輸入・販売大手のアストモスエネルギーと共同で、海事産業の脱炭素化を推進することを目的としたNPO法人「グローバル・センター・フォー・マリタイム・デカーボナ…続き
― ドライバルク市況の今後の見通しは。 酒井「中国の景気刺激策の効果がどれだけ出るか次第だ。中国の鉄鉱石の在庫は一時期に比べて減っているため、中国の粗鋼生産が回復すれば鉄鉱石…続き
(7月14日) ▼代表取締役副社長(取締役副社長) 田中利光
「八戸鉱山には露天掘りによって石灰石を運び出している場所があり、通称“八戸キャニオン”と呼ばれています」と語るのは、青森県県土整備部港湾空港課の常田明課長。先月27日に開催された八…続き
ロサンゼルス市とロングビーチ市の両港湾局は先月末、滞留課徴金(Container Dwell Fee)の導入を4週間延期すると発表した。昨年11月の導入以来、これまで滞留状況の推…続き
先週末のドライバルク主要航路平均用船料は全船型が下落した。ケープサイズは前週末比5107ドル安い1万7255ドルと大きく下げ、パナマックスは375ドル安い1万8463ドル、スープ…続き
日本の海運業界が2050年のネットゼロエミッション目標を掲げる中、業界を挙げた脱炭素化への取り組みが加速している。船舶・企業の温室効果ガス(GHG)排出など環境対応度合いを「見え…続き
境港貿易振興会は24日、「境港利用促進セミナー」を開催する。都内での開催は3年ぶり。セミナーでは境港の概況や助成制度などについて説明するほか、J&Kロジスティクスの原瑞穂代表取締…続き
旭海運は今年4月に本社事務所をJR浜松町駅前に移転した。新オフィスにお邪魔すると、同社の過去の運航船に因んだ会議室名や、コンパス、点鐘といった船内の備品をインテリアとして再利用する…続き
ブリタニヤP&Iクラブが昨年に続いて、サステナビリティレポートを発行した。アンドリュー・カトラーCEOは、「国連SDGsとの戦略的な整合性が事業全体で確立され、日々の意思決定の多く…続き
国土交通省港湾局によると、港湾物流の電子化を図るプラットフォーム「サイバーポート」の導入企業が今月1日時点で206社となった。本格運用から1年半弱で200社を突破した。政府は20…続き
室蘭市開港150年・市制施行100年記念事業実行委員会は7月29日、室蘭港開港150年と市制施行100年を記念し、式典を開催した。 室蘭市の青山剛市長は、「室蘭港は明治5(1…続き
LNG船社ガスログ・パートナーズの2022年4~6月期の営業利益は前年同期比62%減の907万ドルだった。スポット市況の改善と、期間用船の需要継続を背景に売上高は21%増の849…続き
シーメンス・ガメサ・リニューアブル・エナジーは7月29日、グリーン・パワー・インベストメントから石狩湾新港洋上風力発電事業向けに風力発電機14基を受注したと発表した。保守・運転に…続き
大
中