日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,217件(27081~27100件表示)
2022年9月6日
国土交通省の髙橋一郎海事局長は3日、今治港開港100周年記念式典の来賓あいさつの中で、同省の来年度税制改正要望に盛り込んだ船舶特別償却制度の拡充について触れ、「実現に向けて不退転…続き
阪神地区の海事関係者で構成する「神戸ラスキン会」(事務局=日本海事協会<NK>神戸支部)は2日、第59回会合を神戸大学深江キャンパスで開催した(写真)。新型コロナウイルス感染拡大…続き
先週末の2日付のケープサイズ・バルカー主要航路平均用船料は前週末比2663ドル高い6076ドルと7週ぶりに反発した。ただ、3週連続で1万ドルを下回る低水準で推移している。 ケ…続き
東京都港湾局は、東京港の第9次改訂港湾計画の検討を開始した。5日に学識経験者や港湾利用者、関係官庁で構成される調査検討委員会を立ち上げ、初会合を開催した。東京都の矢岡俊樹港湾局長…続き
商船三井のコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)「MOL PLUS」は5日、次世代水産養殖システムを開発するリージョナルフィッシュへの出資を決定したと発表した。今後、MOL …続き
江蘇蘇美達集団(SUMEC)傘下の中国造船所、新大洋造船(前揚州大洋造船)は、台湾船社ユーミン・マリン・トランスポート(裕民航運)から6万3500重量トン型バルカー2隻を受注した…続き
今治市港湾振興協会は3日、今治港開港100周年記念式典を開催した。今治港は1922年2月に四国初の開港場に指定され、今年で開港100周年を迎えた。同協会の徳永繁樹会長(今治市長)…続き
英ボルチック・エクスチェンジの2日付の中古船価インデックス(船齢5年)は、バルカーの全船型が7週続落し、タンカーの全船型が28週続伸した。バルカーはケープサイズが9週続落し、今年…続き
スカパーJSATとエヌティティワールドエンジニアリングマリン(NTT-WEマリン)はこのほど、内航船向け定額制高速衛星通信サービスの提供を開始すると発表した。スカパーJSATが今…続き
日本内燃機関連合会(日内連)は5日、「“脱炭素燃料サプライチェーンの動向”」をテーマとした講演会を、ウェビナー形式で開催した。船舶の脱炭素燃料としても期待されている水素、アンモニ…続き
国土交通省近畿地方整備局と京都府は3日、京都舞鶴港国際物流ターミナル整備事業の起工式を舞鶴市内商工観光センターで開催した。バース、用地を拡張することで、船舶の大型化や貨物の需要増…続き
日本舶用工業会(日舶工)は2日、デンマークの造船・舶用工業団体であるデニッシュ・マリタイム(Danish Maritime)と、脱炭素化の加速やデジタル化と自動運航船の進展を含め…続き
三菱商事と三井物産は2日、両社の共同出資会社ジャパン・オーストラリアLNG(MIMI)を通じ、西豪州沖のノースウェスト・シェルフLNGプロジェクト(NWSプロジェクト)の枯渇ガス…続き
台風11号の接近に伴い、博多港と北九州港・門司コンテナターミナルは6日、終日ゲートクローズとする。7日については、通常オープンを見込んでいるが、台風対策の解除や、台風の状況次第で…続き
JERAは5日、ドイツのユニパーとの間でLNG、米国産クリーンアンモニアの調達・販売に関する共同検討の覚書を締結したと発表した。 LNGに関する覚書は、日独2社が協力して両国…続き
次世代環境船舶開発センター(GSC)と日本舶用工業会(日舶工)は2日、第5回目の「GHGゼロエミッション新燃料ワークショップ」を開催した。前回に続き水素燃料に焦点を当てて、3件の…続き
阪神国際港湾戦略事務局ポートセールス部会は、福井県福井市で7日開催する阪神港セミナーを延期する。5日明らかにした。台風11号の接近に伴い、安全を考慮したため。延期後の開催日は、改…続き
◆ロシアによるウクライナ侵攻が始まって6カ月以上が経過した。当初ニュース番組に映るウクライナは雪景色だった。本紙で今月から開始した連載「マーケットを読む」の取材で関係者に今年の振り…続き
2022年9月5日
「スマートシップ構想」を掲げ、自動運航船システムの構築・社会実装を目指す日本無線。船側だけでなく、陸側も含めた船陸連携で自動運航のトータルシステムを実現しようとしている点が、同社…続き
今治市に本社を置き、船主業を展開する福神汽船が人材への投資に注力している。働き方改革ではシステム化を進め、船舶管理や経理部門などで生産性を向上させる取り組みを強化。健康経営を標榜…続き
大
中