検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:195,217件(26261~26280件表示)

2022年10月17日

四日市港、8月取扱量8.2%減

 四日市港管理組合が13日発表した8月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比8.2%減の1万3413TEUとなった。このうち実入りの内訳は、輸出が12.0%減の603続き

2022年10月17日

西セプサ、ロッテルダム港と水素供給で覚書

 スペインの石油企業セプサは11日、アルヘシラス港/ロッテルダム港間のグリーン水素サプライチェーン構築に向けた覚書をロッテルダム港と締結したと発表した。セプサはアルヘシラス湾近くの続き

2022年10月17日

政府、港湾法一部改正案を閣議決定

 政府は14日、港湾法の一部改正案を閣議決定した。エネルギー・産業構造の円滑な転換に必要な、港湾における脱炭素化の取り組みを法的に位置付け、官民連携で脱炭素化を推進するための仕組み続き

2022年10月17日

【青灯】シンガポール、古くて新しい問題

◆2年半ぶりのシンガポールで耳にした海事関係者の言葉を紹介する。「コストがものすごく上がっている」。シンガポールの長年の課題といえばコスト高だが、それが解消に向かうどころか加速して続き

2022年10月14日

《連載》シンガポール対談<上>、川汽・橋爪氏×クミアイ・黒柳氏、政府主導で海運ハブに、政策に安定感

 世界の海事センターとして海事関連の企業と人が集積するシンガポール。手厚いサポート体制を構築し、政府主導の見事な手腕で海運立国を実現した。人材確保、コスト高などの課題もあるが、今も続き

2022年10月14日

ヤンミングループのYESロジ、バンコクに新拠点開設

 台湾のヤンミン・マリン・トランスポートによると、同グループの物流企業YESロジスティクスはバンコクに新たな拠点「YES EASYWAY LOGISTICS (THAILAND)」続き

2022年10月14日

テイラー・マリタイム、グリンドロッド・シッピング買収で合意、ハンディバルカー計58隻

 ハンディバルカー船社のテイラー・マリタイム・インベストメンツは11日、シンガポールの同業グリンドロッド・シッピングを買収することで同社と合意した。12日に両社が発表した。既報のと続き

2022年10月14日

記者座談会/造船この1カ月、タンカー系はリーマン前後の高値圏、新造船価相場、バルカーは発注停滞

 新造船市場では、船種によって状況が異なっている。バルカーは秋口に入っても発注が停滞している一方で、タンカーは引き合いが徐々に増えつつあり、今後への期待も高まりつつある。新造船価も続き

2022年10月14日

【ログブック】奥村晋一・オーケーエム社長

協業による研究開発について、「単独では難しい面があり、できるだけ外部と組んで進めたいです。経産省のサポイン事業に採択された液化水素用大口径バタフライバルブの研究開発もこの一環で、滋続き

2022年10月14日

丸紅、エチレン船でバイオ燃料試験、世界初

 丸紅は12日、ドイツのハートマン・グループ傘下のガスケム・サービス社から長期用船するエチレン船“GasChem Dollart”で、世界初となるバイオ燃料を使った試験運航を実施し続き

2022年10月14日

【ログブック】ニールス・G・ストルトニールセン/ストルトニールセンCEO

ノルウェーの海運グループ、ストルトニールセンのニールス・G・ストルトニールセンCEOは今後のケミカル船市場について「健全な市場が存在しています」と明るく見通す。ケミカル船市場に参入続き

2022年10月14日

阪神国際港湾会社、荷主・物流向け支援事業の募集期間延長、来月30日まで

 阪神国際港湾会社は6日、今年度集貨事業の1つである「荷主・物流事業者向け支援事業」の募集期間を11月30日まで延長することを明らかにした。同社は、国や港湾管理者などと連携して集貨続き

2022年10月14日

《連載》浦東大名誉教授インタビュー(下)、海岸清掃のロボット化で子供たちを海へ

■「海岸の園地化」計画  ― 海洋の普及のために他にしていることは。  「ビーチクリーン・ロボット・プロジェクト『BC-ROBOP』という活動にも取り組んでいる。九工大のと続き

2022年10月14日

日本の新造船受注、年1000万トン超ペースも夏場以降低迷、1~9月943万トン

 日本の新造船受注は、今年前半の受注拡大により、目安となる年間1000万総トンを超える見通しだ。日本船舶輸出組合(輸組)が13日発表した今年1~9月の新造船受注に相当する輸出船契約続き

2022年10月14日

《連載》保険ブローカーに聞く③、リード保険サービス、英ミラー社と提携、サービスを拡充

 船舶・海運事業に関連した保険に特化した日本初の保険ブローカーとして1994年に設立されたリード保険サービス。船舶・海運事業に長年携わり、日本の海運業界と深い関係を築いてきた。P&続き

2022年10月14日

宮崎県港湾セミナー、道路アクセスや内航機能が向上、第二内航ルートの通常時利用を

 宮崎県ポートセールス協議会は12日、都内で宮崎県港湾セミナーを開催した。県内の重要港湾である細島港、宮崎港、油津港における最新動向を説明したほか、内航網が充実している点を訴え、利続き

2022年10月14日

【ログブック】朴濟晟・釜山港湾公社日本代表

「日本の海運・港湾関係者や荷主の皆さまと深い関係を作りたいです。日本の港湾や海運に詳しい専門家を目指します」と話すのは釜山港湾公社の朴濟晟日本代表。釜山港湾公社の日本代表部は200続き

2022年10月14日

日本の輸出船契約、9月は4割減の52万トン、2カ月連続マイナス

 日本船舶輸出組合(輸組)がまとめた今年9月の新造船受注に相当する輸出船契約実績は16隻・52万総トンで、トン数ベースで前年同月比44%減となった。前年同月実績を2カ月連続で下回り続き

2022年10月14日

マースク、LFロジ買収でアジア戦略を加速、統合は23年1Qで完了へ

 このほど来日したマースク・アジア太平洋地域のディトレフ・ブリカー最高経営責任者は12日記者会見し、LFロジスティクス買収に伴うマースクの事業戦略について説明した。統合作業は202続き

2022年10月14日

《連載》内航海運、正念場の船員確保(下)、定着率向上へ職場環境改善、新技術による負担軽減・省力化が鍵無料

 内航船員の確保育成は古くて新しい問題で、これまでも船員が近い将来枯渇すると言われてきた。その中で内航海運業界が必要船員数を確保し続けることができた理由は、外国人化が進んだ外航船や続き